詳細情報
「総合学習」を問う
プレゼンテーションの指導
プレゼンテーション―問題提起から討論へ
書誌
生活指導
2000年7月号
著者
浅野 誠
ジャンル
生活指導・進路指導/総合的な学習
本文抜粋
一年間、カナダに滞在して、あちこちの学校を訪問して気づいたことの一つは、小学校から大学まで、子ども・学生たちのプレゼンテーションや討論がとても活発であることです。たとえば、意見表明・疑問提出のために、教師が説明している最中にも、頻繁に子ども・学生の手があがります。二〜三分くらい挙手したままで指名を待…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
リサーチ、インタビューの指導
参加・創造・共同の学習に向かう
生活指導 2000年5月号
プレゼンテーションの指導
小さな発見が大きな発見に
生活指導 2000年7月号
プレゼンテーションの指導
発表はパフォーマンスだ
生活指導 2000年7月号
プレゼンテーションの指導
和光中学校の総合学習
生活指導 2000年7月号
「典型実践」を検証する
「きれいな川」って「環境」ってなんなんだ
生活指導 2000年6月号
一覧を見る
検索履歴
プレゼンテーションの指導
プレゼンテーション―問題提起から討論へ
生活指導 2000年7月号
巻頭コラム
向山教室=漢字英語交じり文の教材サイト
向山型国語教え方教室 2013年2月号
新学習指導要領をどう解釈するか 10
高校教育のあり方―共通必修科目をめぐって―
現代教育科学 2009年1月号
自著を語る
『伝え合い学び合う「足場」のある算数授業―思考力・表現力を育てる授業事例集―』
楽しい算数の授業 2010年11月号
07 【授業最前線】板書から授業が見える!おすすめ授業プラン 小学校
5年/我が国の工業生産
問題解決の過程を可視化する板書の工夫
社会科教育 2025年6月号
一覧を見る