詳細情報
授業を面白くする手づくりグッズ
自分の動きを泳ぎにつなげるバランスヘルパー
書誌
特別支援教育の実践情報
2015年7月号
著者
村上 京子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 肢体不自由のある子どものプール活動 私が担当しているプール活動では,自分の身体の動きを使って泳ぐことを目指しています。そのため補助具は,上達に合わせ徐々に減らしていきたいと考えています…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を面白くする手づくりグッズ
子どもの特長を生かした支援ツールづくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
やってみたくなる!教材づくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
汎用性を考えた「THE的」
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
授業を面白くする手づくりグッズ
簡単手作り教材をいろいろな目的で使ってみよう
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
授業を面白くする手づくりグッズ
切り換えの名人になろう
衝動性のコントロール、スムーズな変化・変更への対応に向けて
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業を面白くする手づくりグッズ
自分の動きを泳ぎにつなげるバランスヘルパー
特別支援教育の実践情報 2015年7月号
子ども生き生き・学習活動
【造形】指導者も子どもも一緒に楽しむ!葉っぱや花びらでペタペタ!
特別支援教育の実践情報 2015年5月号
ワンポイント 向山実践
向山氏の「統率力」の奥深さを探る
統率力を身につける 3
教室ツーウェイ 2008年11月号
一覧を見る