※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 どの子も書けるようになる!「書くこと」の指導ネタ&アイデア
  • どの子も楽しく書ける!「書くこと」指導のポイント
  • 【文種別指導のポイント】文種に即した「言葉による見方・考え方」を働かせる
書誌
実践国語研究 2020年1月号
著者
樺山 敏郎
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
文種とは 文種とは,文字通り文章の種類のことである。読む媒体としての文種は,一般的に説明的文章と文学的文章に大別される。文章表現としての文種は,様々な分類の仕方がある。例えば,(1)日記文,(2)手紙…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どの子も書けるようになる!「書くこと」の指導ネタ&アイデア
  • どの子も楽しく書ける!「書くこと」指導のポイント
  • 【場面別指導のポイント】「書く場」の設定と「題材」の発見
書誌
実践国語研究 2020年1月号
著者
田中 宏幸
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
「書けない」原因 文章の書けない子どもがいる。その主たる原因は,次の六つにあると思われる。  (1)相手…読み手が不明確で,書いても反応がもらえない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どの子も書けるようになる!「書くこと」の指導ネタ&アイデア
  • 文種別 「書くこと」指導のネタ&アイデア/小学校
  • 【創作文】構成は紙芝居作りでまとめよう
  • 「たから島のぼうけん」(光村図書3年下)
書誌
実践国語研究 2020年1月号
著者
内田 仁志
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
創作文での 「書くこと」の指導のポイント  ポイント1 構成は紙芝居で表現 場面を可視化しよう 創作文に限らず児童が作文を苦手と感じる原因は「何を書いていいか分からない」と「どう書いていいか分からない…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 どの子も書けるようになる!「書くこと」の指導ネタ&アイデア
  • 文種別 「書くこと」指導のネタ&アイデア/小学校
  • 【紹介文】ふしぎを紹介し隊!紹介文を書こう
  • 「ありの行列」(光村図書3年下)
書誌
実践国語研究 2020年1月号
著者
佐藤 英恵
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
紹介文での 「書くこと」の指導のポイント  本単元では学習経験を想起させながら,目的に応じて,中心となる語や文をとらえて,段落相互の関係や事実と意見との関係を考え,文章を読む力を育てたい。そこで,「興…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 どの子も書けるようになる!「書くこと」の指導ネタ&アイデア
  • 場面別 「書くこと」指導のネタ&アイデア/学習過程での指導
  • 【構成の検討】構想(取材・構成)ができない子への指導アイデア 個に応じた小さな工夫を箇所にちりばめる
  • 「こまを楽しむ」(光村図書3年上)
書誌
実践国語研究 2020年1月号
著者
横田 朋
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
構成の検討 での指導のポイント  小学校における書く活動は,量や内容,使用する語彙の違いによって,完成した作品に大きく差が開く。読書や話すことが好きでも,自分の空想物語を文字におこすことができても,国…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「交流」がうまくいく!2・3学期教材の発問・指示のコツ&モデル
  • ここがポイント!「交流」がうまくいく発問・指示のコツ6
書誌
実践国語研究 2019年11月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
交流に関わる実践上の課題  授業の中に交流を取り入れることは多くの教室で行われていることである。しかし同時に,交流を十分な形で行えていないことが,多くの地域や学校に共通する課題でもある。最も多く見られ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「交流」がうまくいく!2・3学期教材の発問・指示のコツ&モデル
  • ○×でわかる!「交流」がうまくいく発問・指示のコツ
  • 小学校
  • 単元の導入場面/本時の導入場面
書誌
実践国語研究 2019年11月号
著者
皆川 美弥子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
× NG の発問・指示 「今日から『ごんぎつね』の勉強をします。『ごんぎつね』を読んで,初めの感想を交流しましょう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「交流」がうまくいく!2・3学期教材の発問・指示のコツ&モデル
  • ○×でわかる!「交流」がうまくいく発問・指示のコツ
  • 小学校
  • 交流前後の一人学びの場面/個に応じた指導場面
書誌
実践国語研究 2019年11月号
著者
益子 一江
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
× NG の発問・指示 「自分の考えを整理しよう。」  OK の発問・指示 「グループの話合いを通して,自分が解決したいことを整理しよう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「交流」がうまくいく!2・3学期教材の発問・指示のコツ&モデル
  • 教材別・交流場面の発問・指示モデル 小学校
  • 3年/交流をとおして,社会を読む,生活を問う
  • 【説明文】くらしと絵文字(教育出版3年下) 【物語文】おにたのぼうし(教育出版3年下)
書誌
実践国語研究 2019年11月号
著者
吉岡 尚孝
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
説明文の発問・指示モデル (1)この教材で押さえたい発問・指示のポイント Point 身のまわりの絵文字について,やりとりする…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 すぐ使える!ずっと役立つ!説明文・物語文・言語文化の指導アイデア
  • 押さえておきたい!文種別・教材文の指導のポイント
  • 【説明文】真正な問題解決能力を育成する説明的文章の指導
書誌
実践国語研究 2019年9月号
著者
植山 俊宏
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
情報処理の読みと問題解決の読み  説明的文章は,随想的な色合いの濃い文章であれ,論説の文章であれ,それなりに問題解決の機能を持っている。いまだ説明的文章イコール情報的文章と捉えられることが強い。要点…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 すぐ使える!ずっと役立つ!説明文・物語文・言語文化の指導アイデア
  • 押さえておきたい!文種別・教材文の指導のポイント
  • 【物語文】「登場人物・プロット・語り」を読む
書誌
実践国語研究 2019年9月号
著者
坂本 喜代子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
物語文を読むことの意味  物語文には,ストーリーのおもしろさがある。登場人物に自分を重ね,共感し,時には批判しながら読む。問いが生まれ,再読して自分の考えをもつ。はじめは主観的な読みであるが,交流して…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 すぐ使える!ずっと役立つ!説明文・物語文・言語文化の指導アイデア
  • 押さえておきたい!文種別・教材文の指導のポイント
  • 【言語文化】言語文化の継承者と創造者を育てる
書誌
実践国語研究 2019年9月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
受容と創造  言語文化の学習活動には,例えば次のようなものがある。 一つ目は,古典の世界――時代背景や風俗・習慣,作品や作者など――について知ることである。二つ目は,文語の文章に親しみ,それを味わうこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 すぐ使える!ずっと役立つ!説明文・物語文・言語文化の指導アイデア
  • 授業に即役立つ!物語文の指導アイデア/小学校
  • 中学年/語彙・音読・吹き出しで読みを深める
  • 教材名:ちいちゃんのかげおくり[光村図書3年下]
書誌
実践国語研究 2019年9月号
著者
神杉 明
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業に即役立つ! 物語文の指導アイデア  Point 1 豊かな語彙が内容理解を深める 物語文の授業では,その作品世界に浸り,豊かに味わい,文学を読む楽しさを実感させたい。そのためには,内容の理解を深…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 すぐ使える!ずっと役立つ!説明文・物語文・言語文化の指導アイデア
  • 授業に即役立つ!言語文化の指導アイデア/小学校
  • 中学年/触れて,親しんで,作ってみよう!
  • 教材名:言葉のリズムを感じてみよう 俳句[学校図書3年上]
書誌
実践国語研究 2019年9月号
著者
加藤 真奈美
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業に即役立つ! 言語文化の指導アイデア  言語文化の教材に対して,難しそう,つまらなさそうと消極的な気持ちになることなく,おもしろそう,もっと知りたいといつの間にか入り込んでしまうような指導ができた…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 研究授業にも役立つ!定番教材【文学・古典】の授業バリエーション
  • 定番教材の授業バリエーションの考え方
  • 小学校/豊富な資料性を生かした言語活動の充実
書誌
実践国語研究 2019年7月号
著者
本橋 幸康
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
新美南吉の「ごんぎつね」は、昭和三十一年度版の小学校国語科教科書(大日本図書)に掲載※1されて以来、多くの児童に読まれ続けてきた。このことは、時代を超えて、多くの読者がいるということや、さまざまな授業…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 研究授業にも役立つ!定番教材【文学・古典】の授業バリエーション
  • 定番教材の授業バリエーションの考え方
  • まとめ/授業バリエーションを考える六つの視点
書誌
実践国語研究 2019年7月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
学習指導要領における「教材」 新学習指導要領では「教材」について、第3の3にその取扱いが示されている。具体的には小学校ならば、次の通りである。「教材は、第2の各学年の目標及び内容に示す資質・能力を偏り…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 研究授業にも役立つ!定番教材【文学・古典】の授業バリエーション
  • 単元構成が一目でわかる!小学校 定番教材の授業バリエーション
  • おおきなかぶ(光村図書1年上)
  • 楽しい音読を通して,資質・能力を育成する
書誌
実践国語研究 2019年7月号
著者
高原 純恵
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ここがポイント! 「おおきなかぶ」の授業バリエーション  ポイント1 必然性のある言語活動を設定する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 研究授業にも役立つ!定番教材【文学・古典】の授業バリエーション
  • 単元構成が一目でわかる!小学校 定番教材の授業バリエーション
  • お手紙(光村図書2年下)
  • 学び取り,役立てる
書誌
実践国語研究 2019年7月号
著者
杉崎 晶子・原 千晶
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ここがポイント! 「お手紙」の授業バリエーション  ポイント1 魅力的なゴールを示す  魅力的なゴールを示すためには、本単元で身に付けたい力を明らかにし、児童が課題意識をもって取り組める言語活動を設定…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 研究授業にも役立つ!定番教材【文学・古典】の授業バリエーション
  • 単元構成が一目でわかる!小学校 定番教材の授業バリエーション
  • モチモチの木(光村図書3年下)
  • 子どもが積極的に自分の考えを伝え,聞く授業づくり
書誌
実践国語研究 2019年7月号
著者
小室 勇二
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ここがポイント! 「モチモチの木」の授業バリエーション  ポイント1 つけさせたい力に沿った言語活動を設定する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 研究授業にも役立つ!定番教材【文学・古典】の授業バリエーション
  • 単元構成が一目でわかる!小学校 定番教材の授業バリエーション
  • 三年とうげ(光村図書3年下)
  • 民話を楽しむ言語活動の設定
書誌
実践国語研究 2019年7月号
著者
喜多岡 仁美
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ここがポイント! 「三年とうげ」の授業バリエーション  ポイント1 最適な言語活動を設定する  単元において設定する言語活動は、単元の指導目標を実現するのに最適なものであることが必要である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ