関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 読むことの能力の育成―改訂と具体化
  • 小学校/新学習指導要領「読むこと」の年間指導計画と授業構想
  • 【低学年】「読むこと」の年間指導計画―付けたい力を確実に付ける計画を
書誌
実践国語研究 2008年11月号
著者
星田 恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 低学年で付けたい「読む力」とは 前回の改訂で消えていた「音読」が復活した。自分や他の人の理解を確認するためだけでなく、新設された[伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項]の内容とも関連させ、声に…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 読むことの能力の育成―改訂と具体化
  • 小学校/新学習指導要領「読むこと」の年間指導計画と授業構想
  • 第1学年「読むこと」の授業構想―伝統的な言語文化と関連させた単元の構想
書誌
実践国語研究 2008年11月号
著者
大森 恵美子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 今回の改訂における注目点の一つとして、言語活動例が「内容の取扱い」から「内容」に組み込まれたことが取り上げられる。現行の学習指導要領でも言われていた「言語活動を通して各領域の能力を育てる…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読むことの能力の育成―改訂と具体化
  • 小学校/新学習指導要領「読むこと」の年間指導計画と授業構想
  • 第2学年「読むこと」の授業構想―書き抜くことで読む力を高める
書誌
実践国語研究 2008年11月号
著者
木村 恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 新学習指導要領では、「読むこと」の指導事項として、「文章の中の大事な言葉や文を書き抜くこと」が挙げられている。低学年で扱う説明的文章においては、時間や事柄の順序、文章の要点やあらすじなど…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読むことの能力の育成―改訂と具体化
  • 小学校/新学習指導要領「読むこと」の年間指導計画と授業構想
  • 【中学年】「読むこと」の年間指導計画―確実に力を付ける年間指導計画の作成
書誌
実践国語研究 2008年11月号
著者
古川 元視
ジャンル
国語
本文抜粋
一 年間指導計画作成の意義 平成二十年三月に「小学校学習指導要領」が公示された。それには、「読むこと」(中学年)において、「目的に応じ、内容の中心をとらえたり段落相互の関係を考えたりしながら読む能力を…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 読むことの能力の育成―改訂と具体化
  • 小学校/新学習指導要領「読むこと」の年間指導計画と授業構想
  • 第3学年「読むこと」の授業構想―本の紹介活動を通して主体的に読む力を付ける
書誌
実践国語研究 2008年11月号
著者
高橋 多鶴子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 新学習指導要領では、言語活動例を「内容の取扱い」から「内容」に格上げし、記述がより具体化された…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読むことの能力の育成―改訂と具体化
  • 小学校/新学習指導要領「読むこと」の年間指導計画と授業構想
  • 第4学年「読むこと」の授業構想―思考様式を活用した評価読みの学習
書誌
実践国語研究 2008年11月号
著者
中田 祐二
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「……そうしたらその先生が、その子の頭をくりくりとなでて、『それはこのいい頭が考えるのよ』と言ったの…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読むことの能力の育成―改訂と具体化
  • 小学校/新学習指導要領「読むこと」の年間指導計画と授業構想
  • 【高学年】「読むこと」の年間指導計画―読解力・記述力を高めるために
書誌
実践国語研究 2008年11月号
著者
栗本 浩行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに これまでに行われてきた各種調査やPISAの調査において、多様なテキストを解釈し、自分の考えや立場に立って自由記述することが課題とされ、新しい学習指導要領改訂のための中央教育審議会答申の中…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 読むことの能力の育成―改訂と具体化
  • 小学校/新学習指導要領「読むこと」の年間指導計画と授業構想
  • 第5学年「読むこと」の授業構想―目的に応じて本や文章を比べて読む
書誌
実践国語研究 2008年11月号
著者
林 理香
ジャンル
国語
本文抜粋
一 目的に応じて読む力を高める単元の構想 高学年の「読むこと」に関する指導では、「目的に応じ、内容や要旨をとらえながら読む能力を身に付けさせるとともに、読書を通して考えを広げたり深めたりしようとする態…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読むことの能力の育成―改訂と具体化
  • 小学校/新学習指導要領「読むこと」の年間指導計画と授業構想
  • 第6学年「読むこと」の授業構想―自分の考えを形成するために読む
書誌
実践国語研究 2008年11月号
著者
牧岡 優美子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 児童が「自分は何のためにこの学習をするのか」という明確な学習目的をもっていること、これがどの教科・領域においても一番大切なことである。その視点に立ち、単元を組み立てていくためには児童の実…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読むことの能力の育成―改訂と具体化
  • 新学習指導要領「読むこと」の領域の内容一覧
  • 小学校
書誌
実践国語研究 2008年11月号
著者
実践国語研究編集部
ジャンル
国語
本文抜粋
第1学年及び第2学年,第3学年及び第4学年,第5学年及び第6学年,(学年目標) (3) 書かれている事柄の順序や場面の様子などに気付いたり,想像を広げたりしながら読む能力を身に付けさせるとともに,楽し…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学びを深めよう!国語科のカリキュラム・マネジメント
  • 提言 国語科のカリキュラム・マネジメントとは
  • これからの国語科のカリキュラム・マネジメント
書誌
実践国語研究 2017年3月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
1 学力の実態に応じるカリキュラム・マネジメント  教育課程企画特別部会「論点整理」(平成27年8月26日)では、カリキュラム・マネジメントの三つの側面の第二に「A 教育内容の質の向上に向けて、子供た…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 もっと伝えたい! 対話を生かした授業づくり
  • 提言 もっと伝えたい! 対話を生かした授業づくり
  • 相互作用による豊かな意味生成のために
書誌
実践国語研究 2014年9月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
対話を生かした授業づくりには、前提となるコミュニケーション観を転換する必要がある。村松賢一は、送り手から受け手に一方向的に情報を流す通信モデルや送り手と受け手の双方向で情報を交換する双方向モデルから…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの楽しい!大好き!を引き出す授業づくり
  • 提言 子どもの楽しい!大好き!を引き出す授業づくり
  • 楽しいからこそ続けられる言語活動による国語科の授業
書誌
実践国語研究 2012年5月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
一 言語活動を通した楽しい授業づくり 宮城谷昌光『子産』(講談社文庫、下巻・二〇八頁以下)で、鄭という小国の大臣である子産が大国の晋の宰相に出した諫言の手紙に、徳の大切さを説くなかで「楽則能久(楽しけ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 言葉の力をつける個別学習・グループ学習・一斉学習
  • 提言 言葉の力をつける個別学習・グループ学習・一斉学習
  • 機能と方法を明確化した交流の学習を
書誌
実践国語研究 2011年11月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
一 個の学びを成立させる多様な学習形態 『小学校学習指導要領解説 国語編』の「国語科改訂の要点」では、「(2)学習過程の明確化」が挙げられ、課題解決過程に即して学習過程を組織することが示された。これは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「音読・朗読・暗唱」を生かして学習の活性化を図る
  • 座談会
  • 「音読・朗読・暗唱」を生かして学習の活性化を図る
書誌
実践国語研究 2011年5月号
著者
寺井 正憲・吉永 安里・藤原 麻衣・小森 茂・山本 直子・須田 実・花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに ▼須田 新学習指導要領は、どの領域でも、指導事項のレベルアップがなされました。「音読・朗読・暗唱」に関する指導事項は、読むことだけでなく、伝統的な言語文化に関する事項でも取り上げられています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学習意欲を高める言語活動をどう開発するか
  • 提言・学習意欲を高める言語活動をどう開発するか
  • 言語活動の充実を効果的に図る国語科の学習指導
書誌
実践国語研究 2010年5月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
1 学習意欲を高め、学力向上を目指す 中央教育審議会答申(二〇〇八・一)では、学校教育法・第三〇条2を踏まえ、学習指導要領改訂の基本的な考え方として「…学力の重要な要素は、@基礎的・基本的な知識・技能…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新学習指導要領に期待する
  • 小学校/新学習指導要領に期待する
  • 国語科よ、実生活に生きてはたらく力を育てられるか
書誌
実践国語研究 2009年3月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
中央教育審議会答申(平成20・1)国語科の改善の基本方針は、「国語科については、…実生活で生きてはたらき、各教科等の学習の基本ともなる国語の能力を身に付けること、我が国の言語文化を享受し継承・発展させ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新学習指導要領が分かるキーワード16
  • 現状と課題
  • @実生活・実社会で生きてはたらく国語
  • 小学校
書誌
実践国語研究 2008年5月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
一 生きるのに役立つ国語 最近の児童・生徒に対する質問調査では、「国語が好きか」に加えて「国語が大切か」という項目が質問されている。好きかどうかの割合は学年が上がるにつれて下がり五〇%を下回るようにな…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新学習指導要領が分かるキーワード16
  • 指導内容の改訂
  • H相互的・論理的・評価的に思考を深めたり、まとめたりする思考力
  • 小学校
書誌
実践国語研究 2008年5月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
一 生きてはたらく思考力の育成 教育課程部会答申では、「各学校で子どもたちの思考力・判断力・表現力等を確実にはぐくむ」ために各教科で知識や技能を活用する学習指導の重要性を指摘している。また、「読解力向…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 文学の「読解力」を高める―文学を読む・文学を語る―
  • パネルディスカッション 読解力を高める
書誌
実践国語研究 別冊 2006年3月号
著者
望月 善次・井上 一郎・寺井 正憲・上谷 順三郎・藤井 知弘
ジャンル
国語
本文抜粋
望月 定刻になりましたので,パネルディスカッションを始めたいと思います。要項の38ページをご覧ください。パネルディスカッションのテーマは,「読解力を高める」です。この一点に絞って,しかも,具体的な作品…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全12ページ (120ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ