関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 学級づくり・おすすめグッズ
  • 自分の得意なことクラス全体が熱中することをやろう
書誌
教室ツーウェイ 2002年5月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
学級づくりをする上で、効果的な方法やグッズを教師なら誰でも持っている(はずだ)。 新学期、新しい担任する子どもたちを前に徒手空拳、おしゃべりだけでのりきろうとするなんて、センスが悪すぎる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 学級づくり・おすすめグッズ
  • TOSSのグッズでぐんぐん伸びる子ども達
書誌
教室ツーウェイ 2002年5月号
著者
太田 恵子
本文抜粋
1 授業のスタートはTOSSノートで なんと言っても授業にノートは欠かせない。子どもも親も、うっとりするようなノートを書かせたい…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 学級づくり・おすすめグッズ
  • 「五色百人一首」で創る、素敵な人間関係
書誌
教室ツーウェイ 2002年5月号
著者
伴 佳代
本文抜粋
六年も前の教え子の保護者からお便りをいただいた。滅多にないことだ。その子は、中学生になっており、中高連携教育の一環として行われた「百人一首大会」で、高校生相手に決勝まで残ったという喜びのお便りだった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 学級づくり・おすすめグッズ
  • 超初心者の私も成功百人一首は、絶対お薦め
書誌
教室ツーウェイ 2002年5月号
著者
勇 和代
本文抜粋
一、とにかく百人一首を買おう 今年度、三年生を担任している。 4月、「今年こそは百人一首をクラスでするぞ」と決心していた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 学級づくり・おすすめグッズ
  • 子どもが笑顔を見せる「くるりんベルト」
書誌
教室ツーウェイ 2002年5月号
著者
馬淵 史子
本文抜粋
「魔法のベルト」登場 昨年二年生を担任した時、逆上がりの指導を試みた。実態を調べてみると、できる子はクラスの三分の一(八名)だった。そこで、あらかじめ購入しておいたベルトを手に、できない子ども達を集め…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 学級づくり・おすすめグッズ
  • 早く始めればよかった!! おすすめはやっぱり五色百人一首
書誌
教室ツーウェイ 2002年5月号
著者
江口 儀彦
本文抜粋
一、二の足を踏んでいた初任の年 先輩が五色百人一首は学級作りにとてもよいと薦めてくれた。しかし、「やり方が分からない」「もっと勉強をしてから」「初任で時間が無い」という理由で始めなかった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 目からウロコ 教材活用のユースウェア
  • 考えて、考えて、考える算数&国語
  • 「考えて、考えて、考える算数&国語」は「ザ・宿題」から生まれました。
書誌
教室ツーウェイ 2002年7月号
著者
遠藤 真理子
本文抜粋
1.今年度の新教材 新教材が発刊されました。名付けて「考えて、考えて、考える算数」&「考えて、考えて、考える国語」。どちらも、本誌「教室ツーウェイ」で連載中の『真理子のザ・宿題』から生まれました…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 この統率力で、あなたの「こまった感」を解消する
  • 子ども達の群れを子ども達の集団にする
  • 学級の活動の責任者の決め方とフォロー 私の場合
  • 機会は平等に与えられるべきである
書誌
教室ツーウェイ 2009年6月号
著者
遠藤 真理子
本文抜粋
1.立候補によるじゃんけん 学級活動の責任者とは、代表委員のことであろう。基本的には全ての児童に機会が与えられるべきである。したがって、立候補した児童によるじゃんけんでの選出を行っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 真理子・あき・朋恵のザ・宿題 (第214回)
  • 感謝!
書誌
教室ツーウェイ 2009年1月号
著者
遠藤 真理子
本文抜粋
今振り返ると、本当に長い十八年であった。正直、なかなかアイディアが浮かばなくて苦しいときもあった。しかし、講座などでお会いした方々から、「ザ・宿題を活用しています」とお声をかけていただくことがとても嬉…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 真理子・あき・朋恵のザ・宿題 (第211回)
  • 夏休みはゆったり過ごす
書誌
教室ツーウェイ 2008年10月号
著者
遠藤 真理子
本文抜粋
今年の夏休みはたっぷりと休暇を取っている。一人息子が学童クラブを卒業し、学校内に設けられた『居場所』に参加するようになったのだが、休み中は行きたがらないからだ。といってまる一日一人にしておくのはやはり…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 真理子・あき・朋恵のザ・宿題 (第208回)
  • よさこいソーランに挑戦
書誌
教室ツーウェイ 2008年7月号
著者
遠藤 真理子
本文抜粋
「よさこいソーラン」の曲はたくさん出ている。こんなにいろんな種類があるとは知らなかった。 演技する学年によっても合う、合わないがある。パワーのある中学年なら、やはり元気なかけ声を入れたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 真理子・あき・朋恵のザ・宿題 (第205回)
  • 道徳授業公開で「江戸しぐさ」の授業
書誌
教室ツーウェイ 2008年4月号
著者
遠藤 真理子
本文抜粋
立ち居振る舞いの素敵な人は、人目を引くものだ。「江戸しぐさ」が身についている人も粋だと思う。私もそのような品のある仕草を身につけたいものだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 真理子・あき・朋恵のザ・宿題 (第202回)
  • ホームページ作りに励む
書誌
教室ツーウェイ 2008年1月号
著者
遠藤 真理子
本文抜粋
この頃、ホームページ作りに熱中している。TOSSランドに登録していたコンテンツが古いままになっていて、気になっていたからだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 真理子・あき・朋恵のザ・宿題 (第199回)
  • 学習プリントは、子ども一人でできるのが原則
書誌
教室ツーウェイ 2007年10月号
著者
遠藤 真理子
本文抜粋
中級・上級コースのザ・宿題は以前書きためた物で何回もクラスの子どもに試したのであるが、初級コースについては書き下ろしのため必ずしもモニターにかけたものではない。息子には解かせてみるが、すでに三年生にな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 真理子・あき・朋恵のザ・宿題 (第196回)
  • 親の言うことは聞かないけれど…
書誌
教室ツーウェイ 2007年7月号
著者
遠藤 真理子
本文抜粋
面談で「親の言うことは聞かないのですが先生の言うことは聞くので注意してやってください」と言われたことがある。親なら言うことを聞かせるが当然、と思っていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 真理子・あき・朋恵のザ・宿題 (第193回)
  • 学校公開日には色々なクラスを見て回る
書誌
教室ツーウェイ 2007年4月号
著者
遠藤 真理子
本文抜粋
最近は「学校公開」という言い方が定着し、我が子の教室以外を見て回るのも気が楽になった。色々な教室を見て大いに学びたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 真理子・あき・朋恵のザ・宿題 (第190回)
  • 隣の先生も個別評定〜学芸会の練習〜
書誌
教室ツーウェイ 2007年1月号
著者
遠藤 真理子
本文抜粋
学芸会の練習が始まった。ちょうど割り当ての時間に、健診があったので、隣のクラスの先生に終わった子を体育館に集めて、自分の台詞の練習をさせるように頼んだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 真理子・あき・朋恵のザ・宿題 (第187回)
  • 「話題の旭山動物園見学」
書誌
教室ツーウェイ 2006年10月号
著者
遠藤 真理子
本文抜粋
「旭山動物園の奇跡」を読んだ。ほとんど閉園に追い込まれそうな動物園を、そこに勤務する園長や飼育係が一丸となって再生に導いていく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 真理子・あき・朋恵のザ・宿題 (第184回)
  • 「学年開きは『脳の発達』の授業から」
書誌
教室ツーウェイ 2006年7月号
著者
遠藤 真理子
本文抜粋
久しぶりに(なんと15年ぶりに)高学年を担任した。4年生のときにシャープペンシルの使用を許されていたクラスがあったが、鉛筆を持たせたかった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 真理子・あき・朋恵のザ・宿題 (第181回)
  • 使い方いろいろザ・宿題
書誌
教室ツーウェイ 2006年4月号
著者
遠藤 真理子
本文抜粋
ザ・宿題は、@一人で楽しく学習できる、A知的である、B自然と内容が身に付く、C答え合わせも簡単、を目指して作成しています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ