詳細情報
第2特集 運動会を成功に導く! 「競技指導以外」のマル得ガイド
ダンドリ力アップで直前にあわてない! 練習計画のToDoリスト
書誌
楽しい体育の授業
2019年5月号
著者
渡邊 知子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育主任は見通しをもって,フットワークを軽く!! 体育主任は,全教職員とコミュニケーションを密にし,困っていることはないか,足りないものはないか等を把握しながら全体を指揮することが何より大切です…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第2特集 運動会を成功に導く! 「競技指導以外」のマル得ガイド
子どもも保護者もナットク! 力が拮抗するクラス分けのスキル
楽しい体育の授業 2019年5月号
第2特集 運動会を成功に導く! 「競技指導以外」のマル得ガイド
開・閉会式,各競技を盛り上げる! BGM選曲リスト
楽しい体育の授業 2019年5月号
第2特集 運動会を成功に導く! 「競技指導以外」のマル得ガイド
子どもの心をがっちりつかむ! 運動会前後の担任メッセージ
楽しい体育の授業 2019年5月号
ミニ特集 新学習指導要領対応! 学年別 年間指導計画具体プラン
来年度の準備は今から!作成のためのアドバイス
楽しい体育の授業 2019年2月号
ミニ特集 新学習指導要領移行スタート! ここが変わった
<全体>深い学びは、運動に関する思考がカギ!
楽しい体育の授業 2018年4月号
一覧を見る
検索履歴
第2特集 運動会を成功に導く! 「競技指導以外」のマル得ガイド
ダンドリ力アップで直前にあわてない! 練習計画のToDoリスト
楽しい体育の授業 2019年5月号
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” 4
授業のすきま時間や朝学習で手軽に取り組める算数問題
向山型算数教え方教室 2011年7月号
ミニ特集 一目おかれるプロ教師が読んでいる本
事実に基づいた本を読む
向山型算数教え方教室 2011年8月号
新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり 3
系統性までを含めた教材研究を!
楽しい体育の授業 2018年6月号
高学年
5時間で平泳ぎをマスター
楽しい体育の授業 2006年7月号
一覧を見る