関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 技能差を最小限にとどめる!思考しながら「動ける体」を育む授業づくりのコツ (第11回)
  • 走りにくさを考える「意地悪リレー」
書誌
楽しい体育の授業 2021年2月号
著者
渡邊 知子
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 低学年の折り返しリレーにおいて,子ども達が生き生きと思考しながら全力で走ることができる「意地悪リレー」を紹介します…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第3回)
  • 系統性までを含めた教材研究を!
書誌
楽しい体育の授業 2018年6月号
著者
渡邊 知子
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
はじめに 本誌4月号「新学習指導要領移行スタート!ここが変わった」p.36で「体育授業がめざす姿は変わらない」と述べたように,私は今までも子どもの主体性や仲間とのかかわりを大切にして授業づくりをしてき…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの運動技能がアップする!体つくり運動の指導アラカルト
  • 「基礎感覚」を育む!体つくり運動の指導アラカルト
  • 腕支持感覚
  • (1)手足走り
書誌
楽しい体育の授業 2018年3月号
著者
渡邊 知子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
@手足走り ◆運動の手順 手足走りは,膝をつかずに両手・両足で前に進む運動です。腕支持感覚や逆さ感覚,体幹をしめる感覚を高めることができます。また,手と反対の足を前に出して進むことで,手足を素早く動か…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの運動技能がアップする!体つくり運動の指導アラカルト
  • 「基礎感覚」を育む!体つくり運動の指導アラカルト
  • 腕支持感覚
  • (2)手押し車
書誌
楽しい体育の授業 2018年3月号
著者
渡邊 知子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
A手押し車 ◆運動の手順 2人組になり,1人が友だちの足首を持ち,ゆっくりと持ち上げます。この時,次のことを確認します…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの運動技能がアップする!体つくり運動の指導アラカルト
  • 「基礎感覚」を育む!体つくり運動の指導アラカルト
  • 腕支持感覚
  • (3)あざらし
書誌
楽しい体育の授業 2018年3月号
著者
渡邊 知子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Bあざらし ◆運動の手順 あざらしは,足は伸ばしたまま,両手のみで前に進みます。肘を突っ張って体を支えながら進むので,腕支持感覚を高めることができます。今回は2種類紹介します…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの運動技能がアップする!体つくり運動の指導アラカルト
  • 「基礎感覚」を育む!体つくり運動の指導アラカルト
  • 腕支持感覚
  • (4)うさぎ跳び
書誌
楽しい体育の授業 2018年3月号
著者
渡邊 知子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Cうさぎ跳び ◆運動の手順 両足で踏み切って体を浮かせ,両手で着手します。「手・足→手・足」のリズムで前進します。手をしっかりつくことで,腕支持感覚や逆さ感覚・体幹のしめ感覚を養うことができる運動です…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの運動技能がアップする!体つくり運動の指導アラカルト
  • 「基礎感覚」を育む!体つくり運動の指導アラカルト
  • 腕支持感覚
  • (5)よじのぼり逆立ち
書誌
楽しい体育の授業 2018年3月号
著者
渡邊 知子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Dよじのぼり逆立ち ◆運動の手順 壁に背をむけた状態で立ち,両手を床につき,足で壁をよじ登ります。肘を突っ張ってしっかりと支持します。この時,手は壁から80pくらいのところ(マットの線を目安にしてもよ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 泳げない先生だってできちゃう!水泳指導のコツとアイデア
  • ビジュアル解説 水泳指導のコツ
  • 「平泳ぎ」指導のコツ
  • コツ@ 「いち、にい、さーん」足の動きを覚えよう/コツA 「けって〜〜〜ぱっ」足の動きと息継ぎのタイミングをつかもう/コツB 手はハートを逆さまにした形で動かそう/コツC 「けって〜〜〜ぱっ」手と足のタイミングをつかもう
書誌
楽しい体育の授業 2017年6月号
著者
渡邊 知子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
コツ@ 「いち,にぃ,さーん」 足の動きを覚えよう かえる足の一連の動きを「いち,にぃ,さーん」の口伴奏に合わせて行わせます。形をしっかりとつくらせることが大事です。友だちとペアで動きを補助させるとよ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 効果バツグン!「組み合わせ単元・帯学習」でつくる体育授業の新提案
  • 手軽な体力UP&長い期間触れることで効果が出る!
  • 高学年/「なわとび」+「かっとばしティーボール」
  • “組み合わせ単元”の授業 〜ダブルダッチ(6年生)の実践〜
書誌
楽しい体育の授業 2017年3月号
著者
渡邊 知子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆単元計画 ◆単元計画の工夫 (1) 教材の組み合わせ方 1時間に2教材の学習を進める際,準備する用具が少ないものと比較的用具が多いものを組み合わせるようにしています。もちろん準備する用具が少ないほう…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 マット&跳び箱指導に即効!「学習カード」&ワザの図解
  • マット運動 図解&学習カードで即効!授業づくり
  • 授業で使える学習カード
  • [高学年]倒立系の技/学習カード「めざせ!側方倒立回転」と使い方
書誌
楽しい体育の授業 2016年11月号
著者
渡邊 知子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆指導計画(20分×7)  低学年から,カエルの足うちや小さな川わたりを経験させ「逆さ感覚」「腕支持感覚」を少しずつ身に付けさせておくことを前提として,高学年(5年生)では,側方倒立回転につながる学習…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第6回)
  • 高学年/目指せ!スレスレジャンプで記録アップ(40mハードル走)
書誌
楽しい体育の授業 2015年9月号
著者
渡邊 知子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ハードル走は運動が苦手な子どもにとって,恐怖心を持ちやすい運動です。その恐怖心から第1ハードルの前で立ち止まってしまうケースが多いように思います。また,第1ハードルまでのスピード,踏み切り位置,リード…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 最高のスタートを切る!最初の3時間の授業開きモデル
  • 低学年(1学年)
書誌
楽しい体育の授業 2024年4月号
著者
渡辺 清子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめの3時間のつくり方 入学してすぐの1年生の子どもは,そもそも体育の学習とはどのようなものなのかを知りません。また,これまでの生活における経験の差が大きいことも挙げられます。小学校入門期として…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 最高のスタートを切る!最初の3時間の授業開きモデル
  • 中学年(3学年)
書誌
楽しい体育の授業 2024年4月号
著者
菅原 純也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめの3時間のつくり方 中学年の子どもは,ギャングエイジと呼ばれており,活発で好奇心旺盛,仲間意識も高まる一方で,徒党を組んでいたずらをしたり,「9歳の壁」にぶつかったりと,心も体も大きく変化…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 最高のスタートを切る!最初の3時間の授業開きモデル
  • 高学年(6学年)
書誌
楽しい体育の授業 2024年4月号
著者
遠藤 勇太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめの3時間のつくり方 高学年は,少しずつ大人へと成長していく時期です。自立心が芽生え,判断力や思考力が高まることによって,大人のような考え方ができるようになってきます。また,目標を達成するため…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
  • スポーツ大会をしよう!
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
早川 光洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 活動の流れ 体育で扱った運動やレクで扱った遊び,運動会での競技など,クラス全員が共通で知っているスポーツはたくさんあるかと思います。そのスポーツの中から選択して,スポーツ大会を開…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
  • タスキをつないで心を一つに!わくわく学級駅伝!
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
松本 大光
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 活動の流れ (1) あいさつ・準備運動 (2) チームの確認(事前に発表しておく…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
  • タグを使って四國志!!
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
原田 和馬
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 活動の流れ この「タグを使って四國志」は4チームで行います。前半・後半1分間で,自分と違った色のタグを前半・後半の合計で1番多く集められた國が勝利です。チームはできれば走力を基に…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
  • わたしの名前はだ〜れだ?
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
萩原 大河
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 活動の流れ (1) 体のどこかで友達の名前を書くことを伝え,誰の名前を書くかをグループの中で相談せずに決める…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
  • ハラハラドキドキ風船運びリレー
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
戎子 正晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 活動の流れ (1)ルールの説明 (2)場づくり・グループ分け (3)役割決め (4)競技(練習…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
  • 高学年 男女対抗お楽しみサッカー
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
工藤 俊輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 お楽しみサッカーのルール (1)ゴールは,男子1ヵ所,女子3ヵ所。 (2)男女兼用ボールは1個,女子ボールは3個。男子はボールをクリアすることができる…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ