詳細情報
特集 「学習する集団」に育てる筋道
「学習する集団」を育てる指導技術
学習班の編成の仕方と指導(小学校)
書誌
心を育てる学級経営
2003年5月号
著者
大河内 義雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学級をいくつかの小集団に分けて学習を進める。学習の成果は、その編成の仕方や指導によって大きく変わる。 では、学習のための小集団(以下、「学習班」)をどのように編成すればよいのか。また、その指導は──…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・いまなぜ「学習する集団」が求められているか
子どもが学習に集中する集団づくり
心を育てる学級経営 2003年5月号
提言・いまなぜ「学習する集団」が求められているか
発見し学び合う過程を創り出す
心を育てる学級経営 2003年5月号
提言・いまなぜ「学習する集団」が求められているか
習熟型の「見える」学力から「発展的な学び」のある授業へ
心を育てる学級経営 2003年5月号
提言・いまなぜ「学習する集団」が求められているか
「学びの共同性」を創り出す学習する集団の指導
心を育てる学級経営 2003年5月号
提言・いまなぜ「学習する集団」が求められているか
授業は、学習する集団にあこがれる
心を育てる学級経営 2003年5月号
一覧を見る
検索履歴
「学習する集団」を育てる指導技術
学習班の編成の仕方と指導(小学校)
心を育てる学級経営 2003年5月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
子どもも自分も変わる向山型算数
向山型算数教え方教室 2012年5月号
文科省=学テ結果の分析を活かす学力向上プラン
習熟度別指導を活用した学力向上プラン
学校マネジメント 2009年8月号
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える中学社会 大人もハマる最新授業ネタ 14
歴史/ヤマト王権の外交史
社会科教育 2021年5月号
算数が好きになる問題
小学1年/3つのかずのけいさんをしよう
楽しい算数の授業 2008年3月号
一覧を見る