関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • Before Afterでよくわかる!子どもとともにつくる体育授業 (第12回)
  • 子どもたちの「もっと○○したい!」に寄り添った「的当てシュートゲーム」
書誌
楽しい体育の授業 2021年3月号
著者
庄司 佳世
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 誰もが的へ当てる面白さと得点できる喜びを味わえるゲームづくり 本単元は,小学校低学年の1年生で実施した的当てシュートゲームの実践です。ボールゲームに初めて出会う1年生の子どもたちには,ボールを投げ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Before Afterでよくわかる!子どもとともにつくる体育授業 (第24回)
  • 6−2の皆が楽しめるゲームを目指して「キャッチバレーボール」
書誌
楽しい体育の授業 2022年3月号
著者
鴨下 達郎
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 ラリーが続くバレーボールを求めて バレーボールというと,運動の得意な人や背の高い人が強い鋭角のアタックをしてラリーがすぐ終わってしまうイメージがあります。しかし,バレーボールにはアタックをして「ラ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Before Afterでよくわかる!子どもとともにつくる体育授業 (第23回)
  • 第4学年「レッツ!リボン!」
書誌
楽しい体育の授業 2022年2月号
著者
植阪 知哉
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教材 (1)子どもの事実から出発する 運動会でのリレーの単元(バトンパス)を終え,もっと個人の走力を上げたいという子どもの願いと「もっと子ども同士の対話が活発になってほしい」という教師の願いを重ね…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Before Afterでよくわかる!子どもとともにつくる体育授業 (第22回)
  • 技能習得を目指して自己成長の可能性を探る「第4学年 小型ハードル走」
書誌
楽しい体育の授業 2022年1月号
著者
齋藤 裕
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 協同的な関係を築くための単元構成 陸上運動は,「どちらが速かったか」「誰が遠くまで(高く)跳べたか」「誰が遠くまで投げられたか」という,他者と競う側面があります。一方,自身の記録の伸びに着目すると…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Before Afterでよくわかる!子どもとともにつくる体育授業 (第21回)
  • チーム力を高めよう!「4年 フラッグフットボール」
書誌
楽しい体育の授業 2021年12月号
著者
藤倉 基裕
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめの規則の重要性 フラッグフットボールは規則が難しいというイメージがあるかもしれません。子どもたちからも,最初に規則を伝えた時に「分からない」という声が多く聞かれました…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Before Afterでよくわかる!子どもとともにつくる体育授業 (第19回)
  • 自分たちで創る「サッカー」
書誌
楽しい体育の授業 2021年10月号
著者
小島 大樹
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 キーパーって本当に必要? 6年生の3学期,小学校生活最後の体育の単元としてサッカーを設定しました。サッカーは経験の有無によって技能差が大きくなってしまい,楽しめる子とそうではない子に分かれてしまい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Before Afterでよくわかる!子どもとともにつくる体育授業 (第18回)
  • 子どもの姿に教師が「学ぶ」,だから授業は面白い!〔第2学年 シュートボール〕
書誌
楽しい体育の授業 2021年9月号
著者
原田 雄太
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1一人一人が主役!まと当てゲーム 子どもの言葉や願いを基にゲームを発展させていき,全員がシュートの面白さを味わうとともに,仲間と競い合うことを志向した単元です…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Before Afterでよくわかる!子どもとともにつくる体育授業 (第17回)
  • 第5学年 領域や種目を超えて「回る」という動きに焦点を当てた複合単元
書誌
楽しい体育の授業 2021年8月号
著者
久我 隆一
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 領域・種目を超えた学びを目指して 2学期にマット運動,3学期に跳び箱運動などと,領域や種目毎に内容が設定されている年間指導計画をよく見かけます。その結果,単元で学びが完結し,ひとつの単元が終了する…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Before Afterでよくわかる!子どもとともにつくる体育授業 (第16回)
  • 互いの思いや考えを基に学習を形成る「3・5年 キャッチバレー」
書誌
楽しい体育の授業 2021年7月号
著者
中倉 駿・坂井 友香
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 思いを反映できるゆるやかな単元計画 細かい指導事項や,学習活動を設定せず,大きなめあてを「3・5年生がともに楽しめるゲームをつくる」とし,児童の思いや考えに基づいて,学習をすすめていきました…
対象
小学3,5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Before Afterでよくわかる!子どもとともにつくる体育授業 (第15回)
  • 友達と一緒,だから新しい自分にも出会うことができる「1年 表現遊び」
書誌
楽しい体育の授業 2021年6月号
著者
戸田 圭美
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 個への願いと学級全体の学びのバランス 「言いたいことはあったのに,言えなくてすごく悔しい。」そう言いながら,唇を噛みしめ,涙を流していたAさんがいました。Aさんは,やろうとする意欲はあるものの,な…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Before Afterでよくわかる!子どもとともにつくる体育授業 (第14回)
  • 空間開拓
  • 2次空間を攻略しろ!
書誌
楽しい体育の授業 2021年5月号
著者
久保 州
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「技の仕組み」が「私・技・仲間」を繋ぐ ボールゲームなどとは異なり,個人の技の上達を目指しやすいのが器械運動の特徴だと考えます。子どもたちには,誰しもが技の仕組みがわかれば上達するチャンスがあるこ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Before Afterでよくわかる!子どもとともにつくる体育授業 (第13回)
  • 異学年で創作シンクロマット
  • 授業は生き物
書誌
楽しい体育の授業 2021年4月号
著者
直井 典之
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 異学年で授業をしよう 私が教師として大事にしたいことは「自分と違う他者を感じる・受け入れること」=「共生」の視点をもたせることです。体力差・技能差・年齢・性別・障害の有無さまざまな違いを知る,受け…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Before Afterでよくわかる!子どもとともにつくる体育授業 (第11回)
  • 第6学年 かっこよく回ろう!「器械運動領域 マット運動+跳び箱運動」
書誌
楽しい体育の授業 2021年2月号
著者
鈴木 正利
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 子どもたちの実態に合わせた指導過程 非日常的な運動である器械運動の授業では,子どもたちの能力を考慮せずに指導を行うと,得意な子どもだけが高度な技に挑戦し,苦手な子どもたちは技に対する恐怖心を抱えな…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Before Afterでよくわかる!子どもとともにつくる体育授業 (第10回)
  • 赤西陸上に出場しよう!「5年 ハードル走」
書誌
楽しい体育の授業 2021年1月号
著者
藤倉 基裕
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 後悔した単元計画 第一時で私は,大きく後悔をしました。前年度の担任の話で,体育においてあまり積み重ねがないクラスだということは把握していましたが,たくさんの手立てを打てば,きっと技能を高めたり,考…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Before Afterでよくわかる!子どもとともにつくる体育授業 (第9回)
  • “柔道的遊び”で体つくり運動(6年・体つくり運動)
書誌
楽しい体育の授業 2020年12月号
著者
矢邉 洋和
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 柔道的遊び? 体つくり運動には,「力強い動きを高めるための運動」があります。例示を参考に活動を工夫してきましたが,どうしても単調な活動になってしまうなど,長年この学習に頭を悩ませてきました。そこで…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Before Afterでよくわかる!子どもとともにつくる体育授業 (第8回)
  • 自分の走りをコントロールすることを目指して「50mペース走」
書誌
楽しい体育の授業 2020年11月号
著者
鴨下 達郎
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「コントロールされた走り」を目指して 短距離走の授業を行うときに感じるのですが,子どもたちの中には,短距離走では「速く走れることが偉い」といった暗黙の常識があります。それでは,速く走ることができる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Before Afterでよくわかる!子どもとともにつくる体育授業 (第7回)
  • ルールを交換し合うゲームをしよう!「ろくむしベースボール」
書誌
楽しい体育の授業 2020年10月号
著者
工藤 翔平
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 みんなが楽しめるルールづくり 「ルールづくり」を通して,自己,対象となる運動,仲間との対話を促し,「私たちのスポーツ」を創っていって欲しいと願い,構想した単元です…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Before Afterでよくわかる!子どもとともにつくる体育授業 (第6回)
  • 学びのオールインクルーシブ!願いや求め,飽和と不満がゲーム発展の原動力「海賊宝とり」
書誌
楽しい体育の授業 2020年9月号
著者
長坂 祐哉
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 願いの醸成:海賊ごっこで遊びたい! 本単元は,『海賊モーガンはぼくの友だち』(作・那須正幹,絵・関屋敏隆,ポプラ社)の読み聞かせから始まりました。そして,「みんなで海賊ごっこをやりたい!」という子…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Before Afterでよくわかる!子どもとともにつくる体育授業 (第5回)
  • 全員が活躍できるゲームを創ろう「陣取り型ゲーム」
書誌
楽しい体育の授業 2020年8月号
著者
中倉 駿
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 全員が活躍を柱に思いや考えを 引き出す 「全員が活躍できるゲームにする」ということを大きな目標とし,児童の思いや考えでゲームを創っていくことで,夢中で運動に取り組み,より主体性をもてるようになって…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Before Afterでよくわかる!子どもとともにつくる体育授業 (第4回)
  • 「みんなが楽しめるためには」を子どもと一緒に探究していく「キャリーバスケットボール」(6年生 ゴール型)
書誌
楽しい体育の授業 2020年7月号
著者
久我 隆一
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 葛藤や差を味わう〜ボール運動の特徴〜 ボール運動に取り組むと,子どもたちは競争と協同の狭間で葛藤します。どちらが多く点を取れるかを競うだけであれば,卓越した技能をもつ子だけが活躍した方が勝てるかも…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ