詳細情報
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 (第214回)
感謝!
書誌
教室ツーウェイ
2009年1月号
著者
遠藤 真理子
本文抜粋
今振り返ると、本当に長い十八年であった。正直、なかなかアイディアが浮かばなくて苦しいときもあった。しかし、講座などでお会いした方々から、「ザ・宿題を活用しています」とお声をかけていただくことがとても嬉しく、励みになっていた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 211
夏休みはゆったり過ごす
教室ツーウェイ 2008年10月号
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 208
よさこいソーランに挑戦
教室ツーウェイ 2008年7月号
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 205
道徳授業公開で「江戸しぐさ」の授業
教室ツーウェイ 2008年4月号
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 202
ホームページ作りに励む
教室ツーウェイ 2008年1月号
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 199
学習プリントは、子ども一人でできるのが原則
教室ツーウェイ 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 214
感謝!
教室ツーウェイ 2009年1月号
「わもん」で教師の聞く力が劇的アップ! スキル&活用アイデア 9
先生の先生による先生のための『わもん』
授業力&学級経営力 2015年12月号
多様な学び方を保障して子どもたち全員を笑顔にする! UD体育「Sele…
実践編 Select型環境調整「モノ」「ヘルパー何個でやってみる?!クロール」
楽しい体育の授業 2024年8月号
一覧を見る