詳細情報
特集 古今東西=授業名人の道徳教室
授業名人の道徳教室―指導の工夫のポイント
板書の名人=杉江ゆかりの道徳教室
書誌
道徳教育
2013年8月号
ジャンル
道徳
本文抜粋
わたしは、「黒板」にはこだわっています。授業者と子どもが繋がるツールとしては、何をおいても黒板が一番。だからこそ、「板書」を大切にしています。 授業前には、黒板には、何も書きません。日付や日直も黒板の横に、掲示します。何も書かれていない黒板を見ながら、今から行われる授業に期待してもらえるよう、黒板を…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業名人―その必要用件は?と聞かれたら
「キーワード」よりも「進んだ歩幅で」
道徳教育 2013年8月号
道徳授業名人―その必要用件は?と聞かれたら
道徳教育の特質をしっかりと押さえた授業のできる先生
道徳教育 2013年8月号
道徳授業名人―その必要用件は?と聞かれたら
「道徳の授業名人」から道徳の名人へ
道徳教育 2013年8月号
道徳授業名人―その必要用件は?と聞かれたら
子どもの心に寄り添い、心に響く指導を心がける教師
道徳教育 2013年8月号
道徳授業名人―その必要用件は?と聞かれたら
背中で聞かない姿
道徳教育 2013年8月号
一覧を見る
検索履歴
授業名人の道徳教室―指導の工夫のポイント
板書の名人=杉江ゆかりの道徳教室
道徳教育 2013年8月号
あの先生はこんなものを使っている! デキる教師のアイテムチェック
道具を「選択」せずに済む「選択」が仕事をシンプルにする
授業力&学級経営力 2021年9月号
「考える力」を伸ばす子どもの発言・質問の扱い方
低位の子に考える力もつかない「ヒントカード」
心を育てる学級経営 2006年11月号
基礎学力をつける授業のネタ 8
理科/ネオジム磁石を使って「じしゃくのひみつをさぐろう」
授業のネタ 教材開発 2003年11月号
どんより空気を一掃!梅雨時おすすめ室内ゲーム
小学校
授業と遊びを結びつける―雨の日の「ことわざすごろく」遊び!
授業力&学級経営力 2015年6月号
一覧を見る