詳細情報
学級の統率十二か月はこうして進める (第8回)
小学校中学年/子どもとの闘い方A
書誌
心を育てる学級経営
2003年11月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 子どもとの闘い方具体例 @ 叱り方の軽重をつける 整列するときに、ちょっと後ろを向いている子がいる。先生の話が長くて下手で、たいくつになって遊び始める子もいる。どちらかというと、教師の指導のまずさから来るときがある…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級の統率十二か月はこうして進める 12
小学校中学年/子どもをひきつける片々の授業技術
心を育てる学級経営 2004年3月号
学級の統率十二か月はこうして進める 11
小学校中学年/自分の表情を作り、確かめる
心を育てる学級経営 2004年2月号
学級の統率十二か月はこうして進める 10
小学校中学年/しつけのできていない転入生への対応法
心を育てる学級経営 2004年1月号
学級の統率十二か月はこうして進める 9
小学校中学年/子どもとの闘い方B
心を育てる学級経営 2003年12月号
学級の統率十二か月はこうして進める 7
小学校中学年/子どもとの闘い方@
心を育てる学級経営 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
学級の統率十二か月はこうして進める 8
小学校中学年/子どもとの闘い方A
心を育てる学級経営 2003年11月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 67
【徳島県】「特別の教科 道徳」の魅力ある実践に向けて
道徳教育 2018年10月号
編集前記
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
大きく変わる? 授業へのスタンバイ:準備ヒント
基礎基本の重視→授業研究の課題は何か
社会科教育 2008年2月号
準備らくらくで効果抜群! 場面別・学級づくりゲームBest 50
遠足・宿泊学習(バスレク)/中学校
ブルーシートの海
授業力&学級経営力 2019年5月号
一覧を見る