関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ミニ特集 新学習指導要領「体つくり」指導のポイント
  • 体ほぐしの運動
  • 体ほぐしで仲間づくり
書誌
楽しい体育の授業 2001年3月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第149回)
  • TOSS体育直伝マンガ(体の柔らかさを生かした開脚前転)
書誌
楽しい体育の授業 2012年8月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 前転、全員合格! 1年生23人全員がマット運動で、前転ができるようになりました。そこで、「体の柔らかさを生かした開脚前転」の指導をしました…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第148回)
  • TOSS体育直伝マンガ(台上後転やってみる?)
書誌
楽しい体育の授業 2012年7月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 開脚跳び、4段全員合格! 4年生35人全員が、跳び箱4段で開脚跳びができるようになりました。そして、台上前転もどんどんできるようになりました…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第147回)
  • TOSS体育直伝マンガ(驚きのダブルボールサッカー)
書誌
楽しい体育の授業 2012年6月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ボールを2個使ったサッカー! ─下窪理政氏の実践をヒントに─ 2個のボールのうち1個を女子専用とします…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第146回)
  • TOSS体育直伝マンガ(初めてのタグラグビー)
書誌
楽しい体育の授業 2012年5月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆4アウト・タグストップ無し! 平成23年度、4年生を担任し、初めて「タグラグビー」の授業を行いました。授業を進めながら、ルールを作っていきましたが、行きついたルールが「4アウト・タグストップ無し」の…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第145回)
  • TOSS体育直伝マンガ(ダブルダッチの謎が解けた!)
書誌
楽しい体育の授業 2012年4月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「向かいなわだけを見て跳びます!」 「2本のなわのうち、向かいなわだけを見て跳びます!」これが、ダブルダッチを跳ばせる指導です。が、私は今まで、クラス全員にダブルダッチを跳ばせることはできませんでした…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第144回)
  • TOSS体育直伝マンガ(バスケット入門!)
書誌
楽しい体育の授業 2012年3月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ポートボールの授業で全員得点! 本年度は4年生35人を担任しました。2学期に行ったポートボールの授業では、1時間の授業の中でクラスの全員が得点できるようになりました。そこで、最後の3時間はバスケットの…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第143回)
  • TOSS体育直伝マンガ(側転の名人をめざせ!)
書誌
楽しい体育の授業 2012年2月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
側転の練習にはゴムひもが一番! 側転の動き(川跳び)ができるようになったら、手足の伸びたかっこいい側転ができるように練習をします…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第142回)
  • TOSS体育直伝マンガ(できる! できる!)
書誌
楽しい体育の授業 2012年1月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
鉄棒ブームを起こそう! 鉄棒を上達させるとっておきの方法は学級に「鉄棒ブームを起こす!」…これです。そのためには、まずは基礎的な技をたくさんできるように指導することです…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第141回)
  • TOSS体育直伝マンガ(長なわコンビネーション!)
書誌
楽しい体育の授業 2011年12月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 連続長なわ跳び 1年生で連続長なわ跳びの練習をはじめました。次の三つの順番で、連続長なわができるように指導しました…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第140回)
  • TOSS体育直伝マンガ(鬼遊びを楽しく!)
書誌
楽しい体育の授業 2011年11月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
鬼遊びを通して学べることは? ◎ルールを工夫すること  ルールの工夫(例) @ 広さを変える A 鬼の人数を変える…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第139回)
  • TOSS体育直伝マンガ(3段攻撃でボーナス点!)
書誌
楽しい体育の授業 2011年10月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
4年生ソフトバレーボールの授業 3段攻撃でボーナス点!(3点) 3回で相手チームにボールを返すことができたら、即3点が入ります。もし、3段攻撃で相手にボールが返せて、その上得点もできたら、一気に4点が…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第138回)
  • TOSS体育直伝マンガ(ステージからのハンドスプリング!)
書誌
楽しい体育の授業 2011年9月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 誰でもできるステージからの ハンドスプリング 4年生でマットの授業を行いました。その中でも子どもたちに大人気なのが、ステージからのハンドスプリングです…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第137回)
  • TOSS体育直伝マンガ(石橋先生の夏休み水泳教室!)
書誌
楽しい体育の授業 2011年8月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「子どもが、1年の中で一番泳げるようになるのはいつか?」この問いに明確に答えて下さったのが根本正雄先生です。根本先生曰く、「7月の末から8月のはじめが一番子どもたちが泳げるようになる」…しかし、残念な…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第136回)
  • TOSS体育直伝マンガ(先生ドッジボールしよう!)
書誌
楽しい体育の授業 2011年7月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今年度は4年生35人を担任しました。お昼休みになると、クラスみんなでドッジボールをして遊んでいます。そんな子どもたちが、「先生、体育の時間にドッジボールしたい!」と、せがんできます。それで、ハードル走…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第135回)
  • TOSS体育直伝マンガ(壁逆立ちに秘められた力!)
書誌
楽しい体育の授業 2011年6月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
昨年度1年生21人を担任しました。そして、全員逆上がりを達成しました。1学期はくるりんベルトで練習をしました。85パーセント(18人)の子ができるようになりました。残り3人は、2学期も練習を続けました…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第134回)
  • TOSS体育直伝マンガ(跳べる跳べるみんな跳べる!)
書誌
楽しい体育の授業 2011年5月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1年生に開脚跳びの指導をしました。はじめは小型の跳び箱を横向きに置いて練習しました。子どもたちは、跳び箱の上に両手をついて、どんどん跳んでいきます。2段からはじめて、5段まで、跳べないときは、跳び箱に…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第133回)
  • TOSS体育直伝マンガ(ケンパーに挑戦!)
書誌
楽しい体育の授業 2011年4月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の授業開きに取り組ませたいのが「ケンパー」遊びです。リズム感覚や動きの運動を見極め、高めることができる遊びだからです…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
  • 数字は授業を盛り上げ!重要なデータとなる!
書誌
楽しい体育の授業 2010年11月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 数字で授業が見える  1 数字が授業を盛り上げる! 2 授業記録に数字をつける!  私は体育の授業記録をつけるようにしている。そのとき、重要になるのが数字である。また、この数字は子どもたちにとって…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 この運動・あの運動もシンクロ化で10倍楽しくなる
  • 実践事例
  • 中学年
  • 〈シンクロ逆上がり(鉄棒)〉くるりんベルトで楽しさ倍増!スーパー逆上がりに拍手喝さい!
書誌
楽しい体育の授業 2008年10月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 逆上がりは誰でもできる! 逆上がりはたいへん魅力的な鉄棒技だが、欠点がある。それは、クラス全員をできるようにすることは、並大抵のやり方ではできないということである…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 苦手な子どもも満足する鉄棒指導
  • 苦手な5人ができた前回りおり!
書誌
楽しい体育の授業 2008年8月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
鉄棒運動入門期の代表的な技として「前回りおり」がある。鉄棒に乗り静止する「つばめ」から、体を丸めくるりと回転する技である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ