関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ミニ特集 EMの事実
  • 「EMによる安全、低価格、高品質の生産物」を消費者に
書誌
「生きる力」を育む環境学習 2000年4月号
著者
信国 祐介
ジャンル
総合的な学習
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 画期的な技術EMとは (第6回)
  • 食の安全と新しい栄養学の視点
書誌
「生きる力」を育む環境学習 2000年4月号
著者
比嘉 照夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
前号までにEMはダイオキシンをはじめとする難分解の化学物質や環境ホルモンなどを容易に分解する機能を持つと述べたがそれらの成果は微生物生態学会等でも発表された。米国やオランダ・デンマーク・オーストラリア…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • EM環境教育の向山モデル (第6回)
  • 「菌をなくす」ことよりも、「菌とうまくつき合う」こと
書誌
「生きる力」を育む環境学習 2000年4月号
著者
向山 洋一
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
1 「小さいけが」を経験すると、「大きいけが」をしない 学校で「けがの調査」をする時があります。1年間調査をしてみると「一度もけがをしない子」もいますし「毎月のようにけがをする子」もいます。どちらの子…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 人間の身体から見た環境教育 (第6回)
  • 伝統医療への回帰
書誌
「生きる力」を育む環境学習 2000年4月号
著者
永田 勝太郎
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
伝統的東洋医学概念の国際化 一九九七年七月に浜松市で開催された『二一世紀の漢方医学を考える…お血(おけつ)概念の国際化の潮流の中で』をテーマに「第一六回日本お血学会学術総会」(会長…永田勝太郎)が開催…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 編集部だより
  • 生きる力を育む環境学習Q&A
書誌
「生きる力」を育む環境学習 2000年4月号
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
[Q]1 生ゴミをわざわざバケツに入れなくても直接地面に埋めれば肥料になると思うのですがいけないのですか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 編集部だより
  • 各地の環境教育・環境学習の実践
書誌
「生きる力」を育む環境学習 2000年4月号
著者
田中 清一
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
☆東京都小岩みどり保育園では、『今年の秋さくらんぼの大豊作』(田中恒代園長のお話) 当園では、園長の私が中心になって取り組んでいます。給食調理師さんが、給食での残菜をざるで水をきっておいてくれるので…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 全校で取り組む生ごみリサイクル―校内循環型社会をめざして―
書誌
「生きる力」を育む環境学習 2000年4月号
著者
松本 昇
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
(※画像) ▲1998年に5年生3クラスを中心に始まった給食残飯の生ごみリサイクルは1999年5月末には全校17クラスの教室でも始められた。全校で取り組むようになるには、次のような経過をたどった。1ク…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「食」の環境―これだけは教えたい「食」の学習
  • 特集のねらい
書誌
「生きる力」を育む環境学習 2000年4月号
著者
向山 洋一
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
環境問題の根本的な問題の一つに、「食の問題」があります。 「食の問題」が、環境問題の中心とも言えるのです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集部だより
  • 読者のページFREE WAY 声・声・声
書誌
「生きる力」を育む環境学習 2000年4月号
著者
教育技術法則化運動中央事務局
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
☆「生きる力を育む環境学習」誌を購読しています。前々から、EMのことは知っていましたが、今年度初めて実践を始めました。校内研究の一環として同学年(5年生)の先生と一緒にやっています。その際、大変参考に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
「生きる力」を育む環境学習 2000年4月号
著者
田中 清一
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
環境問題の報道がなされない日は、ないぐらい新聞テレビで報道されています。このことは、それだけ深刻な問題であり、重大な事件であるとの現れです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • ミニ特集 授業ビデオ、授業CDからの学び方
  • 「総合的学習・環境」授業構成の微細技術がちりばめられている
書誌
教室ツーウェイ 2001年8月号
著者
山西 浩文
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
贅沢なビデオである。これだけの情報・メッセージが詰め込まれたビデオが、わずか三千円程度で入手できるのだ。購入しない手はない…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集1 家庭学習の「テーマ」を見直す
  • 日記を総合的な学習のネタとして見よう
書誌
心を育てる学級経営 2001年6月号
著者
宇田川 浩樹
ジャンル
学級経営/総合的な学習
本文抜粋
次に示すのは、ある3年生の男の子の日記である。  ○○君の家の庭を改造しました。かさを二つ、ホッピングを一つ、あみを一つ、ごみ箱のふたを一つ、ボールを三つ、れんがを二つ、野球ボールを二つ、じょろを二つ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 「揺らぐ」学級
  • 学校が変わっていく―これからはT・Tと「総合」の時代?―
書誌
生活指導 2000年9月号
著者
前田 直子
ジャンル
生活指導・進路指導/総合的な学習
本文抜粋
[1] これからはT・Tの時代…?  昨年度の最後の職員会議のことだった。来年度の教育課程についての提案のあとで教頭の一言…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • ミニ特集 図書館用シリーズの新しい流通システム
  • 総合的学習のガイドブックとしておすすめです
書誌
教室ツーウェイ 2000年9月号
著者
熊谷 壽
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
教室実践良書研究委員会(KRK)が選定した「良書」を、授業で使ってみた。  伝え合う能力を育てる
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「総合学習」を問う
  • プレゼンテーションの指導
  • 小さな発見が大きな発見に
書誌
生活指導 2000年7月号
著者
田中 新一
ジャンル
生活指導・進路指導/総合的な学習
本文抜粋
発表は自分たちの調べたことの事実から何がわかったかを伝える大事な作業です。事実の見方を教え、気づかせ、発表する子どもたちは事実をめぐってグループの中で話し合い、その中でまた新たな発見をして、自分たちの…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 「総合学習」を問う
  • プレゼンテーションの指導
  • 発表はパフォーマンスだ
書誌
生活指導 2000年7月号
著者
池田 憲一
ジャンル
生活指導・進路指導/総合的な学習
本文抜粋
調査と表現活動のある授業  昨年の『生活指導』三月号の〈実践の広場〉で私は「調査し、まとめて発表するということは、探求活動に主体的・創造的に取り組むことと同時に表現活動としてわたしは重要だと思っている…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 「総合学習」を問う
  • プレゼンテーションの指導
  • 和光中学校の総合学習
書誌
生活指導 2000年7月号
著者
遠藤 洋一
ジャンル
生活指導・進路指導/総合的な学習
本文抜粋
はじめに  和光中学校のある卒業生が、米国に留学し一時帰国した際に母校を訪ずれこんなことを話していきました…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 「総合学習」を問う
  • プレゼンテーションの指導
  • プレゼンテーション―問題提起から討論へ
書誌
生活指導 2000年7月号
著者
浅野 誠
ジャンル
生活指導・進路指導/総合的な学習
本文抜粋
一年間、カナダに滞在して、あちこちの学校を訪問して気づいたことの一つは、小学校から大学まで、子ども・学生たちのプレゼンテーションや討論がとても活発であることです。たとえば、意見表明・疑問提出のために…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「総合学習」を問う
  • 「典型実践」を検証する
  • 「きれいな川」って「環境」ってなんなんだ
書誌
生活指導 2000年6月号
著者
北海道支部上川サークル「ラベンダー」
ジャンル
生活指導・進路指導/総合的な学習
本文抜粋
はじめに 北海道は豊かな自然環境が残っている。たくさんの学校で、自然をテーマにした集会活動があったり、「生活科」では自然環境に着目した教材がつくられてきた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 「総合学習」を問う
  • 「典型実践」を検証する
  • 授業づくり・職場づくり
書誌
生活指導 2000年6月号
著者
丹下 加代子
ジャンル
生活指導・進路指導/総合的な学習
本文抜粋
私たちが、目ざす総合学習は、文部省の意図するものとどう違うのか自分の実践と比較しながら考えてみた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ