詳細情報
特集 新卒ですぐできる“水泳指導”のコツ
実践事例
背泳ぎ
背浮きができれば、背泳ぎができる!
書誌
楽しい体育の授業
2006年6月号
著者
古川 光弘
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、背泳ぎ指導のステップ まずは背泳ぎの指導ステップを紹介する。 第1ステップ…水に慣れるための指導と三点支持による背浮き 第2ステップ…二点支持による背浮きから、一人で背浮きに挑戦…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
体つくり運動 中学年
みんなで関わり合う手軽な運動
楽しい体育の授業 2009年4月号
実践事例
背泳ぎ
背浮きができれば、25メートル泳げる!
楽しい体育の授業 2005年6月号
実践事例
補助の仕方
「危険防止と技術向上」2つの条件を兼ね備えた補助を!
楽しい体育の授業 2003年3月号
実践事例
器械運動
(マット)イメージを持たせる言葉がけを
楽しい体育の授業 2000年7月号
水泳・“激変”の言葉
背泳ぎ
「耳に当たるように回す」「おへそを出す」と具体的な動きを示すことで、背泳ぎが上達する
楽しい体育の授業 2012年7月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
背泳ぎ
背浮きができれば、背泳ぎができる!
楽しい体育の授業 2006年6月号
全国サークル案内 44
11月
教室ツーウェイ 2014年11月号
1 事前と事後で8割が決まる!「研究授業」のススメ
社会科授業研究のガバナンス〜企画・運営の留意点〜
社会科教育 2023年11月号
特集 解放教育運動の未来を展望する
「千年にわたって保たるべきもの」として
解放教育 2012年3月号
特別支援教育実施のために必要な施策
「支援地域」づくりと活動の実際
障害児の授業研究 2006年4月号
一覧を見る