関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学力崩壊の真犯人 算数問題解決学習
  • 教科書を教えない算数、宿題だけにまわされる漢字指導の問題点
  • 授業の基本条件をはずしている算数の問題解決学習
書誌
教室ツーウェイ 2005年12月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
「問題解決力」「思考力」といった言葉は、教育論としては輝いている。 異論を唱える人はいない。 しかし、教育を理念で語っているうちは、子どもの現実を変えることはできない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学力崩壊の真犯人 算数問題解決学習
  • 教科書を教えない算数、宿題だけにまわされる漢字指導の問題点
  • これは、学校で教えるべき事を、教えていない事になる。
書誌
教室ツーウェイ 2005年12月号
著者
舘野 健三
本文抜粋
1 教科書を教えない算数 教科書を教えない算数は、学習指導要領違反である。 算数の授業は、先生の勝手気ままに、何を教えても良いとはなっていない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学力崩壊の真犯人 算数問題解決学習
  • 教科書を教えない算数、宿題だけにまわされる漢字指導の問題点
  • 「できる」が軽視されている
書誌
教室ツーウェイ 2005年12月号
著者
槇田 健
本文抜粋
これまで出会ってきた、教科書を教えない算数の授業をする教師たちの共通点がある。 これである。  「できる」を重視しない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学力崩壊の真犯人 算数問題解決学習
  • あの子が満点をとったドラマ
  • 「自分はできる!」その自信が次への一歩をふみ出す力になる!
書誌
教室ツーウェイ 2005年12月号
著者
八巻 修
本文抜粋
「体積」のテスト当日。S男は家族で誰よりも早く起きて一人テスト勉強をしていたことを母から後日聞いた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学力崩壊の真犯人 算数問題解決学習
  • あの子が満点をとったドラマ
  • さくらんぼ計算でくりあがりのあるたし算ができた
書誌
教室ツーウェイ 2005年12月号
著者
小林 篤史
本文抜粋
5年生、軽度の知的障害児にくりあがりのあるたし算のしかたを身につけさせる。 これが有効だ。  さくらんぼ計算…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学力崩壊の真犯人 算数問題解決学習
  • あの子が満点をとったドラマ
  • 笑顔はどんな子にもやさしい指導法だから
書誌
教室ツーウェイ 2005年12月号
著者
松本 史彦
本文抜粋
一 五とび数唱で時計が読めた 一年生の時に、やり方が分からなくなると「わからなくなっちゃったー」とパニックを起こして泣いていたAさん…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学力崩壊の真犯人 算数問題解決学習
  • あの子が満点をとったドラマ
  • TOSS教材のおかげです!
書誌
教室ツーウェイ 2005年12月号
著者
芹沢 晴信
本文抜粋
ゆうた君(仮名)の解答用紙を見た瞬間、私の目から涙がにじんできた。1つ1つ赤鉛筆で○をつけていくと、にじんでいた涙が解答用紙にこぼれた。○付けが終わった瞬間、私の涙は滝となった。百点満点! 私はゆうた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学力崩壊の真犯人 算数問題解決学習
  • あの子が満点をとったドラマ
  • 向山型算数は「百点をとりたい」という子どもの願いをかなえることができる
書誌
教室ツーウェイ 2005年12月号
著者
井戸 砂織
本文抜粋
1 向山型を知り、Aくんと出会う 採用一年目、私は教科書・ノートはほとんど使わない授業をしていた。一年間で、算数嫌いをどれだけ生み出しただろう。思い出すと心が痛む…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新世紀を切り開く!スキルシェアからシステムシェアへ
  • TOSS2へ!メタモルフォーゼする私の決意
  • TOSS2が広がれば子どもが幸せになる
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
木村 重夫
本文抜粋
なぜみんなTOSSやらないのかなあ。  二十代の頃からずっと思ってきた。こんないいことないのに。 教師として、ズシンと腹の底まで響く手応えは、いつだって向山実践だった。そして法則化、TOSS実践だった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 向山実践を守破離、教育の新しい峰を
  • 「授業技術」編
  • 新たな教育手法を生み出し問題提起する
  • 【向山論文の分析】「桃太郎の要約指導」だけでは不十分である
書誌
教室ツーウェイ 2015年2月号
著者
木村 重夫
本文抜粋
一 要約の古い常識を打ち破った指導 社会科授業の名人・有田和正氏が向山式要約指導法を絶賛したという…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教育界で圧勝“TOSSスキル&教材”大集合
  • 燎原の火の如く拡大した向山型・TOSS型授業
  • 新卒でも平均90点を達成できる向山型算数
  • 自己変革の決議で一歩踏み出そう
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一 教科書を教える決意 新卒でも平均九十点を達成できます。 そのためには、向山型算数を真摯に学び続けるのです。向山型算数は、教科書「を」教える指導法です。教科書「で」教えるのではありません。教科書を教…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “向山型学級集団づくり”を生み出す法則
  • ピンポイントでお悩み解決!向山型楽しい集団づくりの法則
  • 個と集団、どちらも伸ばす日記指導
  • 「努力のエビデンス」毎日書く行為を数値で自己評価させる効果
書誌
教室ツーウェイ 2014年12月号
著者
木村 重夫
本文抜粋
一 日記指導の三つの段階 向山洋一氏は、日記指導には三つの段階があると言う。 @ 毎日書かせる A 長く書かせる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 90点平均を保障!国語・算数の授業システム
  • 算数編〈保存版〉 90点を保障する授業システムはこれ!
  • 教科書:問題がすべて解けるようになるシステム
  • 教科書チェックとノートチェックで学力向上の習慣を身につける
書誌
教室ツーウェイ 2014年5月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一 教科書のすべての問題を解く 算数の学力を全員につけるための、分かりやすい目標はこれである
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 黄金の1週間を貫く“学級開き8原則”
  • 向山型学級づくり5つの基本ステップ
  • 【責任の所在を明らかにする】「チェックの仕組み」と「担当者」を決めよ
書誌
教室ツーウェイ 2014年4月号
著者
木村 重夫
本文抜粋
一 責任の所在を明らかにする 「クラス目標」が決まった。 次は、クラス目標を実現するための「仕組み」を決める。「仕組み」とは「当番」と「係」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “同じ教材”で学力差が出る深〜い理由
  • あなたの授業のエビデンスレベルを上げる
  • 《算数》算数のエビデンスの王道は「クラス平均90点突破」
書誌
教室ツーウェイ 2014年1月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数科の最も明快で公正なエビデンスはこれである。 クラス平均90点突破 「子どもに考えさせる」として、教科書を見せない算数問題解決学習の授業がよいかどうかは「クラス平均90点突破」したかどうかを検証す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “問題解決学習”脱出!TOSS算数で学力保障
  • 問題解決学習ありがちな10場面その実例と→私の代案
  • 1 ×1問だけ解くのに1時間もかける→○指導書の1・5倍進むペースが理想
書誌
教室ツーウェイ 2013年9月号
著者
木村 重夫
本文抜粋
1 算数問題解決学習の定番風景 算数の問題解決学習の授業には、定番の風景がある。 @ 教科書が机の上にない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 プロの習慣に学ぶ“教科別授業システム”
  • 教科別 私の授業システム
  • 算数
  • 算数授業システムは教科書に支えられる
書誌
教室ツーウェイ 2013年7月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一 授業開始でつかむ チャイムでバラバラと教室に帰ってくる二年生。待たずに授業を開始する。 「6の段! さんはい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教育困難の原因はどこか─議会でのQA実態レポート
  • 我が県、我が地域で議員さんに質問してほしい事項とその理由
  • 《関東》埼玉から動く! 議員質問を裏付ける算数ノート資料集めが緊急の課題だ
書誌
教室ツーウェイ 2013年3月号
著者
木村 重夫
本文抜粋
衝撃的なニュースが走った。 昨年9月の埼玉県議会で、埼玉県議会議員が次のような質問をした。(太字木村…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 発達障害の子が大反乱!「学び合い」「問題解決」授業
  • 広がる「学び合い」授業を徹底検証する
  • 教えずに叱る授業
  • 怒鳴る教師は、子どもから自尊心を奪い、信頼感を失った
書誌
教室ツーウェイ 2013年2月号
著者
木村 重夫
本文抜粋
1 日本一の算数雑誌「向山型算数教え方教室」の、次の連載が注目されている。  中・高・塾教師の告発状…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “日本の子どもは世界一幸せ”モース復活作戦
  • 親守詩の実践
  • 親守詩は誰でも作れる
書誌
教室ツーウェイ 2012年12月号
著者
木村 重夫
本文抜粋
1 親守詩を広めるために必要なもの 親守詩を広めたい。学校の授業で作ってもらえれば安定して広まる。一般の方にも作ってもらえれば、飛躍的に広まる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ