詳細情報
汗びっしょり体力づくり (第12回)
伝承遊びで体力づくり
書誌
楽しい体育の授業
2015年3月号
著者
冨築 啓子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
昔の子どもたちは、伝承遊びや集団遊びの中で、体力をつけていたと言われる。遊びながら身体能力が鍛えられ、コミュニケーション能力なども養われていたのだ。伝承遊びや集団遊びの中から、体育に使えそうなものを二つ挙げてみる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
汗びっしょり体力づくり 10
全力追いかけっこで体力づくり
楽しい体育の授業 2015年1月号
汗びっしょり体力づくり 8
ブラジル体操で体力づくり
楽しい体育の授業 2014年11月号
汗びっしょり体力づくり 6
サーキットトレーニングで体力づくり
楽しい体育の授業 2014年9月号
汗びっしょり体力づくり 4
ラダーで体力づくり
楽しい体育の授業 2014年7月号
汗びっしょり体力づくり 2
なわ跳びで体力づくり
楽しい体育の授業 2014年5月号
一覧を見る
検索履歴
汗びっしょり体力づくり 12
伝承遊びで体力づくり
楽しい体育の授業 2015年3月号
ロハスマインドで授業のシナリオを考える
ゴミと社会:日本環境協会で授業シナリオづくり
総合的学習を創る 2006年11月号
係活動が停滞している時、どう助言するか
ほめ続けよ そして時間と活動を与えよ
心を育てる学級経営 2005年10月号
最後の授業でトーク=世界に誇れる日本の科学者列伝
サンゴ化石が変えた学問・門田真人
楽しい理科授業 2010年3月号
見るだけでうまくいく板書パターン
ICT併用型板書
[小学校]大造じいさんとがん(東京書籍・小学5年ほか)
国語教育 2025年6月号
一覧を見る