詳細情報
特集 わが校の学力―“学テ”の読み方・活かし方
文科省=学テ結果の分析を活かす学力向上プラン
習熟度別指導を活用した学力向上プラン
書誌
学校マネジメント
2009年8月号
著者
羽中田 彩記子
ジャンル
学校経営
本文抜粋
本校は、児童数が毎年一〇〇名ずつ増加し、本年度は、三〇学級、児童数約一一〇〇名の大規模校となった。 文部科学省の学力調査結果は、日常の学習活動の改善により順調に伸びている。また、全校児童を対象として東京都荒川区が毎年独自に実施している「学力向上のための調査」においても、算数科においては、一九年度調査…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学テ3年目=論点&問題点の取り上げ方に思うこと
「全国学力調査」は、誰のために、何に役立つか?
学校マネジメント 2009年8月号
学テ3年目=論点&問題点の取り上げ方に思うこと
調査結果を授業改善の方向に……
学校マネジメント 2009年8月号
学テ3年目=論点&問題点の取り上げ方に思うこと
B問題対応では正答率はあがらない
学校マネジメント 2009年8月号
学テ3年目=論点&問題点の取り上げ方に思うこと
授業を変えれば学力は向上する
学校マネジメント 2009年8月号
学テ3年目=論点&問題点の取り上げ方に思うこと
「生きる力」より「受かる力」?
学校マネジメント 2009年8月号
一覧を見る
検索履歴
文科省=学テ結果の分析を活かす学力向上プラン
習熟度別指導を活用した学力向上プラン
学校マネジメント 2009年8月号
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える中学社会 大人もハマる最新授業ネタ 14
歴史/ヤマト王権の外交史
社会科教育 2021年5月号
算数が好きになる問題
小学1年/3つのかずのけいさんをしよう
楽しい算数の授業 2008年3月号
ワーキングメモリと学習 1
子どもの学習を支えるワーキングメモリ
参加から知識の管理の習得と活用まで
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
ミニ特集 これだけは身につけさせたい「書くこと」指導
【特別支援学級教材】『あかねこ名文スキル』で書く成功体験を味わわせ、『ナビゲート作文システム』でスモールス…
向山型国語教え方教室 2012年10月号
一覧を見る