詳細情報
学級の人権総合学習 (第12回)
見えてきたこと、教えてもらったこと
書誌
心を育てる学級経営
2002年3月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
学級経営/総合的な学習
本文抜粋
1 多くの学校現場が教えてくれる 人権総合学習の実際の取り組みとして、私がこれまでなんらかの形でかかわりを持ってきた学校を取り上げながら、その実践を紹介してきた。ここで紹介しきれなかった学校も、まだいくつかは残っているし、紹介したとしても、それはあくまでも、私が感じた、私に見えた限りでのことでしかな…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級の人権総合学習 8
同和教育を基盤とした人権総合学習
心を育てる学級経営 2001年11月号
学級の人権総合学習 7
感性と表現を大切にした人権総合学習
心を育てる学級経営 2001年10月号
学級の人権総合学習 6
セルフ・イメージをどう育てるか
心を育てる学級経営 2001年9月号
学級の人権総合学習 5
人権総合学習のカリキュラム
心を育てる学級経営 2001年8月号
学級の人権総合学習 4
地域と結ぶ人権総合学習
心を育てる学級経営 2001年7月号
一覧を見る
検索履歴
学級の人権総合学習 12
見えてきたこと、教えてもらったこと
心を育てる学級経営 2002年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
自分の動きを泳ぎにつなげるバランスヘルパー
特別支援教育の実践情報 2015年7月号
提言 言葉の力をつける個別学習・グループ学習・一斉学習
一斉学習が最も効率的―それが、時代を超えた原理だ―
実践国語研究 2011年11月号
学級を統率する力を磨く―中学校
日々の関わりの積み重ねを大切にする
心を育てる学級経営 2010年2月号
理科好きを育てる 3
難しい内容を分かりやすく教えるポイント
5年「水溶液」ミョウバンの析出場面で……
授業研究21 2008年6月号
一覧を見る