詳細情報
全校で取り組む生ごみリサイクル―校内循環型社会をめざして―
書誌
「生きる力」を育む環境学習
2000年4月号
著者
松本 昇
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
(※画像) ▲1998年に5年生3クラスを中心に始まった給食残飯の生ごみリサイクルは1999年5月末には全校17クラスの教室でも始められた。全校で取り組むようになるには、次のような経過をたどった。1クラスから3クラスへと広げ、さらに委員会活動へ。5年生から全校へ呼びかける全校集会を開く。全クラスへポ…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「食」教育のすすめ 環境学習「水」のもつ意味
教育の一環としての「食育」の導入を
「生きる力」を育む環境学習 2000年4月号
環境学習「食」のもつ意味
子育ては「食卓」から始まる
「生きる力」を育む環境学習 2000年4月号
本物の「食」の栄養学
「栄養」の基本を見直すことから
「生きる力」を育む環境学習 2000年4月号
「食」の問題と「食」のサイクル図
肥満と食生活の関係をサイクル図で考える
「生きる力」を育む環境学習 2000年4月号
「食」とEM
食は土から生まれる
「生きる力」を育む環境学習 2000年4月号
一覧を見る
検索履歴
全校で取り組む生ごみリサイクル―校内循環型社会をめざして―
「生きる力」を育む環境学習 2000年4月号
一覧を見る