詳細情報
Before Afterでよくわかる!子どもとともにつくる体育授業 (第23回)
第4学年「レッツ!リボン!」
書誌
楽しい体育の授業
2022年2月号
著者
植阪 知哉
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教材 (1)子どもの事実から出発する 運動会でのリレーの単元(バトンパス)を終え,もっと個人の走力を上げたいという子どもの願いと「もっと子ども同士の対話が活発になってほしい」という教師の願いを重ね合わせ,リボン走の単元を設定しました…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
Before Afterでよくわかる!子どもとともにつくる体育授業 22
技能習得を目指して自己成長の可能性を探る「第4学年 小型ハードル走」
楽しい体育の授業 2022年1月号
Before Afterでよくわかる!子どもとともにつくる体育授業 21
チーム力を高めよう!「4年 フラッグフットボール」
楽しい体育の授業 2021年12月号
Before Afterでよくわかる!子どもとともにつくる体育授業 20
リレーコースを自分たちでつくってみよう!「とんで!くぐって!リレーあそび」
楽しい体育の授業 2021年11月号
Before Afterでよくわかる!子どもとともにつくる体育授業 19
自分たちで創る「サッカー」
楽しい体育の授業 2021年10月号
Before Afterでよくわかる!子どもとともにつくる体育授業 14
空間開拓
2次空間を攻略しろ!
楽しい体育の授業 2021年5月号
一覧を見る
検索履歴
Before Afterでよくわかる!子どもとともにつくる体育授業 23
第4学年「レッツ!リボン!」
楽しい体育の授業 2022年2月号
補充・発展的学習の教材開発はこうやる―国語
国語科指導への批判を補充する
現代教育科学 2004年7月号
学年別・向山型国語の授業[11・12月]
6年
説明文の構造を活かして書かせる
向山型国語教え方教室 2002年12月号
自分の「勉強法」をデザインさせる―助言のヒント
客観的なデータを取らせる
心を育てる学級経営 2001年8月号
インターネット活用で総合的学習の授業づくり
総合的学習のまとめとしてのインターネットタイムカプセル
授業研究21 2001年2月号
一覧を見る