関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 汗びっしょり体力づくり (第10回)
  • 全力追いかけっこで体力づくり
書誌
楽しい体育の授業 2015年1月号
著者
冨築 啓子
ジャンル
保健・体育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 汗びっしょり体力づくり (第12回)
  • 伝承遊びで体力づくり
書誌
楽しい体育の授業 2015年3月号
著者
冨築 啓子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
昔の子どもたちは、伝承遊びや集団遊びの中で、体力をつけていたと言われる。遊びながら身体能力が鍛えられ、コミュニケーション能力なども養われていたのだ。伝承遊びや集団遊びの中から、体育に使えそうなものを二…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 汗びっしょり体力づくり (第8回)
  • ブラジル体操で体力づくり
書誌
楽しい体育の授業 2014年11月号
著者
冨築 啓子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
その場で体を伸ばすストレッチを静的ストレッチと呼ぶのに対して、ブラジル体操は、動きながら体を伸ばすため動的ストレッチと呼ばれる。サッカーのウォーミングアップとして行われることが多いが、サッカー以外のス…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 汗びっしょり体力づくり (第6回)
  • サーキットトレーニングで体力づくり
書誌
楽しい体育の授業 2014年9月号
著者
冨築 啓子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
サーキットトレーニングとは、複数の運動を組み合わせて次々に行い、再び最初の運動に戻ってトレーニングする方法である。最初から最後まで休憩を取らないで行うため、筋力や持久力が養われる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 汗びっしょり体力づくり (第4回)
  • ラダーで体力づくり
書誌
楽しい体育の授業 2014年7月号
著者
冨築 啓子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ラダーとは、トレーニングラダーやスピードラダーと呼ばれる、なわ梯子のような器具のことである。サッカーをはじめいろいろなスポーツにトレーニングとして取り入れられている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 汗びっしょり体力づくり (第2回)
  • なわ跳びで体力づくり
書誌
楽しい体育の授業 2014年5月号
著者
冨築 啓子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
なわ跳びは冬場だけのものと思いがちだが、一年中使うとよい。準備運動として体を温めるのに最適だ。少しの時間で汗びっしょりになり、体力もつく…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 汗びっしょり体力づくり (第11回)
  • たくさんボールに触れる!サッカーゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2015年2月号
著者
工藤 俊輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 たくさんボールに触れる ボール運動で大切なことは、できるだけボールに触れる機会を増やすことである。また、ゲーム化することで、技能の向上を図ることができる。苦手な子が多いボール運動であるが、ゲーム化…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 汗びっしょり体力づくり (第9回)
  • 持久力を高める運動
書誌
楽しい体育の授業 2014年12月号
著者
工藤 俊輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 ただ走らせるだけの指導 勤務校では、11月に持久走大会が行われる。そのため「5周走りなさい」といった指導が見られる。子どもにとって苦痛である。走ることが嫌いになる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 汗びっしょり体力づくり (第7回)
  • 多様な動きを生み出すビブスを使った運動
書誌
楽しい体育の授業 2014年10月号
著者
工藤 俊輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 ビブスを使う 準備運動で、額に汗をかくほど動かす。鬼遊びをしたり、ボールを投げたり、様々な方法がある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 汗びっしょり体力づくり (第5回)
  • 運動量も確保!真下投げとシューティングゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2014年8月号
著者
工藤 俊輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 投げる機会を増やす 新体力テストの結果で、「投力」の数値が低いことが多いのではないか。それは「投げる機会が少ない」からである。週1回でもいい。投げる運動を体育の導入で行い、投力向上を図る…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 汗びっしょり体力づくり (第3回)
  • いきいき活動、じゃんけんすごろく
書誌
楽しい体育の授業 2014年6月号
著者
工藤 俊輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 運動が苦手な子も楽しく 教師にとって、クラスの子たちがいきいきと活動している姿はうれしい。逆にしぶしぶ活動している子の姿を見るほど苦痛なものはない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 汗びっしょり体力づくり (第1回)
  • じゃんけんゲームで体力向上
書誌
楽しい体育の授業 2014年4月号
著者
工藤 俊輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 学年末を見通した運動  子どもの体力を向上させるためには、年間を通して行うことが大切である。ただ、教師の指示だけで授業が進んでしまうと、やらされている感が強くなり、子どもの意欲が低下する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 簡単・楽しい準備運動バリエーション (第12回)
  • 準備運動は鬼遊びで
書誌
楽しい体育の授業 2014年3月号
著者
冨築 啓子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
鬼遊びは、短時間で体がぽかぽかして、ウォーミングアップ効果抜群だ。逃げたり追いかけたりしながら、素早い動きを身に付けることもできる。動きは、ボール運動の動きにもつながる。準備運動に使える鬼遊びを集めて…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 簡単・楽しい準備運動バリエーション (第10回)
  • ボールけりの基礎感覚を身に付けよう
書誌
楽しい体育の授業 2014年1月号
著者
冨築 啓子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
サッカーは、主に足でボールを扱う。ボールの扱いに慣れていないと、なかなかゲームを楽しむことができない。ボールけりの基礎感覚を身に付けるため、準備運動としてできる動きを集めてみた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 簡単・楽しい準備運動バリエーション (第8回)
  • ボール投げの基礎感覚をつけてボールに慣れよう
書誌
楽しい体育の授業 2013年11月号
著者
冨築 啓子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ボール投げゲームや手を使ったゴール型ゲームを楽しんで行うには、ボールの扱いに慣れていなくてはならない。ボール運動の基礎感覚をつくる運動を挙げてみる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 簡単・楽しい準備運動バリエーション (第6回)
  • ダンスの準備運動では、心と体を十分にほぐす
書誌
楽しい体育の授業 2013年9月号
著者
冨築 啓子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
リズムダンスの授業では、子どもたちにダンスを生き生きと踊らせたい。そのためには、準備運動で心と体を十分にほぐし、リズムに慣れさせておくことが大切だ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 簡単・楽しい準備運動バリエーション (第4回)
  • 準備運動はジャンケンで!
書誌
楽しい体育の授業 2013年7月号
著者
冨築 啓子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
準備運動は、主運動につながる運動を行い、基礎感覚・基礎技能を養う。 ジャンケンを取り入れると、明るく楽しい雰囲気で運動ができる。体ほぐしなどでも有効な運動である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 簡単・楽しい準備運動バリエーション (第2回)
  • 器械運動に必要な基礎感覚づくり
書誌
楽しい体育の授業 2013年5月号
著者
冨築 啓子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 基礎感覚づくり 跳び箱運動やマット運動などの器械運動では、普段使っていない逆さ感覚(頭が腰よりも低い位置にある感覚)や腕支持感覚(腕で体重を支える感覚)などが必要である。これらは、急には身に付かな…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 効果抜群!ファックスできる体育学習カード
  • 中学年/跳び箱運動
  • 台上前転―スモールステップで怖がらずに挑戦できる!
書誌
楽しい体育の授業 2012年5月号
著者
冨築 啓子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 台上前転は怖い? 台上前転は、跳び箱の上で前転をする技だと分かると、それだけで怖がって、思い切り挑戦できない子どもがいる。そのような子どもたちに、いきなり数段の跳び箱の上での前転をさせてもできるは…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 参観授業―親子で盛り上がるネタ18
  • 実践事例
  • (2)成功体験型
  • マット/シンクロゆりかご大成功!
書誌
楽しい体育の授業 2011年8月号
著者
冨築 啓子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 体育の参観授業 体育の参観授業をする場合、 @ どの子も活躍するところ A クラスがまとまっているところ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第68回)
  • 低学年/マット運動
  • よじのぼり逆立ち・頭つき壁逆立ち
書誌
楽しい体育の授業 2024年4月号
著者
山口 真
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
『図(省略)』  学習指導要領でつくる!ココがポイント 低学年のマットを使った運動遊びでは,手や背中で体を支えていろいろな姿勢での逆立ち遊びとして「壁登り逆立ち」が例示されています。ここでは「よじのぼ…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ