関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 国語教室を開く
  • 実践・小学校
  • 3年/魅力ある国語教室づくり
  • 単元=「自己紹介スピーチゲームをしよう」他
書誌
実践国語研究 2002年5月号
著者
徳留 紀代美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 三年生の多くは学級編成が行われ、新しい仲間との学校生活がスタートする。級友や先生が変わり少し不安もあるだろうが希望に満ちあふれている。国語の学習では、低学年での活動を通して、作品を読んだ…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 一人一人が的確に「読むこと」の学習課題の工夫
  • 実践・小学校
  • 3年/〈学習課題を複合的に設定〉した〈読み〉の学習指導
  • 教材=「手ぶくろを買いに」
書誌
実践国語研究 2001年11月号
著者
後藤 世志哉
ジャンル
国語
本文抜粋
◎学習活動の「過程」をしっかりと支える「学習課題」を 文学教材において、確かに、豊かに〈読む〉ことは、一人一人の子供が、テクストとの関わりの中で、自分のイメージ世界を豊かに創出するということである。言…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 日常の生活に生きて働く「書くこと」の学習
  • 実践・小学校
  • 3年/子どもの実態、学校や地域の特徴を生かして
  • 自主単元=「『B書くこと』の指導計画の作成」
書誌
実践国語研究 2001年9月号
著者
入内嶋 周一
ジャンル
国語
本文抜粋
◎学校教育目標を踏まえて 国語科の年間指導計画は、子どもの発達段階や学校や地域の実態等に配慮しながら作成する。その際、まず、考えたいのは、どのような学校教育目標を設定するかである…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 身近な経験を生かす「話すこと・聞くこと」の学習展開
  • 実践・小学校
  • 3年/「おしゃべりタイム」で気軽に話す
  • 自主単元=「おしゃべりタイム」
書誌
実践国語研究 2001年7月号
著者
小倉 靖
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 小学校3・4年生においては、話したり聞いたりする活動に進んで取り組めるようにすることが、まず求められる…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「総合的な学習の時間」と国語科の基礎・基本
  • 実践・小学校
  • 読むこと/3年
  • 読書に親しむ態度を育てる指導:教材=「読みたい本を見つけよう」「読書ノートをつけよう」
書誌
実践国語研究 2001年5月号
著者
石森 直記
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 今回の改革のねらいと、最近の子供たちの読書離れ傾向を考え合わせると、読書に親しむ態度を育てていくことは今後ますます重要なことになる。第3学年は読書に対する入門期を終えた子供たちが次に幅広く…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 新領域「話すこと・聞くこと」―移行期の教材開発
  • 実践・小学校
  • 3年/言葉と心がひびきあう学習
  • 単元=「三年二組劇団・わたしたちだけの劇をつくろう」
書誌
実践国語研究 2001年3月号
著者
藤原 治子
ジャンル
国語
本文抜粋
◎言葉と心をひびかせて 言葉で通じ合うことのできる学級をつくりたいと思う。話し言葉教育を中心にすえ、書くこと、読むこととも関連を図りながら、自己表現としての言葉、通じ合いのための言葉を育て、言葉と心が…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 新領域「話すこと・聞くこと」―移行期の教材開発
  • 実践・小学校
  • 3年/「依頼・提案」の力をつける学習指導
  • 単元=「ミニ・プレゼンテーションをしよう」
書誌
実践国語研究 2001年3月号
著者
長安 邦浩
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 新学習指導要領の「目標」に新しく「伝え合う力」が記されている。この「伝え合う力」は、情報を円滑にやりとりしたり、人間関係を良好に保ったりするためだけのものではないと考える。ますます加速しつ…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 学校図書館から国語の授業を創る
  • 実践・小学校
  • 読むこと/2・3年
  • 読む楽しさを子供たちに:自主単元=「全校読書強調旬間における『朝読書』」
書誌
実践国語研究 2001年1月号
著者
渡部 淳子
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 私は、子供たちが、読書の好きな子供たちになってほしいと常に考えて国語科を中心に学習指導にあたっている。子供たちが本に興味を持ち、本を手に取り、本を読み、新たな知識を得る喜びを体験し、想像の…
対象
小学2,3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 移行期/「読むこと」の学習の計画と展開
  • 実践・小学校
  • 3年/読書につなげる「読むこと」の指導
  • 教材=「つり橋わたれ」
書誌
実践国語研究 2000年11月号
著者
伊藤 秀一
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに これまでの理解領域の文学的な文章の学習指導では、文章を細かく分析し、詳細に理解することに重点が置かれがちであった…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 移行期/「書くこと」の学習の計画と展開
  • 実践・小学校
  • 3年/ビジュアル時代の子供の「書くこと」
  • 教材=「森に生きる」
書誌
実践国語研究 2000年9月号
著者
浦井 寿尚
ジャンル
国語
本文抜粋
ビジュアル世界に生きる子供達  子供達を取り巻く環境は、まさに、ビジュアルな世界、バーチャル・ リアリティの中で生きている。これだけ、映像があふれる世界に生きる子供達にとっては、文字言語だけを情報源と…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 移行期/「話すこと・聞くこと」の学習のポイント
  • 特集への提案
  • 移行期の良さを生かす試行と整備
書誌
実践国語研究 2000年7月号
著者
安藤 修平
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「移行期」の意味と意義  「移行期」とは何か。従来何度も経験してきた「移行期」であるが、今回は教育課程の大幅な改訂という点で、従来とかなり異なっていることに注意したい。後述するが、自校カリキュラム…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 移行期/「話すこと・聞くこと」の学習のポイント
  • 特集への提案
  • 国語科の二重の役割を意図的に
書誌
実践国語研究 2000年7月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 移行期「話すこと・聞くこと」の実践的課題とは?  1 一つは、学校教育全体の中に基礎基本としての「話すこと・聞くこと」の学習を、一体どのように位置づけ学習活動を開発し、他教科や「総合的な学習」へ展…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 移行期/「話すこと・聞くこと」の学習のポイント
  • 特集への提案
  • 子どもの言葉を育てる
書誌
実践国語研究 2000年7月号
著者
武西 良和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 楽しく話すこと聞くこととは  子どもが楽しく話している時、それは子ども自身の中から言葉が生まれていると実感することがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 移行期/「話すこと・聞くこと」の学習のポイント
  • 特集への提案
  • 課題を明らかにし、他教科との連携を深めた指導を
書誌
実践国語研究 2000年7月号
著者
樋口 孝治
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに  新しい教育課程に基づいた教育活動を展開するために、現在ほとんどの学校で、その趣旨をいかに具現化していくのか、全職員で検討を深め、徐々に試行し始めていると思える。国語科では、十二年度から実質…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 移行期/「話すこと・聞くこと」の学習のポイント
  • 実践のポイント・小学校
  • 移行期/「話すこと・聞くこと」の学習のポイント
書誌
実践国語研究 2000年7月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一つは、移行期の国語科は、「できるだけ新学習指導要領により指導するよう努めること」が基本である。特に、学習指導要領・国語では、内容に示す事項の指導は、「例えば次のような言語活動を通して指導するものとす…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 移行期/国語科学習指導の重点化を図る
  • 実践・小学校
  • 話すこと・聞くこと
  • 3年/言語活動例を生かした総合的な学習の場を:単元「『私の三田』紹介ビデオをつくろう」
書誌
実践国語研究 2000年5月号
著者
伊ア 一夫
ジャンル
国語
本文抜粋
◎ 総合的な学習と連携を図る  子どもたちは、自分たちの住む町・三田を紹介するビデオを作ろう、という総合的な学習を行った。次ページの資料@のように、自分自身の興味関心に基づき、取材活動を行う。そこで得…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 移行期/国語科学習指導の重点化を図る
  • 実践・小学校
  • 書くこと
  • 3年/経験と言葉をつないで書くことの重視:自主単元「附小米を作ろう」
書誌
実践国語研究 2000年5月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語
本文抜粋
◎ 経験と言葉をつないで書く場を位置づける  新学習指導要領における書くことの言語活動例では、手紙を書くこと、調べて書くこと、経験したことをまとめて書くことの三つの観点が、いずれの学年層にも示されてい…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 発問・板書,漢字・音読・作文指導まで「子ども主体」の授業づくりバイブル
  • 「子ども主体」の授業づくりで押さえたいこと
  • 小学校
  • 【環境づくり】子どもが自ら動き学習できるように
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
土居 正博
ジャンル
国語
本文抜粋
01 既習事項を掲示する 02 ペアですぐに話し合えるようにする 03 黒板を子ども達に開放する
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2024/9/16まで無料提供)
  • 特集 発問・板書,漢字・音読・作文指導まで「子ども主体」の授業づくりバイブル
  • 「子ども主体」の授業づくりで押さえたいこと
  • 小学校
  • 【授業づくり】「子ども主体」の本質を捉え手を打つ
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
土居 正博
ジャンル
国語
本文抜粋
01 既習事項を再確認する 02 子ども達に問いをもたせる 03 話し合いの進め方を指導する 04 最後は個に返す…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発問・板書,漢字・音読・作文指導まで「子ども主体」の授業づくりバイブル
  • こうする!「子ども主体」の授業技術
  • 【単元デザイン】単元デザインは第三次からの逆算で
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
石丸 憲一
ジャンル
国語
本文抜粋
技術01 連続性のある単元デザインに 技術02 「個別最適」と「協働」を同時に実現する単元デザインに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ