関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “リズムとテンポ”をつくる授業習慣52
  • Q&A 教室の“この空気”=リズムとテンポをどうつくる?
  • 私語で教室ザワザワ=リズムとテンポをどうつくる?
書誌
授業力&学級統率力 2012年6月号
著者
勇 眞
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
「授業にリズムがある」「授業にテンポがある」このことの大切さを強調したのは向山洋一氏が初めてである。向山氏は、授業のシステムについて次のように言う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “リズムとテンポ”をつくる授業習慣52
  • Q&A 教室の“この空気”=リズムとテンポをどうつくる?
  • 子どもグッタリの体育直後=リズムとテンポをどうつくる?
書誌
授業力&学級統率力 2012年6月号
著者
阿部 梢
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
全体への指示、確認、ほめるで リズムとテンポをつくり出す  たくさん運動した体育直後。 グッタリとしている子どもたちを相手にリズムとテンポのある授業をしたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “リズムとテンポ”をつくる授業習慣52
  • リズムとテンポでダラダラ学習脱却!“変化のある繰り返し”をこう仕組む
  • 漢字練習/我流を排す。空書きに変化をつける
書誌
授業力&学級統率力 2012年6月号
著者
田村 治男
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 空書きに変化をつける 「あかねこ漢字スキル」での漢字練習の仕上げに空書きを行わせる。その際に変化をつける…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “リズムとテンポ”をつくる授業習慣52
  • リズムとテンポでダラダラ学習脱却!“変化のある繰り返し”をこう仕組む
  • 音読練習/全体像を把握し、指導法を選択する
書誌
授業力&学級統率力 2012年6月号
著者
越智 敏洋
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 音読を分類する 下表は試案として作成したものだ。これから考えると、音読は六つに分けられる。 A.姿勢 B.読む文章…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “リズムとテンポ”をつくる授業習慣52
  • リズムとテンポでダラダラ学習脱却!“変化のある繰り返し”をこう仕組む
  • 地名・地図学習/クラス中が熱狂する地図帳を使った地名探しの授業
書誌
授業力&学級統率力 2012年6月号
著者
新村 勲
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 地図帳で地名探し 地名探しは、もともと向山洋一氏の実践である。基本的には次のような方法で行う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “リズムとテンポ”をつくる授業習慣52
  • リズムとテンポでダラダラ学習脱却!“変化のある繰り返し”をこう仕組む
  • 合唱練習/音読の手法で「変化のある繰り返し」
書誌
授業力&学級統率力 2012年6月号
著者
山岡 智子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
リズムに乗った音読はざわついた教室全体を一気に巻き込むことができ、国語以外にも応用できる。 一 基本の音読…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “リズムとテンポ”をつくる授業習慣52
  • リズムとテンポでダラダラ学習脱却!“変化のある繰り返し”をこう仕組む
  • 準備運動/基礎感覚をふまえて、変化のある繰り返しで楽しく準備運動
書誌
授業力&学級統率力 2012年6月号
著者
村田 淳
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
基礎感覚をふまえる 変化のある繰り返しで授業が楽しくなる。 課題が変化するので、わくわく感がうまれる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “リズムとテンポ”をつくる授業習慣52
  • リズムとテンポでダラダラ学習脱却!“変化のある繰り返し”をこう仕組む
  • 英会話練習/相手・教具・場を変化させて、楽しく会話練習させる
書誌
授業力&学級統率力 2012年6月号
著者
山下 理恵
ジャンル
授業全般/学級経営/外国語・英語
本文抜粋
次のような変化をつける。  (1) 相手をかえる (2) 教具をかえる (3) チャンツのように、歌・リズムをつけて言う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 思考の作戦基地に!ノート指導の極意
  • ノートでつくる授業ドラマ
  • 思考する“算数ノート”と授業モデルでドラマをつくる
  • 授業とリンクした算数自学
書誌
授業力&学級統率力 2013年5月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
今回の主張は、 一年生だからこそできる活動  を明らかにすることである。一年生は、扱う数量が少ない。演算も加法と減法だけである。学習の幅は上の学年よりも、かなり小さい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級のきまり&授業ルール=黄金の法則
  • 授業のルールをどう決めるか
  • 朝学習のルール=何をどう決めるか
書誌
授業力&学級統率力 2013年4月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
学校に来て、一時間目の授業が始まるまでの時間。名称はそれぞれだろう。学校によってするべきことが明確に決まっている学校もあれば、比較的自由な学校もあるだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 親子で一緒に楽しむ=冬休みレシピ
  • 親子で楽しむ“百人一首”のレシピ
書誌
授業力&学級統率力 2012年12月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
百人一首を家庭で取り組む時、一番の難点は、  人数が足りない時がある  ということである。 読む人が一人、そして対戦するならば二人以上が必要である。学校ではそれほど問題ないが、意外にこの問題はやっかい…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
  • 名人教師の春休みスケジュール帳公開
  • 白石先生の春休みスケジュール帳―いつでもどこでも教材研究を
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
白石 範孝
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
◆はじめに 学校生活の長期休業の一年間を振り返ってみますと、夏休み、冬休み、そして春休み、と長い休みが三回ありますが、教師にとっては、どの休みにおいても研修や会議等で忙しい休みとなっています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
  • 名人教師の春休みスケジュール帳公開
  • 俵原先生の春休みスケジュール帳―優先順位第1位「名前を覚える」
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
俵原 正仁
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 はじめに 授業の名人「有田和正先生」から学んだことは多い。その中でも常に意識していることが一つある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
  • 名人教師の春休みスケジュール帳公開
  • 海老崎先生の春休みスケジュール帳―異動時は春季休業中が1年の勝負!
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
海老崎 功
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
春季休業のスケジュールはその前後の受け持ちや役職で大きく変わる。これはほとんどの教員で共通する実感だと思うが、私自身、次のような「春季休業をはさむ変化」を経験してきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
  • 一歩先に行く!教室環境・準備のアイデア
  • 学用品準備のアイデア
  • 基礎学力を保証し、学級を安定させる学用品準備
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
齋藤 一子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 ノートが学力を左右する 学用品の準備で最重要なのがノートの準備である。 今から七年ほど前、話題になった本がある。これだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
  • 一歩先に行く!教室環境・準備のアイデア
  • 教室の飾りのアイデア
  • 劇的改造★子ども参加で変化する
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
丹野 清彦
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 教室はお店 人気店のひみつ もうすぐ新学期、子どもたちがやって来ます。どんな教室環境にしようか。考えますね…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
  • 一歩先に行く!教室環境・準備のアイデア
  • 学級文庫のアイデア
  • 本好きな子どもを育てる学級文庫のアイデア
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
平井 佳江
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 国語科の授業が求めるもの 国語科の授業では、読んだ本について好きなところを紹介したり、目的に応じて効果的な読み方を工夫したりすることが一般的になってきた。教科書教材だけを精読する授業から、同じ作者…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
  • 一歩先に行く!教室環境・準備のアイデア
  • 黒板メッセージのアイデア
  • 黒板メッセージで子どもたちを温めよう!
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
加藤 健
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 黒板がむかえてくれる新学期 「やったあ。同じクラスだね」 「えっと…ぼくの机は…?」 昇降口でクラス発表を見て、新しい教室にやってくる子どもたち。新学期の教室に入ってまず見るのは黒板です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
  • 新学期に慌てない!やっておくと便利な事務処理リスト
  • 学級・学年にかかわる事務処理リスト
  • これでバッチリ!学年・学級の事務処理チェックリスト
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
あべ松 龍矢
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
学級・学年の事務処理は意外に多く、煩雑である。思いつきで進めていくと、後々になってから抜けや落ちがあった場合あわててしまう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
  • 新学期に慌てない!やっておくと便利な事務処理リスト
  • 校務分掌にかかわる事務処理リスト
  • ヒト・モノ・電子データの確認をする
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
吉田 る実
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 はじめに 進路主任を拝命してから五年目となった。その他、行事実行委員長等取りまとめ役を担うにあたり、年度当初のうちに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ