詳細情報
ミニ特集 新学習指導要領「体つくり」指導のポイント
体ほぐしの運動
「仲間との交流」を促す教材づくりを
書誌
楽しい体育の授業
2001年3月号
著者
宮内 孝
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
高橋健夫氏は、「体ほぐし運動は、技能の向上や勝敗を競うスポーツではなく、また体力の向上をめざすトレーニングや体操でもない。子供の心と体の解放をテーマとした第三の運動である。」と述べている…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体ほぐしの運動
体ほぐしで仲間づくり
楽しい体育の授業 2001年3月号
体ほぐしの運動
5つの観点で考えよう
楽しい体育の授業 2001年3月号
体力を高める運動
運動内容の意識化を図る
楽しい体育の授業 2001年3月号
体力を高める運動
ボールを使って体力を高める運動5×5
楽しい体育の授業 2001年3月号
体力を高める運動
汗をかいて、記録に挑戦しよう8の字跳び
楽しい体育の授業 2001年3月号
一覧を見る
検索履歴
体ほぐしの運動
「仲間との交流」を促す教材づくりを
楽しい体育の授業 2001年3月号
なぜサークルの論議はすばらしいのか
力のあるリーダー、実践家に事実を通した代案がもらえる。
教室ツーウェイ 2003年1月号
特集 数学的な思考力を鍛えるキー発問一覧
既習との関連に気付かせる発問
数学教育 2010年9月号
体育 38
「四年体育カードA」を活用し、基礎基本を定着させる
教室ツーウェイ 2014年5月号
一覧を見る