詳細情報
集合・整列・グループ分けの微細技術 (第9回)
「すばやく」「呼吸を整えて」「美しく」
書誌
楽しい体育の授業
2006年12月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、「すばやく」集合する 「集合!」 と教師が言った時、クラスの子どもたちはどのくらいの時間で集合するだろうか?荒れているクラスだと、 「30秒たっても集まらない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
集合・整列・グループ分けの微細技術 11
授業のリズムとテンポを大事にする
楽しい体育の授業 2007年2月号
集合・整列・グループ分けの微細技術 7
クラスの仲がよくなるチーム分けの方法・3
リズム太鼓が奏でる美しいチーム分け
楽しい体育の授業 2006年10月号
集合・整列・グループ分けの微細技術 5
クラスの仲がよくなるチーム分けの方法・2
リズム太鼓が奏でる美しいチーム分け
楽しい体育の授業 2006年8月号
集合・整列・グループ分けの微細技術 3
クラスの仲がよくなるチーム分けの方法
楽しい体育の授業 2006年6月号
集合・整列・グループ分けの微細技術 1
授業開きで「徹底して」指導する!
楽しい体育の授業 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
集合・整列・グループ分けの微細技術 9
「すばやく」「呼吸を整えて」「美しく」
楽しい体育の授業 2006年12月号
常識を疑え!この動き 8
蹴り足か、軸足かを疑う
楽しい体育の授業 2005年11月号
対話力・表現力アップから評価まで大活躍! 万能ツールの「体育ノート」 2
体育ノートの導入の仕方
授業開き
楽しい体育の授業 2021年5月号
いい本みつけた!
有田学級の「道徳」の授業
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
【保存版】エピソードでよくわかる! 学年別・通知表文例集
中学校/発想の転換と多様な授業方法で生徒のワクワクにつながる所見に!
道徳教育 2019年7月号
一覧を見る