詳細情報
特集 子どもの運動技能がアップする!体つくり運動の指導アラカルト
「基礎感覚」を育む!体つくり運動の指導アラカルト
腕支持感覚
(1)手足走り
書誌
楽しい体育の授業
2018年3月号
著者
渡邊 知子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
@手足走り ◆運動の手順 手足走りは,膝をつかずに両手・両足で前に進む運動です。腕支持感覚や逆さ感覚,体幹をしめる感覚を高めることができます。また,手と反対の足を前に出して進むことで,手足を素早く動かす協調性を育てることもできます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「基礎感覚」を育む!体つくり運動の指導アラカルト
腕支持感覚
(2)手押し車
楽しい体育の授業 2018年3月号
「基礎感覚」を育む!体つくり運動の指導アラカルト
腕支持感覚
(3)あざらし
楽しい体育の授業 2018年3月号
「基礎感覚」を育む!体つくり運動の指導アラカルト
腕支持感覚
(4)うさぎ跳び
楽しい体育の授業 2018年3月号
「基礎感覚」を育む!体つくり運動の指導アラカルト
腕支持感覚
(5)よじのぼり逆立ち
楽しい体育の授業 2018年3月号
跳び箱が跳べるために必須!4つの基礎感覚と運動アイデア
腕支持感覚
楽しい体育の授業 2025年8月号
一覧を見る
検索履歴
「基礎感覚」を育む!体つくり運動の指導アラカルト
腕支持感覚
(1)手足走り
楽しい体育の授業 2018年3月号
学力向上への挑戦―「計算力」をこう鍛える
理解と繰り返しの練習で!
現代教育科学 2002年4月号
概論
2 特別支援学級における「交流及び共同学習」への取組状況〜平成23年度全国特別支援学級設置学校長協会実態調査の結果から〜
特別支援教育の実践情報 2013年1月号
1 最新情報で考える!価値ある学習課題と単元デザイン
子供が「問題解決の見通しをもつ」までのプロセスを丁寧に
社会科教育 2022年3月号
楽しい理科の授業づくり―どこに重点を置くか
エピソード記憶に残るほどの感動を与える授業が、楽しい理科の授業である
授業力&学級統率力 2011年1月号
一覧を見る