詳細情報
ドラマを創る教師たち
五色百人一首で学級づくり
やんちゃ君が、クラスチャンピョンに輝いた!
書誌
教室ツーウェイ
2003年7月号
著者
芹沢 晴信
本文抜粋
「うれしくて、先生に電話をしてしまいました。我が子が、『百人一首のクラス年間チャンピョンになったよ』と言って、喜んで帰ってきたのです! 本当にありがとうございました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
スマートボード授業のドラマ
キャプチャー・回転・直線引きで分かった!
教室ツーウェイ 2006年4月号
サークルに参加して得たもの
サークルを否定したあるベテラン教師の研究授業
教室ツーウェイ 2005年2月号
若く名もなくこの地に教師として生きて
百のHP版法則化論文をめざせ
教室ツーウェイ 2000年10月号
ドキドキしながらTOSSサークルに入った
新卒の私を支えてくれたTOSS
教室ツーウェイ 2009年3月号
このTOSS教材に助けられた
できた! 逆上がり! くるりんベルトは魔法のベルト
教室ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
五色百人一首で学級づくり
やんちゃ君が、クラスチャンピョンに輝いた!
教室ツーウェイ 2003年7月号
今すぐ使いたくなる 教材別発問テクニック 文学編
中学校3年/握手(三省堂)
「握手」という題名から思いつく言葉は何ですか。いくつか出してみましょう…
実践国語研究 2023年11月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
子どもの特性配慮スキル
ADHDの子どもの理解と配慮ポイントを押さえる
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
体育科における学力保障 91
竹馬の1時目の指導―最初は、補助なしで「前下り」をさせる―夏井圭太郎氏の授業@
楽しい体育の授業 2010年10月号
実践事例
背泳ぎ
背浮きができれば、背泳ぎができる!
楽しい体育の授業 2006年6月号
一覧を見る