詳細情報
子どもの問いをグングン引き出す!目からウロコの教材開発[教具・ICT編] (第6回)
バランスボールを使って多様な動きを引き出そう
書誌
楽しい体育の授業
2025年9月号
著者
吉澤 潤
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
バランスボールはボールのもつ「転がる」「弾む」などの機能的な特徴を生かしてトレーニングをするための運動器具の1つです。一般的にはボールに座ることをはじめ、足を乗せた腕立て姿勢をキープするなどして体幹を鍛えたり、文字通りバランス感覚を養ったりすることができます…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの問いをグングン引き出す!目からウロコの教材開発[教具・ICT編] 5
ボールを投げる動作を引き出すプールスティック
楽しい体育の授業 2025年8月号
子どもの問いをグングン引き出す!目からウロコの教材開発[教具・ICT編] 4
ロイター板のススメ/跳び箱の使い方いろいろ
楽しい体育の授業 2025年7月号
子どもの問いをグングン引き出す!目からウロコの教材開発[教具・ICT編] 1
子どもたちの体を耕す「ジョイントマット」
楽しい体育の授業 2025年4月号
子どもの問いをグングン引き出す!目からウロコの教材開発[教具・ICT編] 8
『蹴る×つなぐ×考える』ゴール型教材「フットビー」
楽しい体育の授業 2025年11月号
子どもの問いをグングン引き出す!目からウロコの教材開発[教具・ICT編] 7
「託す―託される」が生まれる「バウンスボール」
楽しい体育の授業 2025年10月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの問いをグングン引き出す!目からウロコの教材開発[教具・ICT編] 6
バランスボールを使って多様な動きを引き出そう
楽しい体育の授業 2025年9月号
学年別実践事例
5年/『図形の合同』における活用力と活用できる場の設定
楽しい算数の授業 2009年11月号
「自己発見工房」―細うで奮せん記 13
解放教育 2002年12月号
学校での体験を生かす作戦
〔小学校中学年〕自分の体験と重ねて考えられる導入と資料を用意する―なぜ、あのときこんなに頑張れたのか―
道徳教育 2015年10月号
一覧を見る