関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 国語教室を開く
  • 国語教室を開く―子どもたちの期待にどのように応えるか
書誌
実践国語研究 2002年5月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教育機能としての「国語教室開き」 春四月。新たな学校生活が始まる。子どもたちの表情も晴れやかで明るい。また、昨日までと何ら変わることのないはずの校舎までが生き生きとした感を与える。年度がかわるとい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語教室を開く
  • 実践提案・小学校
  • 「国語教室開き」を効果的におこなうために
書誌
実践国語研究 2002年5月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
「国語教室開き」 ――広い意味の入門期―― 入学直後の小学校一年生の指導にあたっては、「入門期」ということをどの教師も意識するであろう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語教室を開く
  • 私の見た優れた授業開き
  • 学ぶ目的を確認する場に
書誌
実践国語研究 2002年5月号
著者
阿部 敬行
ジャンル
国語
本文抜粋
国語科新学習指導要領の下での目指す子供の姿は、主体的に学び、その中で確かで豊かな国語の力を獲得していく姿である。このような姿の実現につながる授業開きについて考えてみたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語教室を開く
  • 私の見た優れた授業開き
  • 「伝え合う」学習への第一歩
書誌
実践国語研究 2002年5月号
著者
松山 美重子
ジャンル
国語
本文抜粋
四月の終わりごろ、N教諭から、「二年生の子どもたちに、自分の教えてあげたいことを伝える楽しさを味わわせる国語の授業をしたいのですが。」という相談を受けた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語教室を開く
  • 私の見た優れた授業開き
  • 活動を通して学習への姿勢を
書誌
実践国語研究 2002年5月号
著者
財津 伸子
ジャンル
国語
本文抜粋
教科毎の専門の先生への期待と関心を抱いて入学してきた中学一年生にとって、教室開きは、先生との出会いと国語との出会いが融け合ったわくわくする時間のようである。本実践は、その機会を生かし、説明や訓話によら…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語教室を開く
  • 授業開きの理論に学ぶ
  • 国語「教室開き・授業開き」の理論と実践
書誌
実践国語研究 2002年5月号
著者
吉田 裕久
ジャンル
国語
本文抜粋
春四月、卒業生を送り出してしばらく閉じていた教室が、今ここに再び新入生・進級生を迎えて新しい気持ちで開かれる。実にすがすがしい。何かをしなければとの気概と何ができるだろうかとの不安が入り交じる。初め良…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 一人一人が的確に「読むこと」の学習課題の工夫
  • 実践・小学校
  • 3年/〈学習課題を複合的に設定〉した〈読み〉の学習指導
  • 教材=「手ぶくろを買いに」
書誌
実践国語研究 2001年11月号
著者
後藤 世志哉
ジャンル
国語
本文抜粋
◎学習活動の「過程」をしっかりと支える「学習課題」を 文学教材において、確かに、豊かに〈読む〉ことは、一人一人の子供が、テクストとの関わりの中で、自分のイメージ世界を豊かに創出するということである。言…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 日常の生活に生きて働く「書くこと」の学習
  • 実践・小学校
  • 3年/子どもの実態、学校や地域の特徴を生かして
  • 自主単元=「『B書くこと』の指導計画の作成」
書誌
実践国語研究 2001年9月号
著者
入内嶋 周一
ジャンル
国語
本文抜粋
◎学校教育目標を踏まえて 国語科の年間指導計画は、子どもの発達段階や学校や地域の実態等に配慮しながら作成する。その際、まず、考えたいのは、どのような学校教育目標を設定するかである…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 身近な経験を生かす「話すこと・聞くこと」の学習展開
  • 実践・小学校
  • 3年/「おしゃべりタイム」で気軽に話す
  • 自主単元=「おしゃべりタイム」
書誌
実践国語研究 2001年7月号
著者
小倉 靖
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 小学校3・4年生においては、話したり聞いたりする活動に進んで取り組めるようにすることが、まず求められる…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「総合的な学習の時間」と国語科の基礎・基本
  • 実践・小学校
  • 読むこと/3年
  • 読書に親しむ態度を育てる指導:教材=「読みたい本を見つけよう」「読書ノートをつけよう」
書誌
実践国語研究 2001年5月号
著者
石森 直記
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 今回の改革のねらいと、最近の子供たちの読書離れ傾向を考え合わせると、読書に親しむ態度を育てていくことは今後ますます重要なことになる。第3学年は読書に対する入門期を終えた子供たちが次に幅広く…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 新領域「話すこと・聞くこと」―移行期の教材開発
  • 実践・小学校
  • 3年/言葉と心がひびきあう学習
  • 単元=「三年二組劇団・わたしたちだけの劇をつくろう」
書誌
実践国語研究 2001年3月号
著者
藤原 治子
ジャンル
国語
本文抜粋
◎言葉と心をひびかせて 言葉で通じ合うことのできる学級をつくりたいと思う。話し言葉教育を中心にすえ、書くこと、読むこととも関連を図りながら、自己表現としての言葉、通じ合いのための言葉を育て、言葉と心が…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 新領域「話すこと・聞くこと」―移行期の教材開発
  • 実践・小学校
  • 3年/「依頼・提案」の力をつける学習指導
  • 単元=「ミニ・プレゼンテーションをしよう」
書誌
実践国語研究 2001年3月号
著者
長安 邦浩
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 新学習指導要領の「目標」に新しく「伝え合う力」が記されている。この「伝え合う力」は、情報を円滑にやりとりしたり、人間関係を良好に保ったりするためだけのものではないと考える。ますます加速しつ…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 学校図書館から国語の授業を創る
  • 実践・小学校
  • 読むこと/2・3年
  • 読む楽しさを子供たちに:自主単元=「全校読書強調旬間における『朝読書』」
書誌
実践国語研究 2001年1月号
著者
渡部 淳子
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 私は、子供たちが、読書の好きな子供たちになってほしいと常に考えて国語科を中心に学習指導にあたっている。子供たちが本に興味を持ち、本を手に取り、本を読み、新たな知識を得る喜びを体験し、想像の…
対象
小学2,3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 移行期/「読むこと」の学習の計画と展開
  • 実践・小学校
  • 3年/読書につなげる「読むこと」の指導
  • 教材=「つり橋わたれ」
書誌
実践国語研究 2000年11月号
著者
伊藤 秀一
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに これまでの理解領域の文学的な文章の学習指導では、文章を細かく分析し、詳細に理解することに重点が置かれがちであった…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 移行期/「書くこと」の学習の計画と展開
  • 実践・小学校
  • 3年/ビジュアル時代の子供の「書くこと」
  • 教材=「森に生きる」
書誌
実践国語研究 2000年9月号
著者
浦井 寿尚
ジャンル
国語
本文抜粋
ビジュアル世界に生きる子供達  子供達を取り巻く環境は、まさに、ビジュアルな世界、バーチャル・ リアリティの中で生きている。これだけ、映像があふれる世界に生きる子供達にとっては、文字言語だけを情報源と…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 移行期/「話すこと・聞くこと」の学習のポイント
  • 実践・小学校
  • 3年/ 話すこと・聞くことの楽しさを感じて
  • 単元「メモでお話をしよう」
書誌
実践国語研究 2000年7月号
著者
西村 嘉人
ジャンル
国語
本文抜粋
◎ 三年生の子どもの「話すこと・聞くこと」  移行期の国語科学習は、「新学習指導要領により指導するよう努めること」が基本であることを認識して、「話すこと・聞くこと」の年間指導計画を作成しておくことがま…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 移行期/国語科学習指導の重点化を図る
  • 実践・小学校
  • 話すこと・聞くこと
  • 3年/言語活動例を生かした総合的な学習の場を:単元「『私の三田』紹介ビデオをつくろう」
書誌
実践国語研究 2000年5月号
著者
伊ア 一夫
ジャンル
国語
本文抜粋
◎ 総合的な学習と連携を図る  子どもたちは、自分たちの住む町・三田を紹介するビデオを作ろう、という総合的な学習を行った。次ページの資料@のように、自分自身の興味関心に基づき、取材活動を行う。そこで得…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 移行期/国語科学習指導の重点化を図る
  • 実践・小学校
  • 書くこと
  • 3年/経験と言葉をつないで書くことの重視:自主単元「附小米を作ろう」
書誌
実践国語研究 2000年5月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語
本文抜粋
◎ 経験と言葉をつないで書く場を位置づける  新学習指導要領における書くことの言語活動例では、手紙を書くこと、調べて書くこと、経験したことをまとめて書くことの三つの観点が、いずれの学年層にも示されてい…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 子どもの詩と物語 (第1回)
  • 「ねこのかい」
書誌
実践国語研究 2003年5月号
著者
徳留 紀代美
ジャンル
国語
本文抜粋
ねこのかい 大迫春香(鹿児島県倉野小学校一年) わたしのいえにいる ねこのなまえは、「かい」。うみでひろつたから…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 発問・板書,漢字・音読・作文指導まで「子ども主体」の授業づくりバイブル
  • 「子ども主体」の授業づくりで押さえたいこと
  • 小学校
  • 【環境づくり】子どもが自ら動き学習できるように
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
土居 正博
ジャンル
国語
本文抜粋
01 既習事項を掲示する 02 ペアですぐに話し合えるようにする 03 黒板を子ども達に開放する
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2024/9/16まで無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ