関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 佐藤式工作法 (第60回)
  • 新種の魚があつまった ぼくやわたしのすいぞくかん
書誌
教室ツーウェイ 2012年3月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 佐藤式工作法 (第1回)
  • フリートーク松前・徽典館による「工作ホームページ」
書誌
教室ツーウェイ 2002年5月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
工作に関する深刻な悩みの一つは、「何をつくったらいいのかわからない」「いいアイデアが思い浮かばない」ということである。これは工作が嫌いになる大きな原因にもなっている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 佐藤式工作法
  • 上下の動きから何ができるかな?
書誌
教室ツーウェイ 2007年3月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
紙人形があがったりさがったり。 ボール紙やクリップなどを活用した動く仕組みを下に示した。 つくる際のポイントは次の二つ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 佐藤式工作法
  • 基本型からの発展プロセス びっくりバタバタの場合
書誌
教室ツーウェイ 2007年1月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
基本形からの発展プロセス 作品/北海道教育大学学生  「竜の舞」での制作手順。 その基本形からの発展プロセスは他の造形教材でも活用できる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 佐藤式工作法
  • 続・竜の舞−基本形からの発展プロセス−
書誌
教室ツーウェイ 2006年11月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
空中を飛びまわる竜。 前回は、その創作のプロセスを提起した。今回は、竜を描く際の手順を「基本形からの発展プロセス」として下の図に示した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 佐藤式工作法
  • 竜の舞 紙でつくった竜が空中を飛びまわる
書誌
教室ツーウェイ 2006年9月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
薄紙でつくった蝶を扇子であおぐと、まるで本物の蝶が空中を舞っているかのように見える伝統芸がある
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 佐藤式工作法
  • 「つなのぼり名人」の発展 発想を広げる2つの基本形
書誌
教室ツーウェイ 2006年7月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
 本誌5月号では、伝承玩具の動く仕組みを活用した教材「つなのぼり名人」について述べた。 見たこともないような様々な形のつなのぼり名人を発想するためにはどうすればいいのか、そこに焦点をしぼって指導法を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 佐藤式工作法
  • つなのぼり名人−伝承玩具の動く仕組みを活用して−
書誌
教室ツーウェイ 2006年5月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
 下の写真をご覧いただきたい。 伝承玩具をもとにした教材「つなのぼり名人」の動く仕組みを示したものである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 佐藤式工作法
  • 動く絵―場面が変わる面白さ―
書誌
教室ツーウェイ 2006年3月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
一枚の紙でつくる「動く絵」では、様々な動きの面白さを表現できる。 例えば次の二つ。 一つは、繰り返す動きの面白さ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 佐藤式工作法
  • 工作指導に関する基本的な考え方
書誌
教室ツーウェイ 2006年1月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
本誌で工作指導を取り上げていただいたおかげで、全国から様々な素晴らしい実践報告を受け取ることができた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 佐藤式工作法
  • 「事実」が示す創作の可能性
書誌
教室ツーウェイ 2005年11月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
前回の「オニの顔」や今回の「新種のキツツキ」では、これまでよりも多くの作品を裏表紙に取り上げた
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 佐藤式工作法
  • 色画用紙をちぎって「オニの顔」をつくる
書誌
教室ツーウェイ 2005年9月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
埼玉講座の会場。 様々な「オニの顔」が展示された。 つり上がった目、大きな耳飾り、顔の半分もある口髭、顔からはみ出した眉毛など、それぞれに特徴ある顔が並んだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 佐藤式工作法
  • 作品展示の工夫
書誌
教室ツーウェイ 2005年7月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
北海道旭川市の大雪(たいせつ)クリスタルホールの前庭に「ようこそ虫の国へ」の作品が展示された(裏表紙…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 佐藤式工作法
  • 鈴の音、小刻みに揺れる動き。さて何ができるかな?
書誌
教室ツーウェイ 2005年5月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
基本形からの発想例を事前にいくつか把握しておけば、戸惑っている子供たちにアドバイスをすることができる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 佐藤式工作法
  • 折り紙を切って、見たこともないような顔をつくる
書誌
教室ツーウェイ 2005年3月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
本誌7月号(2004年)や姉妹誌「家庭教育ツーウェイ」4月号(2004年)では、紙工作教材「一枚の紙とはさみ一つで見たこともないような顔をつくる」について述べた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 佐藤式工作法
  • 何がとび出すかな?―走る工作教材の基本型―
書誌
教室ツーウェイ 2005年1月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
スピードが出る。 遠くまで走る。 そして、とび出す。 なおかつ、仕組みが単純。 そんな走る工作教材ができないか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 佐藤式工作法
  • 視点を変えることによって新しい世界へ
書誌
教室ツーウェイ 2004年11月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
同じ基本形でも視点を変えれば、心情、性別、年齢など、まったく違った新しい世界をつくり出すことができる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 佐藤式工作法
  • 教師の実演と制作意欲
書誌
教室ツーウェイ 2004年9月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
紙工作における教師の実演。 その教育的効果を示す実践報告が各地から続々と届いている。 教師の実演が子供の制作意欲を大きく高めたというものである。それらの中から二つをご紹介したい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 佐藤式工作法
  • 作品が引き立つ展示の工夫―台紙と貼り方―
書誌
教室ツーウェイ 2004年7月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
今回は作品が引き立つ展示の工夫について二つの観点から述べたい。 第一は「台紙のつくり方」。 具体的な教材としては、「一枚の紙とはさみ一つで見たこともないような顔をつくる」(姉妹誌『家庭教育ツーウェイ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 佐藤式工作法
  • つくることによってイメージを明確にする
書誌
教室ツーウェイ 2004年5月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
何かをつくるときには、初めにイメージがあって、それを目に見える形にしていく、と考えるのが一般的である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 酒井式2014 (第6回)
  • 色付き版画で地域自慢をしよう
書誌
教室ツーウェイ 2015年2月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
新幹線の隣の席から、突然「イチゴだ、イチゴだ!」と可愛らしい声が聞こえた。二歳か三歳の子が絵本を指差しながら何度も何度も叫ぶのである。「タケちゃんはイチゴが好きだものねえ。」母は笑っていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ