詳細情報
ミニ特集 一目おかれるプロ教師が読んでいる本
事実に基づいた本を読む
書誌
向山型算数教え方教室
2011年8月号
著者
椿原 正和
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.事実に基づいた本を読む 私は,以下の本をお薦めする。 『「教えて考えさせる授業」を創る』 (市川伸一著,図書文化) 『発達障害の子どもの視知覚認知問題への対処法…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 一目おかれるプロ教師が読んでいる本
夏休み前の知的読書への誘い。「不易」と「流行」双方併せ呑む
向山型算数教え方教室 2011年8月号
ミニ特集 一目おかれるプロ教師が読んでいる本
時代の先駆け最先端を読む
向山型算数教え方教室 2011年8月号
ミニ特集 一目おかれるプロ教師が読んでいる本
分野にとらわれず,手当たり次第に読み漁る!少しでも気になった本は即購入!
向山型算数教え方教室 2011年8月号
ミニ特集 一目おかれるプロ教師が読んでいる本
最先端脳科学者の書いた本で算数授業を創る
向山型算数教え方教室 2011年8月号
ミニ特集 一目おかれるプロ教師が読んでいる本
事実・数値に基づいて冷静に考えるために
向山型算数教え方教室 2011年8月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 一目おかれるプロ教師が読んでいる本
事実に基づいた本を読む
向山型算数教え方教室 2011年8月号
新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり 3
系統性までを含めた教材研究を!
楽しい体育の授業 2018年6月号
高学年
5時間で平泳ぎをマスター
楽しい体育の授業 2006年7月号
どんな子でも熱中する教材はこれだ!!
アタマげんきどこどこ
『アタマげんきどこどこ』は、日本初のワーキングメモリをきたえる絵本です!この絵本で「見つける」「数える」…
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
学年別6月教材こう授業する
2年・1000までの数
例題指導
向山型算数教え方教室 2006年6月号
一覧を見る