関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 教科指導の基本
  • 英会話 (第10回)
  • 楽しい授業にするために振り返りたい4つのポイント
書誌
教室ツーウェイ 2012年1月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
「外国語活動で子どもたちがあまりのってこない!」 そんなときは次のことができているか振り返ってみよう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 英会話 (第8回)
  • 一往復の会話から、二往復、三往復の会話へ
  • 一人の発話は短く、会話を長く続ける指導をする
書誌
教室ツーウェイ 2011年11月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1 「もっと話せるようになりたい」 子ども達は「もっと話せるようになりたい」と思っている。 今年度、担任している三年生の女の子が授業の感想にこのように書いていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 英会話 (第6回)
  • リレーゲームを「小から大へ」で組み立てる
書誌
教室ツーウェイ 2011年9月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
四十五分の外国語活動。How are you?のあいさつから始め、What’s your name?の対話練習。さらに、前時までの復習、という流れで最初の一〇分間を進めている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 英会話 (第4回)
  • 工夫のつまった「繰り返し練習」で成功体験を与える
書誌
教室ツーウェイ 2011年7月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
TOSS型英会話指導では、「繰り返し練習」を大切にする。 繰り返し練習の「中身」も大切にする。 様々な工夫を凝らす。そうすることで、子ども達が飽きることなく授業に集中し、「いつの間にかすらすら言えるよ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 英会話 (第2回)
  • 子ども達が楽しく「尋ねたり、答えたりする」活動を工夫する
書誌
教室ツーウェイ 2011年5月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
まず、外国語活動の目標を確認する。  外国語を通じて、言語や文化について体験的に理解を深め、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り、外国語の音声や基本的な表現に慣れ親しませながら、コ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 熱中して楽しくできる英会話授業
  • もっと五色英語かるたを活用しよう!
書誌
教室ツーウェイ 2011年1月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
外国語活動の授業を考える時、 「アクティビティはどうしようかなあ」と思うことが多々ある。 ダイアローグは決まった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 熱中して楽しくできる英会話授業
  • 「はじめ」「なか」「おわり」の三段階で
  • 45分の授業をどう組み立てるかで子どもの集中度が変わる
書誌
教室ツーウェイ 2010年9月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
四十五分の授業をどう組み立てるかで、子どもの集中度が変わる。  1 はじめ 2 なか 3 おわり
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 熱中して楽しくできる英会話授業
  • けん玉を使った「Can you〜?」の状況設定
  • 明確で楽しい状況設定で子どもたちをぐっとひきつける
書誌
教室ツーウェイ 2010年5月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
一 けん玉を教室へ! 四年生で「Can you 〜?」のダイアローグを授業したとき、「けん玉」を使った。このときは、「けん玉」ができる子は少なかった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新学習指導要領への対応講座
  • 熱中して話せる英会話授業
  • 授業の導入にお薦めのダイアローグ!
書誌
教室ツーウェイ 2009年12月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
一 What’s wrong?は楽しい 学級での外国語活動。このよ うなあいさつから始めている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新学習指導要領への対応講座
  • 熱中して話せる英会話授業
  • 「自己紹介パーツ」の極意!「ステップを踏んで指導する」
書誌
教室ツーウェイ 2009年8月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
英語で自己紹介ができるようになったことで、自信をつけた子がいた。一つのことで自信をもつと、子どもは他のダイアローグ練習にも意欲的になる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新学習指導要領への対応講座
  • 熱中して話せる英会話授業
  • それぞれのダイアローグでどんな単語を使うかが大事!
書誌
教室ツーウェイ 2009年4月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
ダイアローグを指導する際、会話の楽しさは、どんな単語を使うかで変わってくる。 英語ノートに出てくるダイアローグを例にとって紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 総合的学習のドラマ
  • 英会話/TOSS型英会話指導法でADHDのA君に成功体験を与えることができた
書誌
教室ツーウェイ 2005年8月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
外国語・英語/総合的な学習
本文抜粋
TOSS英会話の魅力の一つは、特別支援が必要な子にも成功体験を与えることができるということだ。 ADHDと診断されている三年生のA君は、かっとなるとまさに「キレる」子だった。四月、このA君が満足できる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教育界で圧勝“TOSSスキル&教材”大集合
  • 燎原の火の如く拡大した向山型・TOSS型授業
  • 英語を駆使する日本人を育成するTOSS型英会話
  • 英語が話せるようになるためには、英会話の脳内神経回路を作る
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
英語を話せるようになるためには、英会話の脳内神経回路を作るしかない。 TOSS型英会話指導は、脳科学の知見に基づき、「状況設定つき聞き話す同時指導」を行っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 グローバル視点で大変革“小学英語”
  • 歩き始めの英会話授業のやり方
  • 英会話授業初心者に伝えたい五つのポイント
書誌
教室ツーウェイ 2014年2月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
英会話が苦手な先生も英会話授業はできる! 英会話が苦手でも楽しく授業するために知っておきたいポイントを五つ挙げる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 プロの習慣に学ぶ“教科別授業システム”
  • 教科別 私の授業システム
  • 小学校英語
  • シンプルな組み立ての中に工夫がつまっている
書誌
教室ツーウェイ 2013年7月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
外国語活動の授業中、最初は手を挙げなかった子が手を挙げるようになる。クラスの中の数人が手を挙げるだけであったが、その数が三分の一、三分の二と増えていく…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新年度準備=黄金の三日間チェックリスト
  • 子どもの心を初日からつかむ授業の準備
  • 出会いの授業各教科 必ず成功する授業プラン
  • 英会話/簡単で楽しいパーツを次々と楽しい雰囲気で出す!
書誌
教室ツーウェイ 2013年4月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
外国語活動を成功させるためのポイントがある。  簡単で楽しいパーツを次々と楽しい雰囲気で出す  1 簡単なあいさつからスタート…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 黄金の三日間 すぐ役立つ26の指導パーツ
  • 最初にクラスの仕組を作る V授業開きの二日目
  • [英語]エラーレスでとびっきり楽しく
書誌
教室ツーウェイ 2012年4月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
子どもたちの「英語が話せるようになりたい」という期待を裏切らない、成功体験のある、とびっきり楽しい授業を目指したい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 この困った場面で このTOSS有名教材
  • 英会話の基礎学力をつけたいとき このTOSS有名教材
  • フラッシュカードを使い、変化のある繰り返しで勝負する
書誌
教室ツーウェイ 2008年12月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
一 英会話授業に欠かせないもの 英会話授業に欠かせないものは、「フラッシュカード」である。フラッシュカードの優れている点は、なんといっても、「変化のある繰り返し」を工夫することができる、ということであ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新学習指導要領で授業はこう変わる
  • 教科の改善での注目点
  • 【小学校英語】「外国語活動」が五・六年生で必修になる
書誌
教室ツーウェイ 2008年6月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
一 新学習指導要領における「外国語活動」 1 五・六年生で各三十五時間必修 これまでは、総合的な学習の中で英語活動が行われていた。新学習指導要領では、五・六年生で「外国語活動」が必修になる。原則は「英…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 できる教師は教材教具を厳選する
  • 総合的な学習で子どもたちが喜んで使う教材
  • 英会話
  • 「五色英語かるたを持っていてよかった!」そう思った時ベスト3
書誌
教室ツーウェイ 2006年3月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
外国語・英語/総合的な学習
本文抜粋
小学校英会話授業の必需品の一つは、TOSSが開発した「五色英語かるた」である。私がこのかるたを「持っていてよかった!」と特に強く思った時を紹介する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ