関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • TOSS学生サークル前進中
  • 学生サークルの魅力は現場教師が指導すること
書誌
教室ツーウェイ 2007年11月号
著者
戸村 隆之
本文抜粋
学生サークルを盛り上げるために何よりも大切なのは、  教師の支援  である。 学生たちはTOSS学生サークルになぜ来るのかを感想やアンケートから分析した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • TOSS学生サークル前進中
  • 学生が、自分達の手で力をつけていく。
書誌
教室ツーウェイ 2007年10月号
著者
守屋 敏江
本文抜粋
岡山の学生サークルは、月に2回開催されている。それ以外に現役教師のサークルへ毎回参加する学生もいる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • TOSS学生サークル前進中
  • 学生TOSSデー 参加者100名への挑戦
書誌
教室ツーウェイ 2007年9月号
著者
堂前 直人
本文抜粋
一、目標 一〇〇人  今までの信大学生TOSSデーを超えたい!  この想いを胸に、私が代表を務める学生サークル「TOSS fresh/green」で、三度目の学生TOSSデーを企画した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • TOSS学生サークル前進中
  • サークル・イベントを通して成長していく
書誌
教室ツーウェイ 2007年8月号
著者
坂本 典子
本文抜粋
1 サークル運営は学生主体 熊本学生サークルいろはは三期にはいった。 サークル運営は学生主体で行っている。それは、学生だけで運営できるシステムがあるからである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • TOSS学生サークル前進中
  • 学生サークル参加は教採合格への近道
書誌
教室ツーウェイ 2007年7月号
著者
星野 吉博
本文抜粋
1 集団討論対策 「犯人探しにならないように伝えるのが大切だ」 「まずは教師が率先して見つかるまで、探さなければ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • TOSS学生サークル前進中
  • 変化し、進化する学生に熱を伝えよう
書誌
教室ツーウェイ 2007年6月号
著者
武藤 淳一
本文抜粋
1 学生TOSSデーのドラマ 山梨では、2005年夏から、学生TOSSデーを行ってきた。毎回ドラマが生まれてきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • TOSS学生サークル前進中
  • TOSS学生サークルで「夢」を描け!
書誌
教室ツーウェイ 2007年4月号
著者
小嶋 悠紀
本文抜粋
1.どんな教師になりたい? 教師になりたいですか? この「教室ツーウェイ」を読んでいる大学生なら答えは決まっているだろう。なりたいに決まっている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級崩壊を救った五色百人一首と五色かるた
  • かるたが大好き! かるたでお年寄りとのふれあい体験
書誌
教室ツーウェイ 2010年11月号
著者
兼田 麻子
本文抜粋
かるたが大好きな子ども達 「先生、今日かるたやらないの?」かるたをやらない日があると、子ども達から催促がある。「ちょっと早く終わったので、かるたをやります」と、授業が早く終わったときに言うと、「やった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • されど目線
  • 目線の弱さはいつも子どもたちが教えてくれる
書誌
教室ツーウェイ 2006年9月号
著者
兼田 麻子
本文抜粋
「先生って見てないようで見てるんだね」 やんちゃ君は、すぐに私の目線をためすようなことをする。 給食中にすぐに立ち上がって、歩きながら食べるA君がいた。私はA君が立ち上がる様子が目にはいると、すかさず…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • スマートボード授業のドラマ
  • キャプチャー・回転・直線引きで分かった!
書誌
教室ツーウェイ 2006年4月号
著者
芹沢 晴信
本文抜粋
「はあ?」 浮かない顔の祐馬君。(仮名) 祐馬君は、@辺イウを底辺としたときの高さは分かった。しかしA辺アイを底辺としたときの高さが分からない。^k「教科書をひっくり返してごらん」という指示をだし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • TOSS検定初挑戦
  • 緊張の連続で、初めて真っ白になった!
書誌
教室ツーウェイ 2006年2月号
著者
兼田 麻子
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • サークルに参加して得たもの
  • 荒れたクラスに立ち向かう勇気と授業技量の向上
書誌
教室ツーウェイ 2005年8月号
著者
兼田 麻子
本文抜粋
二つのサークルで学んでいる。  TOSS茨城NEVER  教職三年目、サークルに入ったその年も、私はクラスを荒らしてしまった。窓ガラスが割れ、給食に異物を投げ入れられ、授業中に紙飛行機が飛んだ。私は事…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • サークルに参加して得たもの
  • サークルを否定したあるベテラン教師の研究授業
書誌
教室ツーウェイ 2005年2月号
著者
芹沢 晴信
本文抜粋
絶対に忘れない。数年前、あるベテラン男性教師から言われた一言を。  サークルに入って勉強すると、一つの考えに凝り固まってしまって、自分らしさが出なくなる。私も昔はサークルに行ったことがあったが、その時…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • 五色百人一首で学級づくり
  • やんちゃ君が、クラスチャンピョンに輝いた!
書誌
教室ツーウェイ 2003年7月号
著者
芹沢 晴信
本文抜粋
「うれしくて、先生に電話をしてしまいました。我が子が、『百人一首のクラス年間チャンピョンになったよ』と言って、喜んで帰ってきたのです! 本当にありがとうございました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • これからの授業を創る
  • 総合的学習/まちづくりの授業
  • 参観日に大好評!『クリック ポン!』で、誰でもできるパソコンを使ったまちづくりの授業
書誌
教室ツーウェイ 2003年6月号
著者
芹沢 晴信
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一、子どもを引き付ける導入 フラッシュの『マスク』という機能を使って、見せたいものの一部分のみを見せる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • 若く名もなくこの地に教師として生きて
  • 百のHP版法則化論文をめざせ
書誌
教室ツーウェイ 2000年10月号
著者
芹沢 晴信
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 “あの子”も負けを認めた!五色百人一首
  • 負けを認める経験を通して「我慢強くなった」と自信をもつことができるようになったG君
書誌
教室ツーウェイ 2014年7月号
著者
芹沢 晴信
本文抜粋
一 負けるとパニックになってしまうG君 G君は、休み時間の遊びで負けると、グランドでひっくり返って泣き叫ぶ子だった。じゃんけんで友達に負けるぐらいのことでも人目をはばかることなく泣き叫ぶのだ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 議員が怒った“学力汚染”─実態はこうだ
  • 学力テスト最下位の事実 緊急学習会参加ルポ
  • 静岡県の漢字指導の実態と客観的なデータ
  • 点数が低いクラスの子たちの多くが担任から漢字指導を受けていない
書誌
教室ツーウェイ 2014年6月号
著者
芹沢 晴信
本文抜粋
新学期初めに、必ず私がやることがある。  一 前年度学年の漢字 五十問テスト。 二 「担任の先生からどのような漢字指導を受けたか」の調査…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ