関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 社会科/「猛暑」は最高の教材だ!
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
著者
森山 恵理夫
ジャンル
授業全般/生活
全39件(1〜20件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 生活科/丸石道祖神との出会い
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年7月号
著者
古屋 和久・有田 和正
ジャンル
授業全般/生活
本文抜粋
一 授業でカミサマを取り上げる かねがね授業でカミサマを取り上げたいと思っていた。ここでいうカミサマとは、神道やキリスト教など宗教上の神ではなく、地域の祭りや年中行事、合格祈願や安産祈願など、私たちの…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 生活科・国語科/ヤギをテーマに―活動して、話し合って、書いて、学び合い、高め合う
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
著者
長坂 寿子・有田 和正
ジャンル
授業全般/生活/国語
本文抜粋
十数年来、毎年担当した学年にふさわしい生き物を取り上げ、調査観察する・飼育する・話す聞く・書く・読む活動を有機的に組み合わせた単元を開発してきた。それは、実践を重ねる度に、子供自身が次のような点に気付…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 生活科・社会科/「開港場新潟」を教材化する
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
著者
津野 治彦・有田 和正
ジャンル
授業全般/生活/社会
本文抜粋
一 小学校の歴史学習だからこそ  今までは、無理に散ぱつさせて自殺者を出してしまったり、盆おどりや混浴のお風呂を風俗が乱れるという理由で急にやめさせたりして、文明開化を強制的に進めて、楠本さんはあまり…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 生活科・社会科/「日本一」を発掘する
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
著者
安藤 雅之・有田 和正
ジャンル
授業全般/生活/社会
本文抜粋
一「よい教材」を発掘する 「よい教材」は子どもの心を躍らせ、追究心を駆り立てる魅力を持っている
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 生活科/生活科を成功させるための教材発掘
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年10月号
著者
山田 和人
ジャンル
授業全般/生活
本文抜粋
一 もう一歩踏み込んだ生活科を 低学年の子供たちにとって、生活科の学習はとても楽しいものである。なぜなら、自由に活動ができ、体験的な学習が多く盛り込まれているからである。しかし、楽しい内容が多いわりに…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 生活科の発展として/特産品から学ぶ『でんすけすいかをさぐる』
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年1月号
著者
甲斐 信太郎
ジャンル
授業全般/生活
本文抜粋
でんすけすいかとは、米所当麻町の特産品である。文字通り「田を助ける」という意味もあり、当麻町では、稲作の傍らに、でんすけすいかを栽培する農家が多い…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新しい評価の研究 (第2回)
  • 学ぶ意欲を高めるよい評価活動のあり方を求めてA
  • 一年生生活科『明野東の秋を楽しもう』の実践を通して
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年9月号
著者
渡邉 彰
ジャンル
授業全般/生活
本文抜粋
新しい評価の研究 2 「見つめ、かかわる」段階で計画した秋の自然物を使っての遊びや、他のともだちとかかわって遊ぶ活動は、子どもたちの学習意欲が一番高まる段階であろうと予想した…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 新しい評価の研究 (第1回)
  • 学ぶ意欲を高めるよい評価活動のあり方を求めて
  • 一年生生活科『明野東の秋を楽しもう』の実践を通して
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年8月号
著者
渡邉 彰
ジャンル
授業全般/生活
本文抜粋
1 よい評価の基本的な考え方 「先生、うちの子はクラスで何番ぐらいなんでしょうか?」と真顔で尋ねてきた保護者がいた。新しい評価について、わかりやすく話してみたが、わが子の相対的な位置を知りたいという表…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 授業を楽しくする「はてな? 不思議」発見 (第12回)
  • 生活・総合/生活科や総合的学習、教育課程全体の最終チェックをして14年度を迎えよう
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
著者
野田 敦敬
ジャンル
授業全般/生活/総合的な学習
本文抜粋
いよいよ平成14年度も目の前にせまった。何年も前から、各学校ではこの日のために様々な準備をしてきたはずである。もう一度、次に示す各観点からチェックしてみたい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業を楽しくする「はてな? 不思議」発見 (第11回)
  • 生活・総合/他校では、まねのできない生活科・総合的学習を考えよう
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年2月号
著者
野田 敦敬
ジャンル
授業全般/生活/総合的な学習
本文抜粋
本連載でも以前紹介した私が一緒に勉強させていただいた愛知・三河地区の三つの小学校が生活科・総合的学習の研究発表会を終えた。それぞれ学校や地域の特色を生かした研究発表会であった。研究発表会の要項等が入っ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業を楽しくする「はてな? 不思議」発見 (第10回)
  • 生活・総合/評価とは何かを考え、評価規準を定めよう
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年1月号
著者
野田 敦敬
ジャンル
授業全般/生活/総合的な学習
本文抜粋
「総合的学習の評価は……?」といった質問が、夏休み明けあたりからどこの学校へ行っても真剣により具体的になってきている。しかし、評価というと通知表や指導要録へのどのように記入するかが最優先されているよう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業を楽しくする「はてな? 不思議」発見 (第9回)
  • 生活・総合/学習発表会を見直そう! 意欲を高め、自然体での発表を
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年12月号
著者
野田 敦敬
ジャンル
授業全般/生活/総合的な学習
本文抜粋
総合的学習の実践が各学校で進められるにつれて、学習発表会及び学芸会が様変わりし始めている。少し前までは、屋内運動場(体育館)で、学年ごとに劇が行われるのが主流であったと思う。それが、学習の成果を展示し…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業を楽しくする「はてな? 不思議」発見 (第8回)
  • 生活・総合/子どもにも教師にも役に立つ新しい形の公開授業を考えよう
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年11月号
著者
野田 敦敬
ジャンル
授業全般/生活/総合的な学習
本文抜粋
生活科の公開授業で,○月○日○時間目と決められ、天気が悪くてもしなくてならない授業、どんな場面を公開しようか悩んでいるという声をよく聞く。生活科も総合的学習も他教科に比べ、1単位時間でどうこう言えるこ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業を楽しくする「はてな? 不思議」発見 (第7回)
  • 生活・総合/今こそ、学習支援ボランティアの導入で意識改革を図るとき
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年10月号
著者
野田 敦敬
ジャンル
授業全般/生活/総合的な学習
本文抜粋
教室に入ると元気のよい1年生の歌声、どうやら生活科の授業の初めに学級のテーマソングを歌っているらしい。その後、5人の学習支援ボランティアの方の紹介があった。このクラスの子供のお母さんもいるし、他学級の…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業を楽しくする「はてな? 不思議」発見 (第6回)
  • 生活・総合/総合的学習と各教科等で身に付けた力の関係の分析を
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
著者
野田 敦敬
ジャンル
授業全般/生活/総合的な学習
本文抜粋
総合的学習と教科との関連付けについてよく質問をいただく。小学校学習指導要領解説総則編(文部省)47ページの記述が両者の関係の大前提となる。整理すると次のようである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業を楽しくする「はてな? 不思議」発見 (第5回)
  • 生活・総合/保護者の参加・参画で多様な学習への対応を
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
著者
野田 敦敬
ジャンル
授業全般/生活/総合的な学習
本文抜粋
「校外学習の際に、教師の数が足りなくて安全確保をするのが難しく、子どもの活動を制限せざるを得ない。何とかよい方法はないだろうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業を楽しくする「はてな? 不思議」発見 (第4回)
  • 生活・総合/どんな資質や能力、態度を育てるかを基においた実践が大切
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
著者
野田 敦敬
ジャンル
授業全般/生活/総合的な学習
本文抜粋
ある小学校の4年生が総合的学習でごみ問題に取り組んできた。教科横断的な取り組みのころから数えるとすでに3回目の実践を終えたことになる。単元の流れは、要約すると以下のようになる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業を楽しくする「はてな? 不思議」発見 (第3回)
  • 生活・総合/願いや課題作りのポイントは、綿密な教材研究
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年6月号
著者
野田 敦敬
ジャンル
授業全般/生活/総合的な学習
本文抜粋
「総合的な学習の時間」のねらいに,「自ら課題を見付け,自ら学び,自ら考え,主体的に判断し,よりよく問題を解決する資質や能力を育てること」とあるが,「なかなか子供だけで課題が見付けられない。見付けたとし…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業を楽しくする「はてな? 不思議」発見 (第2回)
  • 生活・総合/生活科・総合的学習でミツバチ型の学習観を育てよう
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
著者
野田 敦敬
ジャンル
授業全般/生活/総合的な学習
本文抜粋
「クモ型の学習観からミツバチ型の学習観へ」ということを聞いたことがありませんか。ミツバチ型の学習観とは、生活科や総合的学習でぜひ身に付けたい学習観です…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業を楽しくする「はてな? 不思議」発見 (第1回)
  • 生活・総合/単元作りは、「小さく産んで、大きく育てる」構えで
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年4月号
著者
野田 敦敬
ジャンル
授業全般/生活/総合的な学習
本文抜粋
移行期もいよいよ2年目に入った。「残りあと1年」と,どこの学校でも小学校3年生以上は,総合的学習の単元開発や年間指導計画作りで大変である。私は,2002年も通過点だと思っている。完璧な年間指導計画とい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ