詳細情報
ミニ特集 学級づくり・おすすめグッズ
教室に常備するなら「五色百人一首」
書誌
教室ツーウェイ
2002年5月号
著者
遠藤 真理子
本文抜粋
教室に常備したいグッズといえば、「五色百人一首」においてほかはない。 中身は「小倉百人一首」と同じであるが、二十枚ずつ五色の色に分かれているので「五色百人一首」と呼ばれている…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 学級づくり・おすすめグッズ
自分の得意なことクラス全体が熱中することをやろう
教室ツーウェイ 2002年5月号
ミニ特集 学級づくり・おすすめグッズ
TOSSのグッズでぐんぐん伸びる子ども達
教室ツーウェイ 2002年5月号
ミニ特集 学級づくり・おすすめグッズ
「五色百人一首」で創る、素敵な人間関係
教室ツーウェイ 2002年5月号
ミニ特集 学級づくり・おすすめグッズ
超初心者の私も成功百人一首は、絶対お薦め
教室ツーウェイ 2002年5月号
ミニ特集 学級づくり・おすすめグッズ
子どもが笑顔を見せる「くるりんベルト」
教室ツーウェイ 2002年5月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 学級づくり・おすすめグッズ
教室に常備するなら「五色百人一首」
教室ツーウェイ 2002年5月号
授業名人の道徳教室―指導の工夫のポイント
板書の名人=杉江ゆかりの道徳教室
道徳教育 2013年8月号
あの先生はこんなものを使っている! デキる教師のアイテムチェック
道具を「選択」せずに済む「選択」が仕事をシンプルにする
授業力&学級経営力 2021年9月号
「考える力」を伸ばす子どもの発言・質問の扱い方
低位の子に考える力もつかない「ヒントカード」
心を育てる学級経営 2006年11月号
基礎学力をつける授業のネタ 8
理科/ネオジム磁石を使って「じしゃくのひみつをさぐろう」
授業のネタ 教材開発 2003年11月号
一覧を見る