詳細情報
小特集1 家庭学習の「テーマ」を見直す
日記を総合的な学習のネタとして見よう
書誌
心を育てる学級経営
2001年6月号
著者
宇田川 浩樹
ジャンル
学級経営/総合的な学習
本文抜粋
次に示すのは、ある3年生の男の子の日記である。 ○○君の家の庭を改造しました。かさを二つ、ホッピングを一つ、あみを一つ、ごみ箱のふたを一つ、ボールを三つ、れんがを二つ、野球ボールを二つ、じょろを二つ、花を一つ、ほうきを二つ、ぼうを一つ、テーブルを三つ、シートを一つ使って、広場を作りました。むずかし…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
グレーゾーンの子を救う効果的な学習指導の方法 11
総合・音楽・図工・体育の指導
心を育てる学級経営 2008年2月号
学級の人権総合学習 12
見えてきたこと、教えてもらったこと
心を育てる学級経営 2002年3月号
学級の人権総合学習 8
同和教育を基盤とした人権総合学習
心を育てる学級経営 2001年11月号
学級の人権総合学習 7
感性と表現を大切にした人権総合学習
心を育てる学級経営 2001年10月号
学級の「学力向上運動」の具体策はこれだ
総合学習として「自学」を
心を育てる学級経営 2001年9月号
一覧を見る
検索履歴
小特集1 家庭学習の「テーマ」を見直す
日記を総合的な学習のネタとして見よう
心を育てる学級経営 2001年6月号
理科授業の「追試」でここが変わる
自分の殻を破って授業が変わる
現代教育科学 2011年8月号
数学教師なら必ず身につけたい「問題提示」の技術22
08 ゲーム的な要素を取り入れる
数学教育 2018年9月号
『解放教育』誌への提言・今、何が求められているか
「一般校」と「若い人」の問題
解放教育 2001年4月号
法人化国立大学の苦悩―学部長奮戦記 10
教大協研究集会千葉大会から何を学ぶか
現代教育科学 2007年1月号
一覧を見る