関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 活発な「討論」で学級を活性化させる
  • 提言・学級活動に「討論」を取り入れるときの条件
  • 自分の意見を擦り合わせたい
書誌
心を育てる学級経営 2002年5月号
著者
豊田 ひさき
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 自分の意見を持つ 討論が活発になるのは、いかなる時か。それは、子どもたちがそれぞれ自分の意見を持っている時。先生がああ言っていたからとか、親はこう言っていたからという形ではなく、わたしは○○と思う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 活発な「討論」で学級を活性化させる
  • 提言・学級活動に「討論」を取り入れるときの条件
  • 「問題解決指向」の視点を
書誌
心を育てる学級経営 2002年5月号
著者
高旗 正人
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 言葉の意味 討論は、国語辞典を引くとdiscussionの英語が当てはめられる場合(福武国語辞典)とdebateに対して明治時代につくられた訳語だとする場合(岩波書店『広辞苑』)が見られる。現在の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 活発な「討論」で学級を活性化させる
  • 提言・学級活動に「討論」を取り入れるときの条件
  • 話し合いさせなければ、「討論」にはならない
書誌
心を育てる学級経営 2002年5月号
著者
石黒 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学級活動の内容には「学級や学校の生活の充実や向上に関すること」と「日常の生活や学習への適応及び健康や安全に関すること」の二つがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 活発な「討論」で学級を活性化させる
  • 提言・学級活動に「討論」を取り入れるときの条件
  • 「討論」は学級力の総和である
書誌
心を育てる学級経営 2002年5月号
著者
園田 雅春
ジャンル
学級経営
本文抜粋
大切にしたい二つの前提 現代の子どもは大きく三つの特性をもつと考えられる。一つは「どの子も表現したがっている」ということ。二つは「どの子も認められたがっている」ということ。三つは「集団討議が不得手であ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 活発な「討論」で学級を活性化させる
  • 学級活動で「討論」を組織する方法
  • 中学年・どんな議題でどう組織するか
  • 代案を示せる余地を議題に残す
書誌
心を育てる学級経営 2002年5月号
著者
大谷 和明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 開放性の高いネタを議題にする  これまでの経験則として、話し合いが盛り上がるネタは、イベントものだろう…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 活発な「討論」で学級を活性化させる
  • 学級活動で「討論」を組織する方法
  • 高学年・どんな議題でどう組織するか
  • 討論へ向かうまでの組織化がキーポイント
書誌
心を育てる学級経営 2002年5月号
著者
秋山 達也
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 種をまく 高学年の子供にも席がえは関心事である。討論を組織する議題になる。 始業式の日は子どもたちを出席番号順に着席させる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 活発な「討論」で学級を活性化させる
  • 「討論」に向く学級活動の議題の集め方
  • 中学年の「討論」に向く議題
  • 共通の目標の実現に向かって話し合える内容が議題にふさわしい
書誌
心を育てる学級経営 2002年5月号
著者
山口 正仁
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「討論」にふさわしい内容 学級活動の内容は多い。学習指導要領第4章特別活動から紹介する。  ・生活上の諸問題の解決…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 活発な「討論」で学級を活性化させる
  • 「討論」に向く学級活動の議題の集め方
  • 高学年の「討論」に向く議題
  • 二者択一が内在する議題を選ぶ
書誌
心を育てる学級経営 2002年5月号
著者
秋山 欣彦
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 二者択一が内在 討論となる議題とは、価値や方法において、話し合う過程でどちらがよいかどうかの選択が迫られるところがあるものである。子どもがここではきっと大きく二つに分かれ意見を戦わすだろうという部…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 活発な「討論」で学級を活性化させる
  • 学級を活性化させた「討論」の実践
  • 上学年
  • おすすめの討論テーマあれこれ
書誌
心を育てる学級経営 2002年5月号
著者
池田 操
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 毎年、恒例 五年生を担任すると、毎年次の討論をする。 「大造じいさんとガン」を一読後、次のように問う…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 活発な「討論」で学級を活性化させる
  • 学級を活性化させた「討論」の実践
  • 上学年
  • 人間関係作りから討論へ
書誌
心を育てる学級経営 2002年5月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 討論へのスモールステップ 学級を活性化させた討論の実践として、六年生を対象にした「先生は差別をしているか」の報告をする…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 活発な「討論」で学級を活性化させる
  • 学級を活性化させた「討論」の実践
  • 上学年
  • イベントの「討論」で学級を活性化させる
書誌
心を育てる学級経営 2002年5月号
著者
大久保 幸則
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 学級を活性化するエネルギー 学級を活性化するには、エネルギーがいる。しかも、学級全体をまきこむエネルギーが…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの変化をどう見るか
  • 子どもの変化が見えないために失敗した授業
  • 小学校/失敗を招いた我流の描画指導
書誌
心を育てる学級経営 2007年5月号
著者
大河内 義雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
6年生図画工作「物語の絵」の授業だった。失敗した。 酒井臣吾氏の言葉をかみしめた。 その子なりの最高傑作を作らせること。しかも、クラス全員に傑作を作らせること。(『酒井式描画指導法入門』、まえがき…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学習する集団」に育てる筋道
  • 「学習する集団」を育てる指導技術
  • 学習班の編成の仕方と指導(小学校)
書誌
心を育てる学級経営 2003年5月号
著者
大河内 義雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学級をいくつかの小集団に分けて学習を進める。学習の成果は、その編成の仕方や指導によって大きく変わる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「やり残したこと」はないか点検する
  • 「やり残したこと」調査のための点検項目―中学年
  • 3つの視点から30項目を点検
書誌
心を育てる学級経営 2003年3月号
著者
大河内 義雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 やり残し解消のために 年度末が迫ってきた。四年生の子どもたちは、高学年の仲間入りだ。あと一か月しかない…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「自学ノート」づくりで自主学習を促す
  • 「自学ノート」の機能を生かす学級づくり
  • 考えを持たせるためのノートの使わせ方
書誌
心を育てる学級経営 2000年12月号
著者
大河内 義雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ノートには、次のようなはたらきがある。それは、記録・練習・思考である。 以下、「思考の場」としてのノート使用について述べる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 1月の仕事
  • 新年の抱負を語り合う―やりたいこと・がんばりたいこと
  • 学級活動・新「十さいを祝おう」
書誌
心を育てる学級経営 2005年1月号
著者
大河内 義雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
四年国語科「十さいを祝おう」という学習が教科書(十七年度、光村図書)から姿を消す。児童が自分自身を振り返り、自分の夢について語り合うことのできる貴重な機会が減るのは惜しい。これをアレンジして、一月の学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 連続特集 補充学習に挑む
  • 効力感と意欲の高まる補充学習を―かけ算九九のつまずき―
書誌
心を育てる学級経営 2004年2月号
著者
大河内 義雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 九九に苦しむ  ラジオの教育相談で、こんなやりとりを聞いた。 「九九が言えないと、おこづかいがもらえません…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 対話を核に子どもの「心」を育てる
  • 提言・対話を核にした子どもの「心」の育て方
  • 子どもの疑問・質問に答えることで心を育てよう
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
明石 要一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 日本で対話が育たない理由 日本ではなかなか対話ができない。それはなぜかホンネとタテマエの文化があり、何が本当(本音)で何がうそ(建て前)かの区別が難しいのである。だから、お互いが腹の探り合いに陥る…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 対話を核に子どもの「心」を育てる
  • 提言・対話を核にした子どもの「心」の育て方
  • 民主的な学級経営に心がける
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学校・社会で規範意識の低下が深刻 親が子を虐待する。子が親を殺す。ネット殺人事件は大人・子どもにかかわらず起きている。老人の殺人事件も絶えない。大人も子どもも規範意識の低下を象徴する事件が起きて止…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 対話を核に子どもの「心」を育てる
  • 提言・対話を核にした子どもの「心」の育て方
  • 「対話」の基礎が崩壊している
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
大森 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
沖縄県うるま市の中学校で二つの事件があった。  @ 集団暴行死事件 A 集団暴行事件  この二つの事件は立て続けに起きた。Aの次の日に@が起きている。Aの事件では肋骨を折るなどしたという…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ