関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第48回)
  • 中学年/跳び箱運動
  • 3年・ICTを活用した跳び箱運動
書誌
楽しい体育の授業 2022年5月号
著者
岩城 節臣
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第19回)
  • 中学年/ゲーム領域
  • ベースボール型ゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2019年10月号
著者
吉田 直崇
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
新学習指導要領でつくる!ココがポイント 思考力,判断力,表現力等には「規則を工夫したり,ゲームの型に応じた簡単な作戦を選んだりするとともに,考えたことを友達に伝えること」と示されています。単元前半では…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第19回)
  • 学習過程の工夫と教師の役割
書誌
楽しい体育の授業 2019年10月号
著者
三田部 勇
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
主体的・対話的で深い学びについて 新学習指導要領が告示され,来年度から全面実施となり,学校現場では年間指導計画や単元計画の作成などが進められていることと思います…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第18回)
  • 中学年/表現運動
書誌
楽しい体育の授業 2019年9月号
著者
高野 義友
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
6年間を貫く動きの差とは? 多数ある指導内容(題材や動きの例示も含む)の中から,なぜ「動きの差」を学びの道筋の核とするのか…。それは,それぞれの学年部の接続期,発達段階のまとまりを踏まえた指導内容の一…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第18回)
  • 動き出す「からだ」を目指す“間(ま)づくり”
書誌
楽しい体育の授業 2019年9月号
著者
濱地 優
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
キーワードは「つながる」 来年度から全面実施される学習指導要領では,資質・能力の育成を目指し,子供の学びの視点にたつ授業改善が求められています。また,複雑な状況に対応するため,「チーム学校」をキーワー…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第17回)
  • 中学年/マット運動
書誌
楽しい体育の授業 2019年8月号
著者
富本 浩史
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
楽しさの中心 器械運動は,技を身に付けたり,新しい技に挑戦したりしたときに楽しさを感じ,喜びを味わうことのできる運動です。その反面,不安がある子どもたちにとっては恐怖心を抱いてしまう恐れもあります。そ…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第17回)
  • 仲間とともに「できた!」「わかった!」を共有
書誌
楽しい体育の授業 2019年8月号
著者
中川 明
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
体育授業における「主体的・対話的で深い学び」とはどのようなものなのでしょうか。私は,「できた!」という楽しさを感じたり,「どうすればできるかがわかった!」という運動のコツを仲間とともに考え,共有したり…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第16回)
  • 中学年/水泳運動
  • もぐる・浮く,浮いて進む運動を楽しもう!
書誌
楽しい体育の授業 2019年7月号
著者
飯島 正大
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
新学習指導要領でつくる!ココがポイント 中学年の水泳運動は,「浮いて進む運動」及び「もぐる・浮く運動」で構成されています。低学年の水遊びの学習を踏まえ,け伸びや初歩的な泳ぎ,もぐる・浮くことなどの基本…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第16回)
  • 対話的な思考を促す授業づくりヒント
書誌
楽しい体育の授業 2019年7月号
著者
四方田 健二
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
新学習指導要領の重視する「学び方」 2017(平成29)年改訂の新学習指導要領では,何を学ぶかのみならず,「どのように学ぶか」,つまり,「学び方」がより重視されたといえます。ご存じの通り,体育科の学習…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第15回)
  • 中学年/走・跳の運動
  • 「ウェーブダッシュ」→「変形ダッシュ」
書誌
楽しい体育の授業 2019年6月号
著者
一安 晋太郎
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
『図(省略)』  新学習指導要領でつくる!ココがポイント @「体育の見方・考え方」を重視した「知識・技能」へのアプローチ…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第14回)
  • 中学年/ボール運動
  • レジボールシュートゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2019年5月号
著者
岩ア 敬
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
シュートが楽しい 子どもたちにとってゴール型ゲームの楽しさの一番は,シュートのところです。ゴール型ゲームで,シュートの場面にいけるのは運動の上手な子だけといったゲームを見ることもあります。パスもできキ…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第14回)
  • 「できる」を主軸にした授業づくり
書誌
楽しい体育の授業 2019年5月号
著者
山口 輝之
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
体育での,主体的・対話的で深い学びの実現とはどういうことなのでしょうか。現場の授業から考えてみたいと思います…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第13回)
  • 中学年/体つくり運動
  • 「ビューン」と「グッ」とを楽しもう!
書誌
楽しい体育の授業 2019年4月号
著者
壬生 直樹
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
動きを広げるテーマ設定 今日は,「○○の動きをやるよ」といった課題を提示するのではなく,動きが広がりそうなテーマを提示しました。今回は,「ビューンと速く走ろう!」と伝えることで,速く走ることをイメージ…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第13回)
  • 子どもの願いや思いを授業にいかす!
  • 体育ノートの活用法
書誌
楽しい体育の授業 2019年4月号
著者
久我 隆一
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
「主体的・対話的で深い学び」を実現するために,まず目の前の子どもたちが「やりたい」「かかわりたい」と思える活動を創っていきたいものです。そのためには教師が子どもたちの願いや思いを受け止める必要がありま…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第12回)
  • 中学年/なわとび
  • 「はい!ジャンプ!」
書誌
楽しい体育の授業 2019年3月号
著者
西岡 毅
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
なわとび運動の学び なわとび運動の楽しさとは何でしょうか。それは,できなかった技ができるようになったり,1回しか跳べなかった技が連続して跳べるようになったりすることで,楽しさを感じることができるのでは…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第12回)
  • ジグソー法を適用した体つくり運動(体の動きを高める運動)の授業づくり
書誌
楽しい体育の授業 2019年3月号
著者
須甲 理生
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
高学年における体の動きを高める運動のねらい 高学年の体つくり運動における体の動きを高める運動では,児童が巧みさ,柔らかさ,力強さ,持続といった4つの要素とそれらの要素に応じた高め方を理解し,自己の体力…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第11回)
  • 中学年/体つくり運動領域
  • 動きのたし算に挑戦しよう!(第3学年)
書誌
楽しい体育の授業 2019年2月号
著者
宮尾 夏姫
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
新学習指導要領でつくる!ココがポイント ◯様々な基本的な体の動きを培うための多様な運動の保障 ◯低学年で学習した多様な動きの広がりと動きを組み合わせることへの展開…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第10回)
  • 中学年/跳び箱運動(3年生)
書誌
楽しい体育の授業 2019年1月号
著者
望月 心
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
単元計画(6時間) ※ 画像  新学習指導要領でつくる!ココがポイント 中学年においての主体的な姿として「発見しようとする力」があると考えます。低学年の遊びからのつながりを意識化させ,動きのつながりや…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第10回)
  • 鍵は単元課題の設定と教師の発問
書誌
楽しい体育の授業 2019年1月号
著者
上條 眞紀夫
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
主体的・対話的で深い学びが求められる背景 体育の授業に限らず,子どもたちが自ら課題に気づき,課題を追求する過程で友だちと話し合いをし,課題を深めていくという学習過程は,今までも現場の先生方が積極的に実…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第9回)
  • 中学年/ゲーム
  • フラッグフットゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2018年12月号
著者
堀河 健吾
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
新学習指導要領の第3学年及び4学年の内容の取扱いに,以下のように示されました。 内容の「Eゲーム」の(1)のアについては,味方チームと相手チームが入り交じって得点を取り合うゲーム及び陣地を取り合うゲー…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第9回)
  • 苦手な児童に焦点を当てた授業づくり
書誌
楽しい体育の授業 2018年12月号
著者
井上 歩
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
児童・教材の見方を変えてみる 私が授業づくりで大切にしていることは,次の2点です。1点目は,運動が苦手な児童でも,ついつい夢中になって取り組み,仲間と考えてみたくなる教材を設定することです。2点目は…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ