詳細情報
学級の統率十二か月はこうして進める (第9回)
小学校中学年/子どもとの闘い方B
書誌
心を育てる学級経営
2003年12月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 子どもとの闘い方具体例 @ 記録をつける 問題行動をよく引き起こしている子、家庭からの苦情の多い子、グレーゾーンの子などを担任したとき、その子の「記録を取り続けておく」ことが大切である…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級の統率十二か月はこうして進める 12
小学校中学年/子どもをひきつける片々の授業技術
心を育てる学級経営 2004年3月号
学級の統率十二か月はこうして進める 11
小学校中学年/自分の表情を作り、確かめる
心を育てる学級経営 2004年2月号
学級の統率十二か月はこうして進める 10
小学校中学年/しつけのできていない転入生への対応法
心を育てる学級経営 2004年1月号
学級の統率十二か月はこうして進める 8
小学校中学年/子どもとの闘い方A
心を育てる学級経営 2003年11月号
学級の統率十二か月はこうして進める 7
小学校中学年/子どもとの闘い方@
心を育てる学級経営 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
学級の統率十二か月はこうして進める 9
小学校中学年/子どもとの闘い方B
心を育てる学級経営 2003年12月号
できる!ロイロノート・スクール×国語授業づくり
中学校2年/何度も読む!修正してすぐプレゼン!やる気UP!
使用ツール:ロイロノート・スクール…
国語教育 2021年11月号
教材には正しい使い方がある
ゆび書きを徹底させるには、個別指導が大切
教室ツーウェイ 2009年3月号
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 132
連続テキストと非連続テキストを往復させよ
向山型算数教え方教室 2011年3月号
向山型算数実力急増講座 180
世紀の超難問への挑戦
数学者たちの計算リレー
算数教科書教え方教室 2014年9月号
一覧を見る