詳細情報
苦手な子どもも満足する鉄棒指導
苦手な5人ができた前回りおり!
書誌
楽しい体育の授業
2008年8月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
鉄棒運動入門期の代表的な技として「前回りおり」がある。鉄棒に乗り静止する「つばめ」から、体を丸めくるりと回転する技である。 まず、「つばめ」が怖いという子がいる。その場合、鉄棒の高さを下げ、ちょっと足を放すだけで「つばめ」になれるようにする。そのためには高さを自由に変えられる折りたたみ式室内用鉄棒が…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
苦手な子どもも満足する鉄棒指導
変化のある繰り返しで基礎感覚づくりを
楽しい体育の授業 2009年3月号
苦手な子どもも満足する鉄棒指導
遊具遊びから鉄棒へ
楽しい体育の授業 2009年2月号
苦手な子どもも満足する鉄棒指導
楽しみながらドリル学習を行い、逆上がりを習得する
楽しい体育の授業 2009年1月号
苦手な子どもも満足する鉄棒指導
小さいできるを繰り返して嫌いな鉄棒が好きに変わっていく
楽しい体育の授業 2008年12月号
苦手な子どもも満足する鉄棒指導
軽く、小刻みに、何回も
楽しい体育の授業 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
苦手な子どもも満足する鉄棒指導
苦手な5人ができた前回りおり!
楽しい体育の授業 2008年8月号
事例
行動分析を利用したアセスメントと支援の実際
LD&ADHD 2006年4月号
しつけに問題のある子への対処の仕方
しつけの項目を絞る・教室は公共の場所
心を育てる学級経営 2005年3月号
授業力の上達はクラスの子どもたちに何をもたらしたか
子どもの動きが見えることが始まり
教室ツーウェイ 2007年5月号
器械運動指導のマニュアル―後輩に説明できるネタ
抱え込み跳びで跳び越せない子どもの指導
前へならえをすると、着地が安定する
楽しい体育の授業 2014年11月号
一覧を見る