詳細情報
実践の広場
すぐ使える遊び
いっしょにあそぼ!あれやろう!
書誌
生活指導
2004年7月号
著者
三浦 憲子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
休み時間の一年生。ドッジボールを抱えて運動場にとび出していく子がいます。一方、ドッジボールに入るのは恐いな、激しい遊びはちょっと苦手という子や、遊具でバラバラに遊んでいる子もいます。そんな子たちが何となく一人遊びに退屈してきたように感じられることがあります。「一人遊び」と「ドッジボール」の「間」の遊…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
私と集団づくりとの出会い
私は、本当に集団づくりと出会えているのか
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
すぐ使える遊び
いっしょにあそぼ!あれやろう!
生活指導 2004年7月号
特集巻頭
「チョイ悪」がないから中学で「(本)悪」になる―小さないじめは子どもをきたえる
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
スポーツと健康づくり 12
がんは普通の細胞?!
楽しい体育の授業 2001年3月号
奇跡の向山実践を追う 8
向山学級における基本型の徹底
算数教科書教え方教室 2014年11月号
議論を生む教材×考えたくなるテーマで白熱道徳教室に変える
〔小学校中学年〕教材名「決めつけないで」(出典:日本文教出版)
決めつけって何だろう? 何が問題な…
道徳教育 2017年1月号
一覧を見る