関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第29回)
  • 高学年/跳び箱運動
  • 息を合わせてチームで跳ぼう
書誌
楽しい体育の授業 2017年11月号
著者
河邊 昌之
ジャンル
保健・体育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第62回)
  • 高学年/跳び箱運動
  • 創れ!秦っ子跳び箱運動秘伝の書!
書誌
楽しい体育の授業 2023年8月号
著者
横山 信吾
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 高学年の跳び箱運動では,思考力,判断力,表現力等イ「課題の解決のために自己や仲間の考えたことを他者に伝えること」とあります。ICT機器を活用して,動きのポイントと…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第59回)
  • 高学年/跳び箱運動
  • Today's best movie!
書誌
楽しい体育の授業 2023年2月号
著者
光本 允
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:技ができるようになりたい 子:友達と高め合っていきたい 教:達成感を味わってほしい…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第51回)
  • 高学年/跳び箱運動
  • はねる楽しさを感じよう!頭はね跳び
書誌
楽しい体育の授業 2022年9月号
著者
松田 大央
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 学習指導要領「高学年の内容」には「その行い方を理解するとともに」という記載があります。本稿では特に「スモールステップによる“はねの動作と感覚づくり”」に焦点をあて…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第36回)
  • 高学年/跳び箱運動
  • 「できた」喜びを味わう高学年跳び箱指導
書誌
楽しい体育の授業 2021年5月号
著者
新倉 潤
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
『図(省略)』  学習指導要領でつくる!ココがポイント 学習指導要領(p.175)の系統表に基づいて作っていますが,本校では,4年生に伸膝台上前転,5年生に首はね跳び,6年生に頭はね跳びを指導するよう…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第30回)
  • 高学年/跳び箱運動
  • 基本的な技の「安定」と「発展」の学び
書誌
楽しい体育の授業 2020年11月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
おもしろさの中心 高学年の子どもたちの体は,自分の意思とは無関係に急成長します。昨日とまるで違う自分の体をもって,中学年までに学んできた基本的な技(開脚跳び・台上前転)を(1)安定してできること,(2…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第21回)
  • 高学年/跳び箱運動
  • 三間の授業デザインで動く「感じ」を味わおう
書誌
楽しい体育の授業 2020年1月号
著者
石井 幸司
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
跳び箱運動の楽しさとは 器械運動はこれまで機能的特性を重視し,「技」に挑戦し,それが「できる」ようになることが運動の楽しさであり,学習の中心であると捉えられてきました。しかし,それでは技が「できる」「…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第2回)
  • 高学年/跳び箱運動
  • 課題解決に向けて仲間と学び合う跳び箱運動
書誌
楽しい体育の授業 2018年5月号
著者
西岡 宏
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
新学習指導要領でつくる!ココがポイント 器械運動領域は,一人一人が課題を明確に持ちやすく「どうやったらできるようになるのかな」とその解決に向けて主体的に取り組むこと,その過程で「こうしたらもっとよくな…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第33回)
  • 高学年/ボール・ゲーム
  • 練習の成果を見せよう!チームプレーでゴールをねらえ!! ゴールドッヂ
書誌
楽しい体育の授業 2018年3月号
著者
黒野 祐介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ニュースポーツを選んだ理由 子どもたちが運動の楽しさを味わうためには,運動の苦手な児童でも意欲的に取り組める単元を構成し,基本技能の習得を高めながら,仲間とともに練習や試合をする場面を設定することが必…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第32回)
  • 高学年/表現運動
  • 伝えよう,自然のパワー
書誌
楽しい体育の授業 2018年2月号
著者
山本 信次
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
@体で表現する(踊る)ことが恥ずかしい A動き方がわからない B他の領域と比べて運動経験が少ない
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第31回)
  • 高学年/ボール・ゲーム
  • ゴール型「サッカー」
書誌
楽しい体育の授業 2018年1月号
著者
野口 由博
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
本誌面では,「チームの特徴に応じた攻め方を知り,自分のチームの特徴に応じた作戦を立てる」という思考・判断面の学習を中心に考えた単元を紹介します…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第30回)
  • 高学年/マット運動
  • 「できない見つけ」で「できる」を目指せ!
書誌
楽しい体育の授業 2017年12月号
著者
齋藤 潤次
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
マット運動は,「できる」「できない」がはっきりしていて,苦手に思っている子どもがたくさんいます。高学年になると自分がどのくらいその動きができているのかわかるようになってきます。そこで,基礎感覚づくりや…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第28回)
  • 高学年/体つくり運動
  • 体力向上大作戦!
書誌
楽しい体育の授業 2017年10月号
著者
川村 幸久
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
高学年の体つくり運動では,これまでの生活や学習経験をもとに,体力の必要性や運動の行い方を理解し,自己の目標に応じて体力を高めていく方法を学ぶことをねらいとしています。今回は,体力を高める運動の中の「体…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第27回)
  • 高学年/陸上運動(走)
  • みんなでベストを目指せ!8秒間走!
書誌
楽しい体育の授業 2017年9月号
著者
小坂 浩士
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
陸上運動系の領域は,走・跳の運動遊び(小学校低学年),走・跳の運動(小学校中学年),陸上運動(小学校高学年),陸上競技(中学校,高等学校)と系統性を意識した授業展開が求められます。具体的には,小学校高…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第26回)
  • 高学年/ボール・ゲーム
  • チームで協力 どんどんシュート!バスケットボール
書誌
楽しい体育の授業 2017年8月号
著者
和田 哲哉
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
@ボールが硬くて重い Aパス&キャッチ・ドリブル・シュートと多くのボール操作技能が必要 Bスピーディーなゲーム展開の中での動き(特にボールを持たないときの動き…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第25回)
  • 高学年
  • めざせ!鉄棒名人〜こうもり下りマスターへの道〜
書誌
楽しい体育の授業 2017年6月号
著者
石山 武
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
高学年という体が大きく成長する時期での鉄棒運動は,指導要領に例示されているたくさんの技の習得がかなり難しくなると考えられます。そこで,本単元では,鉄棒運動の魅力を存分に味わえるよう「両膝掛け振動下り…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第24回)
  • 高学年
  • 踊る!ウェザーニュース
書誌
楽しい体育の授業 2017年3月号
著者
馬場 和美
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
STEP1 題材について 高学年の理科,国語科の学習では天気について学習します。日常生活でもゲリラ豪雨を体験したり天気のニュースを見たりしているので,「ウェザーニュース」はイメージをもちやすい題材と考…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第23回)
  • 高学年
  • 体力を高める運動
書誌
楽しい体育の授業 2017年2月号
著者
鈴木 裕也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
STEP1 オリエンテーション 高学年の体つくり運動では,「体ほぐしの運動」と「体力を高める運動」の2つに分かれています。「体力を高める運動」では,「体力を高めること」を直接のねらいとしています…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第22回)
  • 高学年
  • ソフトバレーボール
書誌
楽しい体育の授業 2017年1月号
著者
櫻井 朝之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
学習指導要領解説の高学年の指導内容には,「チームの連係による攻撃や守備」といった表記が見られます。そこで私は「チームの連係による攻撃や守備」の具体を「レシーブ→トス→アタック」=三段攻撃と捉え,三段攻…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第21回)
  • 高学年
  • ダブルダッチに挑戦!
書誌
楽しい体育の授業 2016年12月号
著者
長沼 誠
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
はじめに ダブルダッチは「かっこいい」と興味をもつ子どもが多いのですが,「自分にはできない」と思ってしまう子どもも多いようです。しかし,授業の中でダブルダッチに必要な動きの感覚をつかませていくことによ…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第20回)
  • 高学年/陸上運動
  • 18×100mリレー
書誌
楽しい体育の授業 2016年11月号
著者
玉城 健
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
STEP1 本誌面では,18×100mリレーを通して,走競技におけるフォームづくりやバトンパスを通して仲間との協力を楽しめる陸上運動の実践を紹介します。尚,18とは担当学級が36名であったため1チーム…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ