関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 実践の広場
  • すぐ使える遊び
  • しし座流星群合宿やってみませんか?
書誌
生活指導 2004年10月号
著者
國廣 俊二
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
すぐ使える遊びという感覚ではありませんが、夜の学校を舞台に子ども達が生き生きと活動できる小規模校向けのイベントを紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実践の広場
  • すぐ使える遊び
  • 鬼遊びからボールゲームへ
書誌
生活指導 2004年8月号
著者
中島 滋章
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
楽しい鬼ごっこから、ルールのあるボールゲームにつながる遊びを! 体育の時間や、学級活動、レクリエーションなどいろんな時間に遊べます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実践の広場
  • すぐ使える遊び
  • いっしょにあそぼ!あれやろう!
書誌
生活指導 2004年7月号
著者
三浦 憲子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
休み時間の一年生。ドッジボールを抱えて運動場にとび出していく子がいます。一方、ドッジボールに入るのは恐いな、激しい遊びはちょっと苦手という子や、遊具でバラバラに遊んでいる子もいます。そんな子たちが何と…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実践の広場
  • すぐ使える遊び
  • けっこう使える昔からの遊び
書誌
生活指導 2004年6月号
著者
山本 耕司
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
学校は、徳島県の吉野川中流域にある二〇〇名規模の小学校です。この地域でも、過疎化少子化は進み、子どもの数が減ってきています。地域子供会は形としてはまだ残っていますが、日常的な活動や遊びの場とはなってい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実践の広場
  • すぐ使える遊び
  • つながる広がる宝探しゲーム
書誌
生活指導 2004年5月号
著者
沼山 隆一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
皆さんもご存じ「宝探し」。学級の成長に合わせて、少しずつバージョンアップしていくことができます。今回は、小学三年生のクラスで行うことを想定して、シミュレーション形式で紹介してみたいと思います…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実践の広場
  • すぐ使える遊び
  • 子どもたちと遊ぼう
書誌
生活指導 2004年4月号
著者
設楽 隆雄
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「集団遊び」はとても楽しいものです。子どもたちの人間関係もわかります。でも、教師の的確な声がけがないと全然盛り上がりません。覚えると教師の魅力のひとつになります。自分を鍛えるためにチャレンジしましょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 中学生の進路指導〜地域の実態から〜
  • 実践報告
  • 「自分の生き方」を考える
書誌
生活指導 2010年6月号
著者
橋本 尚典
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆勝ち負けしかない子どもたち 教育大学が誘致され、市内でも有名な文教地区に私の勤務校は建っている。ほぼ全員が持ち家住宅か、分譲マンションで、要保護・準要保護家庭は、一割にも満たない。駅前は塾銀座といわ…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 新学期が楽しみになる!―素敵な出会いをつくるための準備
  • 最初の出会いまでに―わくわくする出会いをつくろう
  • 中学校/学年に合わせたメッセージを
書誌
生活指導 2010年4月号
著者
橋本 尚典
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 4月は新しい子どもたちとの出会いの月です。今まで担任してきて持ち上がった子どもたちでも、学年が一つ上がったことで新しい自分を築こうという決意をもってやってきます。そんな子どもたちと、良い…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の授業づくり (第4回)
  • 中学校〈道徳〉/何でも教材にし、みんなで考えを出し合おう
書誌
生活指導 2009年7月号
著者
橋本 尚典
ジャンル
生活指導・進路指導/道徳
本文抜粋
1 はじめに 以前、どなたかも書いておられたが、私も道徳授業については、授業開きの時に、「様々な考えがあって良いし、道徳の時間はみんなの考えを聞きながら、自分の考えをつくっていくことが一つの目的」と子…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 北海道発・北の大地で(北海道支部特集)
  • 座談会
  • 北海道の今、これからめざすもの
書誌
生活指導 2008年11月号
著者
竹田 裕一・黒谷 和志・谷 光・松山 正敏・星 徹・池田 学・丹野 千草・橋本 尚典
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
■北海道の現実と子どもの状況 司会 はじめに松山さんから北海道という地域の問題を概括的に提起してもらいます…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 第2特集 北海道発・北の大地で(北海道支部特集)
  • 実践・中学校
  • みんなで住みよい学級に
書誌
生活指導 2008年11月号
著者
橋本 尚典
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 由香の苦しさ(発達性協調運動障害) 最近、どこでも見られるような女子は大人びて落ち着いた、男子は未だ幼い、中一の学級。校区には三つの小学校があるが、その卒業生がほぼ全員入学してくる。学校に色々要求…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 いまどきの「友だち関係」「友だちとの世界」
  • 報告・中学校
  • 一人でいるのはかっこ悪いし…
書誌
生活指導 2008年10月号
著者
橋本 尚典
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◇はじめに かかわりが下手で友達づくりが下手だと言われている現代の子どもたち。学校の中では様々な友達関係が見え隠れしている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「学級づくりハンドブック〜楽しい集団づくり35の秘訣〜」
  • 楽しい学級づくり35のアイデア PART1/クラスを盛り上げるワザと知恵〈学級づくりを明るく元気に〉
  • 3.朝の会の工夫
  • (中)マンネリにならにように
書誌
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
著者
橋本 尚典
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 朝の会がしっかりできているか?と問われれば、首を傾ける私がこれを論ずるのは勇気がいる
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 困ったとき、悩んだときの指導・8つのヒント
  • 授業中の私語、立ち歩きに悩んでいる
  • 中学校/先ずは冷静な分析。そして仲間の力を借りて
書誌
生活指導 2007年10月号
著者
橋本 尚典
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
私たち生活指導を志している教師は、異口同音に、子どもたちをそうさせている原因を分析しようと、先ずは考える。一方、中学校では、授業は教科担任が全責任をもって進めていかなければいけないというような雰囲気も…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 実践の広場
  • 授業のアイデア
  • 中2選択社会「新聞を読もう」に取り組んで
書誌
生活指導 2005年9月号
著者
橋本 尚典
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 6年ぶりの転勤で赴任した学校では選択教科が、必修の補充的な中身として強く位置づけられていた。必修の社会科では基礎・基本を大事にするとして、子どもたちは旧課程の中身を3時間で詰め込まれていた…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 <対話の広場>をつくる
  • 実践報告・中学校
  • 愛のメール大作戦
書誌
生活指導 2003年5月号
著者
橋本 尚典
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
A子について 突然、入った二学年でA子をもつことになった。成績は中の上で小学校時代は問題なし、中一の後半頃より服装や頭髪の乱れ(これが結構すごい)が激しくなり、遅刻も毎日、上級生や他校生とのつながりも…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 中学校実践を切り拓く
  • 実践記録 中学校実践を切り拓く
  • 二年生に滑り込みセーフ
書誌
生活指導 2002年11月号
著者
橋本 尚典
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
 開校以来四年間苦楽をともにした学年メンバーと別れ、生徒も学年団も初めての二学年からスタート。学校は市内でも大規模校(二一学級)で開校以来新指導要領の先取り研究校として有名。校則もなく生徒一人一人一…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • コラム
  • 不器用な教師
書誌
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
著者
志賀 廣夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
●不器用な教師● 今では考えられないことだが、昔、オルガンが弾けない教師がいた。そのうちの一人が私である。そのため学年担任が発表される時は、「低学年担任」と言われないように拝んでいた。ところが、世の中…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • コラム
  • 笑顔づくりの大鏡
書誌
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
著者
栗城 順一
ジャンル
生活指導・進路指導
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • コラム
  • 先生は「ヒマ」
書誌
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
著者
佐藤 くみ子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
●先生は「ヒマ」● 「先生ヒマ?」とミカが聞いてきます。満面の笑顔がちょっと怪しい感じです。 私は、会議をやっと終えて、久しぶりに部活に行くところです。「忙しい…」と口から出かかるのをぐっと飲み込んで…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ