関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 言葉の学びを創造する国語科学習の展開―伝え合い・高め合う総合的な国語科学習を創る―
  • 言葉の学びを創造する授業創り
書誌
実践国語研究 別冊 2002年11月号
著者
伊ア 一夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 確かで豊かな国語教室の実現を目指す  私たちは、「伝え合う力を高める」ために、さまざまな言語活動が、確かにしかも豊かに行われる国語教室の実現を目指したい…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全15ページ (150ポイント)
  • 言葉の学びを創造する国語科学習の展開―伝え合い・高め合う総合的な国語科学習を創る―
  • 「伝え合い・高め合う総合的な国語科学習」の根底にあるもの
書誌
実践国語研究 別冊 2002年11月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 「伝え合い・高め合う総合的な国語科学習」を構想し展開するためには、どのような事柄がその根底に必要なのだろうか。筆者は、次の四つの事柄を、「伝え合い・高め合う総合的な国語科学習」の根底に位置付…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 言葉の学びを創造する国語科学習の展開―伝え合い・高め合う総合的な国語科学習を創る―
  • 伝え合い・高め合う総合的な国語科学習を創る
書誌
実践国語研究 別冊 2002年11月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
第一章 四層構造を持つ「国語学力構造」 「伝え合う」力を高める学習を創るためには、国語科においてなぜ「伝え合う力」を高める必要があるのかを確認しておかねばならない。「伝え合う力」が、国語科の〈学力〉の…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全31ページ (310ポイント)
  • 言葉の学びを創造する国語科学習の展開―伝え合い・高め合う総合的な国語科学習を創る―
  • [コラム]アメリカにおける<伝え合い>学習活動の工夫の例
書誌
実践国語研究 別冊 2002年11月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
アメリカの教師たちも〈伝え合う力〉、特に「話すこと・聞くこと」の力を身につけさせるために、さまざまな工夫を凝らしている…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 言葉の学びを創造する国語科学習の展開―伝え合い・高め合う総合的な国語科学習を創る―
  • 2 社会・文化への参加から創造へ―伝え合いによる社会・文化の担い手に―
  • [小3]「テウギのとんち話」(東書3年上)他
  • 世界の昔話4コマまんが集を作ろう
書誌
実践国語研究 別冊 2002年11月号
著者
岡本 恵太
ジャンル
国語
本文抜粋
〈昔話の「おもしろさ」を4コマまんがに〉  「大きく変わったこと」 「変わったわけ」 「人物の性格…
対象
小学3年
種別
記事
仕様
全12ページ (120ポイント)
  • 言葉の学びを創造する国語科学習の展開―伝え合い・高め合う総合的な国語科学習を創る―
  • 2 社会・文化への参加から創造へ―伝え合いによる社会・文化の担い手に―
  • [小3]「テウギのとんち話」(東書3年上)他
  • [実践仲間の声]日常的な読書で生きる「地図」を手にするための伝え合い
書誌
実践国語研究 別冊 2002年11月号
ジャンル
国語
本文抜粋
A この実践では「昔話を4コマまんがにする」という活動が取り入れられています。子どもたちが楽しく取り組む様子がわかります…
対象
小学3年
種別
記事
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 言葉の学びを創造する国語科学習の展開―伝え合い・高め合う総合的な国語科学習を創る―
  • 2 社会・文化への参加から創造へ―伝え合いによる社会・文化の担い手に―
  • [小3]「テウギのとんち話」(東書3年上)他
  • ◎この授業の特色を探る
書誌
実践国語研究 別冊 2002年11月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
「昔話」――ものの見方、とらえ方、〈文化〉への入り口 日本以外の国、つまり、世界へと目を向けさせる教材として、なぜ「昔話」が採られているのか。もちろん、親しみやすさ、読みやすさということも関係していよ…
対象
小学3年
種別
記事
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 言葉の学びを創造する国語科学習の展開―伝え合い・高め合う総合的な国語科学習を創る―
  • 2 社会・文化への参加から創造へ―伝え合いによる社会・文化の担い手に―
  • [小3]「3・4年生の言語活動例を生かして」
  • ◎この授業の特色を探る
書誌
実践国語研究 別冊 2002年11月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
「作り直し」――自分たちの表現のあり方の〈メタ認知〉へ 伊ア実践においては、「地域紹介ビデオ」を、「作り直す」過程に重点がおかれている。つまり、「試行錯誤」の場が用意されているということである。ビデオ…
対象
小学3年
種別
記事
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 言葉の学びを創造する国語科学習の展開―伝え合い・高め合う総合的な国語科学習を創る―
  • [コラム]アメリカの小学校における「ポートフォリオ・フェア」の様子
書誌
実践国語研究 別冊 2002年11月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
つみあげられたポートフォリオ学習記録帳  はい,1年間の学びがここに記録されているわよ。  ああそうだ。これも勉強したなあ。これ楽しかったね…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 言葉の学びを創造する国語科学習の展開―伝え合い・高め合う総合的な国語科学習を創る―
  • 3 「私」を豊かにとらえる―伝え合いによる自己理解,自己実現―
  • [小・高]「国語科におけるインターネット活用」
  • インターネットを活用した〈異校種異学年伝え合い〉
書誌
実践国語研究 別冊 2002年11月号
著者
豊田 誠・牛頭 哲宏
ジャンル
国語
本文抜粋
高校生の書いた俳句と解説文を電子メールで小学生に届ける テーマ「蛍――ホタル――」 大川智美(高3…
対象
小学校/高等学校
種別
記事
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 言葉の学びを創造する国語科学習の展開―伝え合い・高め合う総合的な国語科学習を創る―
  • 3 「私」を豊かにとらえる―伝え合いによる自己理解,自己実現―
  • [小・高]「国語科におけるインターネット活用」
  • [実践仲間の声]<異校種学年交流>がひらく、みずみずしい表現
書誌
実践国語研究 別冊 2002年11月号
ジャンル
国語
本文抜粋
A この実践は、高校生と小学生との〈異校種異学年交流〉に取り組んでいます。 B とても楽しいやりとりですね。私も「参加してみたい」という気持ちになりますね…
対象
小学校/高等学校
種別
記事
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 言葉の学びを創造する国語科学習の展開―伝え合い・高め合う総合的な国語科学習を創る―
  • 3 「私」を豊かにとらえる―伝え合いによる自己理解,自己実現―
  • [小・高]「国語科におけるインターネット活用」
  • ◎この授業の特色を探る
書誌
実践国語研究 別冊 2002年11月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
〈人と人とをつなぐネットワーク〉としてのインターネット 〈人と人とをつなぐネットワーク〉として、インターネットを活用するために必要なことは、単にコンピュータなどの情報機器を活用することではない。必要な…
対象
小学校/高等学校
種別
記事
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 なるほど,そうか!子どもの学び方を育てる授業づくり
  • 提言 なるほど、そうか!子どもの学び方を育てる授業づくり
  • 前学年までの学びを可視化する―「ことばの力」の一覧表を用いて―
書誌
実践国語研究 2013年5月号
著者
伊ア 一夫
ジャンル
国語
本文抜粋
「言語活動の充実」を支える「ことばの力」 平成23年度から順次完全実施された学習指導要領の要は「言語活動の充実」です。「言語活動の充実」の推進役として、国語化の重要性はますます大きくなりました。「言語…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 思考力・判断力・表現力を育てる言語活動の充実
  • 提言 思考力・判断力・表現力を育てる言語活動―重点はなにか
  • 言語活動例と指導事項との結びつきを見極める
書誌
実践国語研究 2011年9月号
著者
伊ア 一夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「活動もあり学びもある」への覚悟 言語活動例の格上げによって、「付けたい言葉の力」と言語活動例の結びつきは強くなった。この「結びつき」の内実をしっかりと吟味しておくことが、単元構想の確かさに結びつ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 移行期/国語科学習指導の重点化を図る
  • 実践・小学校
  • 話すこと・聞くこと
  • 3年/言語活動例を生かした総合的な学習の場を:単元「『私の三田』紹介ビデオをつくろう」
書誌
実践国語研究 2000年5月号
著者
伊ア 一夫
ジャンル
国語
本文抜粋
◎ 総合的な学習と連携を図る  子どもたちは、自分たちの住む町・三田を紹介するビデオを作ろう、という総合的な学習を行った。次ページの資料@のように、自分自身の興味関心に基づき、取材活動を行う。そこで得…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 〈一つ上の言葉の力〉をつける国語を創る
  • T 一つ上の言葉の力はこれだ!
  • 一つ上の<話す・聞く>は「聞き手」を育てることから
書誌
実践国語研究 別冊 2006年12月号
著者
嶋田 肇
ジャンル
国語
本文抜粋
1 一つ上の〈話す・聞く〉に必要な「聞き手を育てる」という視点 国語科の使命は「聞く・話す・書く・読む」ということばの力を培うことである。音声言語領域に限るならば,人の話をきちんと聞く,自分の考えを筋…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 〈一つ上の言葉の力〉をつける国語を創る
  • T 一つ上の言葉の力はこれだ!
  • 一つ上の<書く>は楽しんで「書くこと」
書誌
実践国語研究 別冊 2006年12月号
著者
田中 信一
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 表現方法の一つとしての「書くこと」の重要性は,いつも指摘され続けている。しかし,「書くこと」を大切にする指導者の様々な実践事例は紹介されているが,「書くのが嫌い」「書けない」という実態は相変…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ