関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 採用試験に合格する体育実技のエクササイズ
  • 第2章 体育実技の実践エクササイズ
  • 跳び箱
  • 抱え込み跳び
書誌
楽しい体育の授業 臨時増刊 2005年12月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「跳び箱運動」プロ技をこう取り入れる
  • 実践事例
  • 高学年
  • 〈シンクロ台上前転〉「向山式跳び箱指導」A式・B式でも跳べなかったらどうするか?場作りの工夫で、子どもをできるようにさせる!
書誌
楽しい体育の授業 2007年8月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 向山式跳び箱指導A式 向山式跳び箱指導法のポイントは、 腕を視点とした体重移動を 体感させること…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ライブで体感!TOSS体育講座
  • 明日からすぐ使える!体育授業の基礎基本!
書誌
楽しい体育の授業 2007年8月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
全国900以上もの会場で行われたTOSSデーは、どこも大盛況であった。 そのなかで行われた体育実技TOSSデーは、「ライブでしか分からない学びがたくさんあった」と大好評であった…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 心と体をほぐす準備運動 (第2回)
  • 低学年では、とにかく「たのしく」取り組む
書誌
楽しい体育の授業 2007年5月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
準備運動は、主運動へつなげるために行う。また、基礎感覚・基礎技能を育成するために行う。 授業の開始10分間ほどで取り組むのが適切である…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 効果抜群!ファックスできる体育学習カード
  • 体力づくり(高学年)
  • 「気持ちいい!」走りを指導する〜持久走〜
書誌
楽しい体育の授業 2007年3月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、「持久走」は競争しない 持久走は、自分に合った速さで長い距離を走り続ける運動である。(根本正雄氏HP…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 集合・整列・グループ分けの微細技術 (第11回)
  • 授業のリズムとテンポを大事にする
書誌
楽しい体育の授業 2007年2月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、集合できて当たり前 2月に入る。鍛えていれば、 「集合」 と小さな声で言うだけで集合するようになる。これは…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 集合・整列・グループ分けの微細技術 (第9回)
  • 「すばやく」「呼吸を整えて」「美しく」
書誌
楽しい体育の授業 2006年12月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、「すばやく」集合する 「集合!」 と教師が言った時、クラスの子どもたちはどのくらいの時間で集合するだろうか?荒れているクラスだと…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 集合・整列・グループ分けの微細技術 (第7回)
  • クラスの仲がよくなるチーム分けの方法・3
  • リズム太鼓が奏でる美しいチーム分け
書誌
楽しい体育の授業 2006年10月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
8月号の続きである。 リズム太鼓の数を聞いて、だんだんと、誰とでもグループが組めるようになったことを前提とする…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 かっこいい!観客を巻き込む運動会種目集
  • 実践事例
  • 団体種目/低学年
  • 大玉送り
書誌
楽しい体育の授業 2006年9月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、大玉送り 大玉送りの基本は、左の通りである。 グラウンドの右左または上下にチームを配置する。「線を越したら、次のチームにバトンタッチする」「タイヤの上に確実に置いたら次のチームにバトンタッチする…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 集合・整列・グループ分けの微細技術 (第5回)
  • クラスの仲がよくなるチーム分けの方法・2
  • リズム太鼓が奏でる美しいチーム分け
書誌
楽しい体育の授業 2006年8月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
二ケ月前のこのコーナーでお伝えした「誰とでも組める」チーム分けの二つ目をご紹介する。 太鼓の鳴った数だけ人数を組みます…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 集合・整列・グループ分けの微細技術 (第3回)
  • クラスの仲がよくなるチーム分けの方法
書誌
楽しい体育の授業 2006年6月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
集合・整列 グループ分け の微細技術 TOSSデーでよく質問されることがある。 「チーム分けはどうやっていますか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 集合・整列・グループ分けの微細技術 (第1回)
  • 授業開きで「徹底して」指導する!
書誌
楽しい体育の授業 2006年4月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
集合・整列 グループ分け の微細技術 できるまで何回もやらせるんです。 根本正雄直伝講座の「マネジメント講座」で根本正雄氏が強く語っていた内容である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育授業研究会報告
  • 『採用試験に合格する体育実技のエクササイズ』
書誌
楽しい体育の授業 2006年3月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『楽しい体育の授業』2005年12月号の臨時増刊として、『採用試験に合格する体育実技のエクササイズ』が出版された…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 ボール運動が激変する新メニュー
  • 実践事例
  • ソフトボール
  • バッティングの基本指導で誰でも打てる!
書誌
楽しい体育の授業 2006年2月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
バッティングの基礎であるバットスイング(素振り)をきちんと指導することで、女子の9割以上が打てるようになる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 採用試験に合格する体育実技のエクササイズ
  • まえがき
書誌
楽しい体育の授業 臨時増刊 2005年12月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『採用試験に合格する体育実技のエクササイズ』は,これから教員採用試験に挑戦する方々のためのものです。教員採用試験が各都道府県で実施されていますが,その中に必ず体育実技も入っています。第1次試験に合格し…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 採用試験に合格する体育実技のエクササイズ
  • あとがき
書誌
楽しい体育の授業 臨時増刊 2005年12月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
●教員採用試験が各都道府県で実施されている。 内容をみると体育実技が多くの都道府県で行われている。筆記試験,面接試験だけでなく,体育実技も実施されている。これから受験するには,次のような内容についての…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全1ページ (無料提供)
  • TOSS体育授業研究会報告
  • 子供が「楽しい!」「またやりたい!」と笑顔になる
書誌
楽しい体育の授業 2005年4月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
新しい学年が決定した。 持ち上がりで「ネタがない!」とお悩みの先生もいるかもしれない。新しい学年をもつことになり「この子供たちにはさらに楽しい力のつく体育をやりたい」と意気込んでいる先生もいるかもしれ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育研究会報告
  • 「子供の事実」こそ評価規準
書誌
楽しい体育の授業 2005年3月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
勉強のできる子、できない子。運動のできる子、できない子。字の上手な子、きたない子……等々。教室には様々な子がいる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 向山式跳び箱指導で“跳べない子がいる”はホントか
  • 実践事例
  • 跳ばせられないことへの反論
  • 教師であるなら「子供の事実」で証明せよ!
書誌
楽しい体育の授業 2004年11月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
学級通信を紹介する。感謝の連絡帳が多数あった。(学級通信『挑戦(4月15日)』) 跳べなかった子が7名。全員を集めて次のように言う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育研究会報告
  • TOSS体育HPがリニューアル!
書誌
楽しい体育の授業 2004年9月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
インターネットランド(TOSS商標)は、世界一の教育ポータルサイトである。 (http://www.tos-land.net/index2.php…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育研究会報告
  • 体育技術が格段にアップする!
書誌
楽しい体育の授業 2004年7月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
昨年度、東京都で採用された教員の数は千名を越えた。しかし、諸事情(学級崩壊その他)で退職した教員の数も百名を数えるなど、憂慮すべき事態となっている。悩み、苦しんでいる先生方が数多くいる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ