関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第10回)
  • 高学年/体つくり運動【多様な動きをつくる運動】
  • 2in1(ツーインワン)!
書誌
楽しい体育の授業 2019年1月号
著者
前木場 龍太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い 難しい技にも挑戦したい 難しい技ができるようになりたい 仲間と一緒に跳びたい  教師の願い…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第9回)
  • 高学年/ボール運動【ネット型ボール運動】
  • イヤタック!
書誌
楽しい体育の授業 2018年12月号
著者
日野 英之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い ゲーム(試合)に勝ちたい ボールをはじきたい 友だちと協力してボールをつなぎたい 教師の願い…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第8回)
  • 高学年/陸上運動【ハードル走】
  • スピードを落とさず走り越えよう!
書誌
楽しい体育の授業 2018年11月号
著者
廣岡 あかね
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い 速くハードルを走り越えたい ハードルに当たらずに走り越えたい 競争に勝ちたい 教師の願い…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第7回)
  • 高学年/ボール運動【ベースボール型】
  • ランラン♪ベースボール!
書誌
楽しい体育の授業 2018年10月号
著者
大形 憲治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
●解説 子どもの願い ヒットを打ちたい,アウトをとりたい 点をいっぱいとりたい チームで勝ちたい 教師の願い…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第6回)
  • 高学年/体つくり運動【体ほぐしの運動】
  • 心も体も温まろう!
書誌
楽しい体育の授業 2018年9月号
著者
西岡 毅
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い 心も体も弾ませて,楽しくしたい ストレスを軽減したい 仲間と心がつながっていたい
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第5回)
  • 高学年/表現運動【リズムダンス】
  • 仲間を感じてダンス!
書誌
楽しい体育の授業 2018年8月号
著者
廣岡 あかね
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い 思いっきり体を動かしたい 周りの目を気にせず踊りたい かっこよく踊っているところをみせたい 教師の願い…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第4回)
  • 高学年/マットを使った運動遊び【マット運動】
  • 補助倒立前転と組み合わせ
書誌
楽しい体育の授業 2018年7月号
著者
松風 望
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い 技ができるようになりたい 友達と一緒に達成したい 技を上手く組み合わせたい  ↑合致↓…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第3回)
  • 高学年/水泳運動【平泳ぎ】
  • 平泳ぎをマスターしよう!
書誌
楽しい体育の授業 2018年6月号
著者
玉置 順也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い クロールや平泳ぎができるようになりたい 長い距離を泳げるようになりたい  教師の願い…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第2回)
  • 高学年/走・跳の運動遊び【陸上運動】
  • 8の字リレー
書誌
楽しい体育の授業 2018年5月号
著者
新居 達
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い 早く走りたい 他チームとの競走に勝ちたい チームの勝利に貢献したい 教師の願い 走能力を向上させたい…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第1回)
  • 高学年/器械・器具を使っての運動遊び【鉄棒】
  • 組合わせてみよう!
書誌
楽しい体育の授業 2018年4月号
著者
西岡 毅
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い 安心して技に取り組みたい 難しい技に挑戦したい できないと恥ずかしい。できるようになりたい 教師の願い…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • とってもビジュアル!体育授業写真館 (第97回)
  • ハラハラドキドキ!ガチャポンペースボール
書誌
楽しい体育の授業 2023年4月号
著者
森川 力
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『画像(省略)』  バッターは打つ前に『ガチャポン』を引きます。そこには,ABCのいずれかが書かれたボールが入っています。守備は,ボールに書かれたアルファベットに対応するところに全員が集まって「アウト…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 花形・定番種目の指導ワザ
  • 組体操の迫力に負けない! 団体演技の新定番紹介
  • 「努力感・一体感・達成感」を味わえるフラッグ運動
書誌
楽しい体育の授業 2019年9月号
著者
森川 力
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 これぞ新定番!フラッグ運動! 6年生…小学校生活最後の運動会。仲間と協力することの大切さ。仲間を信頼することの大切さ。己の体一つで表現することの美しさ。そこから生まれる一体感・感動。これまで多くの…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 全員得点!ネット型・ベースボール型の盛り上げスキル
  • 白熱の試合をつくる!チームづくりの工夫
  • ネット型(連携プレー)
書誌
楽しい体育の授業 2019年8月号
著者
森川 力
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 ネット型をどう考えるか 「さて,来週から体育はネット型。授業に入るにあたってチームをつくらないと。生活班をベースに……」これは日常よく見られる光景ではないでしょうか。教師の仕事は多忙を極めます。チ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 ボール運動がアクティブに変わる!指導スキル/子どもに大人気!ボールおもしろ練習メニュー
  • 「ボール投げ」記録が年々低下?! 準備運動にも使える!投力アップトレーニング
書誌
楽しい体育の授業 2018年11月号
著者
森川 力
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
記録が年々低下…その実態は 子どもたちの体力・運動能力の低下が話題になっていますが,特に「ボール投げ」の記録が年々低下しています…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第80回)
  • 高学年/ボール運動「ゴール型」
  • アルティメットの実践を通して
書誌
楽しい体育の授業 2025年9月号
著者
古庄 潤平
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
『図(省略)』  学習指導要領でつくる!ココがポイント 高学年のボール運動「ゴール型」では、簡易化されたゲームの中で、ボール操作とボールを持たないときの動きを身に付けることが目標です。また、高学年とし…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第89回)
  • コートの中で学び合う授業
書誌
楽しい体育の授業 2025年9月号
著者
山下 純平
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
なぜ学びに偏りが生まれるのか 体育の授業で、「動きが苦手な子がゲームから外れてしまう」「一部の子だけが活躍して、ほかの子は見ているだけになっている」……そんな場面に心当たりはないでしょうか。先生として…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「個別最適な学び」と「協働的な学び」の授業はこう実践しよう! (第6回)
  • 「壁頭つき逆立ち」
書誌
楽しい体育の授業 2025年9月号
著者
山崎 和人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
壁頭つき逆立ち 【技能的なレディネス:よじ登り逆立ち・だんご虫逆立ち】 【確実に習得させるべき技能:両手と頭の3点で体を支える…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • これで単元がうまく回る!授業初回の成功シナリオ (第6回)
  • 笑顔とドラマが生まれる,走る教材
  • 運動名:50m入れ替え戦 領域・学年:走・跳の運動(遊び)・2〜4年 陸上運動・5〜6年
書誌
楽しい体育の授業 2025年9月号
著者
山口 真
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
(入れ替え戦に入る前に50m走の記録を計り、記録順に並べて3人組〔4人組〕を作っておく。) T:発表する順番に並びましょう。(ゴール側…
対象
小学2,3,4,5,6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの問いをグングン引き出す!目からウロコの教材開発[教具・ICT編] (第6回)
  • バランスボールを使って多様な動きを引き出そう
書誌
楽しい体育の授業 2025年9月号
著者
吉澤 潤
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
バランスボールはボールのもつ「転がる」「弾む」などの機能的な特徴を生かしてトレーニングをするための運動器具の1つです。一般的にはボールに座ることをはじめ、足を乗せた腕立て姿勢をキープするなどして体幹を…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体育授業でAIを使ってみる!効果的な活用のためのQ&A (第6回)
  • みんなの“つぶやき”をAIにまとめると,どんな学びが生まれるの?
書誌
楽しい体育の授業 2025年9月号
著者
鈴木 直樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Answer 子どもたちが感じた「こうすればよかった」という“つぶやき”をAIで整理することで、全員の声を生かした「次はこうしてみよう!」という学びにつなげることができます。AIは、特定の子だけではな…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ