関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 技能差を最小限にとどめる!思考しながら「動ける体」を育む授業づくりのコツ (第12回)
  • みんなができる喜びを感じる「開脚跳び」
書誌
楽しい体育の授業 2021年3月号
著者
山口 輝之
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 技能差を最小限にとどめる!思考しながら「動ける体」を育む授業づくりのコツ (第2回)
  • ゴール型につながる鬼遊び「宝運び鬼」
書誌
楽しい体育の授業 2020年5月号
著者
山口 輝之
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 「思考しながら動ける体」を育むためには,低学年から系統的な教材を選択し,学習する必要があります。今回は,低学年で実践できる「宝運び鬼」を紹介します…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 技能差を最小限にとどめる!思考しながら「動ける体」を育む授業づくりのコツ (第11回)
  • 走りにくさを考える「意地悪リレー」
書誌
楽しい体育の授業 2021年2月号
著者
渡邊 知子
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 低学年の折り返しリレーにおいて,子ども達が生き生きと思考しながら全力で走ることができる「意地悪リレー」を紹介します…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 技能差を最小限にとどめる!思考しながら「動ける体」を育む授業づくりのコツ (第10回)
  • お手伝いでできる「後方片膝掛け回転」
書誌
楽しい体育の授業 2021年1月号
著者
芳賀 祥弘
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「お手伝い」のよさ 「お手伝い」とは,子ども同士の補助のことです。「お手伝い」のよさは以下のことがあると考えています…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 技能差を最小限にとどめる!思考しながら「動ける体」を育む授業づくりのコツ (第9回)
  • 楽しく参加できる「転がしドッジボール」
書誌
楽しい体育の授業 2020年12月号
著者
山田 美南帆
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 技能差への対応 ルールが簡単で取り組みやすい低学年のボール投げゲームは,ドッジボールです。しかし,はじめの頃は,投げることが得意な子が主導となり,他の子供たちはボールがあたらないように逃げ回ること…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 技能差を最小限にとどめる!思考しながら「動ける体」を育む授業づくりのコツ (第8回)
  • 仲間と学ぶ「お手伝い倒立前転」
書誌
楽しい体育の授業 2020年11月号
著者
足達 素実
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 倒立前転は,倒立姿勢を保持する感覚・技能が高まってきた頃に行います。補助倒立,または壁倒立ができていることが条件となります。倒立姿勢から,徐々に前方へ倒れながら後頭部をついて回転するので…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 技能差を最小限にとどめる!思考しながら「動ける体」を育む授業づくりのコツ (第7回)
  • ルールの工夫で,考え楽しむ「ティーボール」
書誌
楽しい体育の授業 2020年10月号
著者
猪込 敏之
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 個人技能を高めるための思考場面 高学年で初めてのベースボール型ゲーム,ティーボールについて取り上げます。「ベースボール型」は「ルールが難しくてわかりにくい」「ボールを打つのが苦手」という子どもも多…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 技能差を最小限にとどめる!思考しながら「動ける体」を育む授業づくりのコツ (第6回)
  • 力いっぱい,たくさん投げる「かべぶつけ」
書誌
楽しい体育の授業 2020年9月号
著者
川名 博子
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 低学年の時に ボール運動の学習前に習得させておきたいのが,ボール投げです。どのボール運動でも投げる・捕る技能は必要です…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 技能差を最小限にとどめる!思考しながら「動ける体」を育む授業づくりのコツ (第5回)
  • 仲間とともに取り組む「壁逆立ち」
書誌
楽しい体育の授業 2020年8月号
著者
宇山 望
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
今回は,中学年の「壁逆立ち」の実践を紹介します。  1 壁逆立ちに取り組む前に 授業で子どもに運動を提示したときに,「やってみたい!」「ちょっと頑張ればできそう!」と子どもが思える体を育てておくことが…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 技能差を最小限にとどめる!思考しながら「動ける体」を育む授業づくりのコツ (第4回)
  • 高学年でのネット型「キャッチアタックバレー」
書誌
楽しい体育の授業 2020年7月号
著者
立野 幹夫
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 今回は高学年で実践したキャッチアタックバレーについて紹介します。バレーボールはレシーブ,トス,サーブなど様々な技能を必要としますが,そのすべてを小学校の段階で身に付けさせることは大変に難…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 技能差を最小限にとどめる!思考しながら「動ける体」を育む授業づくりのコツ (第3回)
  • 共通課題でできる「頭はねとび」
書誌
楽しい体育の授業 2020年6月号
著者
芳賀 祥弘
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 共通課題のよさ 技能差を最小限にとどめるためには,共通課題で学習を進めることをおすすめします…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 技能差を最小限にとどめる!思考しながら「動ける体」を育む授業づくりのコツ (第1回)
  • 初めてのネット型「ハンドテニス」
書誌
楽しい体育の授業 2020年4月号
著者
渡邉 知子
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 小学校段階では,どの領域の運動もバランスよく経験し「動ける体」を育むことが,生涯を通して運動やスポーツに親しむことにつながると考えています。さらにどうしたらできるようになるのか,勝つこと…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スモールステップでクリアできる!鉄棒運動
  • 苦手な子もしっかり評価できる! 技別スモールステップのチェックポイント
  • 後方支持回転
書誌
楽しい体育の授業 2021年11月号
著者
山口 輝之
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
ステップ1 後ろ振り跳び下りに挑戦! 後方支持回転は,肘を突っ張った姿勢で後ろに脚を大きく振ることが大切です。その感覚を養うために,後ろ振り跳び下りに挑戦します。ツバメの姿勢から「いーち,にーの,さー…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版 体育授業のヒヤリハット対策マニュアル
  • 新卒でも学担でもこれだけは知っておきたい! 領域・状況別 よくある事故を防ぐ授業づくりのポイント
  • 器械運動
書誌
楽しい体育の授業 2021年6月号
著者
山口 輝之
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 小学校では,低学年で「器械・器具を使っての運動遊び」として,タイヤや登り棒,中・高学年では「器械運動」として,マットや跳び箱,鉄棒等を使っての運動が位置づけられています。これらの運動は…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 クラスみんなで上達!教師のための水泳指導アイデア
  • 友達チェックで達成度が見える化! 顔付け〜クロール・平泳ぎまで 段階別チェックカード
  • クロール キック・プル・面かぶり・息継ぎ
書誌
楽しい体育の授業 2019年6月号
著者
山口 輝之
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
クロールを身につけるために大切なキック,プル,息継ぎは段階的に指導していく必要があります。そのステップを紹介します…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第60回)
  • 低学年/表現リズム遊び(リズム遊び)
  • なりきり★ダンサーズ!
書誌
楽しい体育の授業 2023年3月号
著者
酒井 祐太
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:いろいろな振り付けを考えて踊りたい 子:かっこよくノリノリで踊りたい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第60回)
  • 中学年/表現運動(リズムダンス)
  • レッツ!ダンス!パーティー!!
書誌
楽しい体育の授業 2023年3月号
著者
梅本 尚武
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:恥ずかしがらずに,踊りたい 子:友達と関わりながら,楽しく踊りたい
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第60回)
  • 高学年/表現運動(フォークダンス)
  • フォークダンスを踊ろう!みんなでつながろう!
書誌
楽しい体育の授業 2023年3月号
著者
八反田 耕士
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:音楽に合わせて,人の目を気にせず動きたい 子:友達と楽しく踊りたい
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活用術 (第24回)
  • 音を視覚化して学びを深める!
書誌
楽しい体育の授業 2023年3月号
著者
岸名 祐治・鈴木 直樹
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ICT活用のポイント ・音を可視化する適切なアプリを活用する(本実践はiPadでボイスメモを活用…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 線1本で今すぐできる!動きづくり&ケガ防止におすすめ ライントレーニング動画付き講座 (第12回)
  • 方向転換する動きにつながるライントレーニング
書誌
楽しい体育の授業 2023年3月号
著者
佐藤 哲史・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
今月の領域と授業づくりの視点 方向転換する動きは,ボール運動系領域のボールを持たないときの動きの一つで,ゲームを有利に進めるために重要な動きです。ゴール型では,ボール保持者と自己の間に守備者が入らない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの学びを逃さない!体育指導リカバリー技術 (第12回)
  • 改めて,学び直しとリカバリー技術とは ほぐしと編みなおし
書誌
楽しい体育の授業 2023年3月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 アンラーン(unlearn) 本連載を通して,私自身が「学び直し」をしなければいけませんでした。それは以下(太文字)を拝読させていただいたからです1…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ