詳細情報
ミニ特集 新学習指導要領「体つくり」指導のポイント
体ほぐしの運動
体ほぐしで仲間づくり
書誌
楽しい体育の授業
2001年3月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、「体ほぐし運動」を全学年で 「体ほぐし運動」の主なねらいは @体への気付き A体の調整 B仲間との交流 である。「体ほぐし運動」は五、六年生の内容として示してあるが、各学年においても右記のねらいを生かした指導ができる…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体ほぐしの運動
5つの観点で考えよう
楽しい体育の授業 2001年3月号
体ほぐしの運動
「仲間との交流」を促す教材づくりを
楽しい体育の授業 2001年3月号
体力を高める運動
運動内容の意識化を図る
楽しい体育の授業 2001年3月号
体力を高める運動
ボールを使って体力を高める運動5×5
楽しい体育の授業 2001年3月号
体力を高める運動
汗をかいて、記録に挑戦しよう8の字跳び
楽しい体育の授業 2001年3月号
一覧を見る
検索履歴
体ほぐしの運動
体ほぐしで仲間づくり
楽しい体育の授業 2001年3月号
「思いやりの心」を育てる学級活動
小学校/相手と同じ立場で物事を考え表現できる子を育てる
心を育てる学級経営 2007年8月号
100名の教職員の校長として 9
試練の連続から学ぶH
教室ツーウェイ 2011年12月号
新“地誌”で地域学習をつくる→成功のカギはどこか
地域の発展に努力し参画する学習の問題
社会科教育 2009年11月号
一覧を見る