詳細情報
学級の統率十二か月はこうして進める (第10回)
小学校中学年/しつけのできていない転入生への対応法
書誌
心を育てる学級経営
2004年1月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 噂の転入生がやってきたら たった一人の転入生で、クラスがかき回されてしまうこともある。担任としても、今までクラスで築き上げてきたものや、しつけてきたものを、再度やり直さないといけないときもある…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級の統率十二か月はこうして進める 12
小学校中学年/子どもをひきつける片々の授業技術
心を育てる学級経営 2004年3月号
学級の統率十二か月はこうして進める 11
小学校中学年/自分の表情を作り、確かめる
心を育てる学級経営 2004年2月号
学級の統率十二か月はこうして進める 9
小学校中学年/子どもとの闘い方B
心を育てる学級経営 2003年12月号
学級の統率十二か月はこうして進める 8
小学校中学年/子どもとの闘い方A
心を育てる学級経営 2003年11月号
学級の統率十二か月はこうして進める 7
小学校中学年/子どもとの闘い方@
心を育てる学級経営 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
学級の統率十二か月はこうして進める 10
小学校中学年/しつけのできていない転入生への対応法
心を育てる学級経営 2004年1月号
いじめを許さない心を育てる教科書教材セレクション
中学2年/いじめを許さない!自分にできることは?
「明日,みんなで着よう」(光村図書)
道徳教育 2023年12月号
“ソーシャルスキル”を伸ばしたい子に効く言葉かけ
「相手にペースを合わせて一緒に活動できない子」への言葉かけ
授業力&学級統率力 2015年1月号
秋の運動会指導でそのまま使える!リレーの授業づくりアドバイス
今すぐ,ダイナマイトバトンを作ろう!
楽しい体育の授業 2020年9月号
一覧を見る